はるな梅マラソンの案内
2009年11月30日
「第19回 TAKASAKI CITY
はるな梅マラソン」
の案内が届いていますので紹介します。
日 時:平成22年3月14日(日)
会 場:高崎市上里見町(合併前 榛名町)
榛名文化会館エコール前広場
種 目:ハーフマラソン 11㎞ 5㎞ ほか
関 門:ハーフマラソン
第一関門 13.0㎞地点 1時間30分
第二関門 16.8㎞地点 2時間05分
コース:ハーフ 榛名梅林の中を走り抜け、
清流烏川沿いを走る適度なアップダウンあり
申込締切:平成22年1月25日
その他:新幹線安中榛名駅より送迎バスあり
第13回大会(平成16年)では先日の講習会の
講師 大久保さんが優勝している大会です。
公民館講習会の折に田中講師から長野マラソンを
前にして、約一カ月前のこの大会に出ることを
講習会で薦められ公民館受講者が
大勢参加した思いで深い大会です。
はるな梅マラソン」
の案内が届いていますので紹介します。
日 時:平成22年3月14日(日)
会 場:高崎市上里見町(合併前 榛名町)
榛名文化会館エコール前広場
種 目:ハーフマラソン 11㎞ 5㎞ ほか
関 門:ハーフマラソン
第一関門 13.0㎞地点 1時間30分
第二関門 16.8㎞地点 2時間05分
コース:ハーフ 榛名梅林の中を走り抜け、
清流烏川沿いを走る適度なアップダウンあり
申込締切:平成22年1月25日
その他:新幹線安中榛名駅より送迎バスあり
第13回大会(平成16年)では先日の講習会の
講師 大久保さんが優勝している大会です。
公民館講習会の折に田中講師から長野マラソンを
前にして、約一カ月前のこの大会に出ることを
講習会で薦められ公民館受講者が
大勢参加した思いで深い大会です。

ユキヤナギです
2009年11月29日
え、ユキヤナギ! と一瞬とまどいますが、
今日の花はWalk(100分)中に写した
「ユキヤナギ」です。
本来なら春先に枝いっぱいに小さな
真っ白な花を咲かせますが、このところの
日中の温かい陽気で咲いてしまったのでしょう。
春には花が雪のようにかたまって咲き、
葉が柳の葉に似ていることから
この「雪柳」の花名がつけられたようです。
陽の当たりのいいところでところどころに
咲いていました。
【花言葉】は「愛らしさ」です。
今日の花はWalk(100分)中に写した
「ユキヤナギ」です。
本来なら春先に枝いっぱいに小さな
真っ白な花を咲かせますが、このところの
日中の温かい陽気で咲いてしまったのでしょう。
春には花が雪のようにかたまって咲き、
葉が柳の葉に似ていることから
この「雪柳」の花名がつけられたようです。
陽の当たりのいいところでところどころに
咲いていました。
【花言葉】は「愛らしさ」です。
SRC:講習会の様子です
2009年11月28日
今日行われた講習会の模様が入りましたので紹介します。
指導いただいた講師の皆さんありがとうございました。
しのランも参加予定でしたが
都合が悪く参加できませんでした。残念!
「 昨日の暖かさが嘘のような北風が吹く厚い雲に覆われた
空のもと22名の参加で、8時45分から11時30分まで、
講演と、実技指導が行われました。
講師の田中部長(左)、大久保選手(右)

9時30分まで会議室で田中部長(前監督)からはランニング
に良い食事のとり方について等のお話をいただきました。
サプリメントより経口食がよく、カロリー、栄養素、ミネラル、
ビタミン等バランスの取れた食事が一番良い。
油はオリーブ油、塩はミネラルを多く含む岩塩の
使用をおすすめする。
そして大久保選手からは実業団チーム「愛知製鋼」の選手時代の
経験を含めた練習方法についての貴重なお話をいただきました。
9時35分から屋外で軽いストレッチ体操の後、

大久保チーム(速い)と田中チーム(遅い)に分かれて
スタジアムを回る1kmコースで60分間のペース走を行いました。
60分ペース走のスタート

60分ペース走6分30秒グループ

この間、田中、大久保両講師からは走りながらフォーム等の
アドバイスをいただきました。
我慢の走りでペースを守ることは勿論ですが、
一番多く聞こえてきたのは 『腕振り』 だったように思います。
ラン後、スタジアム正面左の坂路で坂ダッシュを
5本行い屋外での実技を終了しました。
その後会議室に戻り、大久保選手が練習後に必ず
やっている筋トレメニューを教授いただきました。
練習が無い日でもこの筋トレをやれば練習と同じ効果があ
るので毎日やるようにとのアドバイスでした。
来年の長野マラソンまでに同様の実技指導を
何度かしていただけるようですので、今回都合で
参加できなかった方も次回にはぜひ参加してみてください。」
講習会の報告ありがとうございました。感謝です。
今後も長野マラソンに向けて同様の実技指導があるとのこと、
講習会の機会には奮って参加しましょう。
指導いただいた講師の皆さんありがとうございました。
しのランも参加予定でしたが
都合が悪く参加できませんでした。残念!
「 昨日の暖かさが嘘のような北風が吹く厚い雲に覆われた
空のもと22名の参加で、8時45分から11時30分まで、
講演と、実技指導が行われました。
講師の田中部長(左)、大久保選手(右)
9時30分まで会議室で田中部長(前監督)からはランニング
に良い食事のとり方について等のお話をいただきました。
サプリメントより経口食がよく、カロリー、栄養素、ミネラル、
ビタミン等バランスの取れた食事が一番良い。
油はオリーブ油、塩はミネラルを多く含む岩塩の
使用をおすすめする。
そして大久保選手からは実業団チーム「愛知製鋼」の選手時代の
経験を含めた練習方法についての貴重なお話をいただきました。
9時35分から屋外で軽いストレッチ体操の後、
大久保チーム(速い)と田中チーム(遅い)に分かれて
スタジアムを回る1kmコースで60分間のペース走を行いました。
60分ペース走のスタート
60分ペース走6分30秒グループ
この間、田中、大久保両講師からは走りながらフォーム等の
アドバイスをいただきました。
我慢の走りでペースを守ることは勿論ですが、
一番多く聞こえてきたのは 『腕振り』 だったように思います。
ラン後、スタジアム正面左の坂路で坂ダッシュを
5本行い屋外での実技を終了しました。
その後会議室に戻り、大久保選手が練習後に必ず
やっている筋トレメニューを教授いただきました。
練習が無い日でもこの筋トレをやれば練習と同じ効果があ
るので毎日やるようにとのアドバイスでした。
来年の長野マラソンまでに同様の実技指導を
何度かしていただけるようですので、今回都合で
参加できなかった方も次回にはぜひ参加してみてください。」
講習会の報告ありがとうございました。感謝です。
今後も長野マラソンに向けて同様の実技指導があるとのこと、
講習会の機会には奮って参加しましょう。
ヤツデの花です
2009年11月27日
今日の花は昨日、市民会館で行われた
講演を聴いて長野駅に向かう途中で写した
「ヤツデ」です。
昨日の「介護予防講演会」は「いつでも簡単に
できる健康運動」と題しての講和でした。
残念ながら踏み台昇降の話は出ませんでした。
沢山話された中から二三紹介します。
加齢に伴って萎縮する筋は
腹筋、背筋、大腿四頭筋、大でん筋中でん筋などの
筋力が低下する。
下半身の筋群のための最良の種目は
スクワット→少し筋肉がついたら、レッグランジ
(立った姿勢から片足を大きく一歩踏み出し腰を
さげる)
また大腰筋トレーニングの実際として
その場足踏み 上げた脚のももが床と平行になるように
最初50回から、3か月で200~300回
あお向け足踏み 寝た姿勢で右脚を前に伸ばし、
左脚は後ろに引く。交互に、基本は20回
体幹筋ウオーキングではおしり歩きも紹介されました。
明日は講習会です。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください。
講演を聴いて長野駅に向かう途中で写した
「ヤツデ」です。
昨日の「介護予防講演会」は「いつでも簡単に
できる健康運動」と題しての講和でした。
残念ながら踏み台昇降の話は出ませんでした。
沢山話された中から二三紹介します。
加齢に伴って萎縮する筋は
腹筋、背筋、大腿四頭筋、大でん筋中でん筋などの
筋力が低下する。
下半身の筋群のための最良の種目は
スクワット→少し筋肉がついたら、レッグランジ
(立った姿勢から片足を大きく一歩踏み出し腰を
さげる)
また大腰筋トレーニングの実際として
その場足踏み 上げた脚のももが床と平行になるように
最初50回から、3か月で200~300回
あお向け足踏み 寝た姿勢で右脚を前に伸ばし、
左脚は後ろに引く。交互に、基本は20回
体幹筋ウオーキングではおしり歩きも紹介されました。
明日は講習会です。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください。
SRC:今度の土曜日(28日)は講習会です
2009年11月26日
11月28日(土)は講習会です。
(詳細18日掲載済み)
集合:8時30分~11時30分終了予定
会場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム第3会議室
講師:長野市駅伝部 田中哲広部長(前監督)
〃 大久保貴志選手
したがって、29日の練習は行いません。
講師は当クラブ前身の篠ノ井公民館主催のランニング講座、
「長野マラソンを走ろう」を開催した時の講師です。
平成16年1月の話です。
時の長野市民新聞に、講座で田中さんは「楽しんで走ることが
大切。目標を明確に、一緒にゴール目指して頑張りましょう」
と呼びかけています。
大久保さんは実技アシスタントとして、アスリートの
素晴らしい走りを見せてくれました。
今回は、参加者一人一人のフォームチェックや走りながらの
質問形式の時間を多くとるようにする予定とのこと。
講習会が楽しみです。
今日の花は昨日、ホクト文化会館近くで
写した「サザンカ」です。
【花言葉】は「理想の恋」です。
(詳細18日掲載済み)
集合:8時30分~11時30分終了予定
会場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム第3会議室
講師:長野市駅伝部 田中哲広部長(前監督)
〃 大久保貴志選手
したがって、29日の練習は行いません。
講師は当クラブ前身の篠ノ井公民館主催のランニング講座、
「長野マラソンを走ろう」を開催した時の講師です。
平成16年1月の話です。
時の長野市民新聞に、講座で田中さんは「楽しんで走ることが
大切。目標を明確に、一緒にゴール目指して頑張りましょう」
と呼びかけています。
大久保さんは実技アシスタントとして、アスリートの
素晴らしい走りを見せてくれました。
今回は、参加者一人一人のフォームチェックや走りながらの
質問形式の時間を多くとるようにする予定とのこと。
講習会が楽しみです。
今日の花は昨日、ホクト文化会館近くで
写した「サザンカ」です。
【花言葉】は「理想の恋」です。
ヤブラン(薮蘭)の実です
2009年11月25日
20日の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
今日の花(実)は仕事場に実っている
ヤブランです。
花よりも実に魅力があるのか昨年も今年も花を
撮るのを忘れていました。
花であれば【花言葉】は「誠の心」です。
明日は「介護予防講演会」が市民会館で13:30より
テレビでおなじみの 石井直方氏
(東京大学身体運動研究室教授)が
簡単にできる健康法として注目される《踏み台昇降》
について話されるので聴講する予定です。
受講料無料ですって。
11月28日(土)は講習会です。(詳細18日掲載済み)
集合:8時30分~11時30分終了予定
会場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム第3会議室
講師:長野市駅伝部 田中哲広部長(前監督)
〃 大久保貴志選手
したがって、29日の練習は行いません。
ご覧ください。
今日の花(実)は仕事場に実っている
ヤブランです。
花よりも実に魅力があるのか昨年も今年も花を
撮るのを忘れていました。
花であれば【花言葉】は「誠の心」です。
明日は「介護予防講演会」が市民会館で13:30より
テレビでおなじみの 石井直方氏
(東京大学身体運動研究室教授)が
簡単にできる健康法として注目される《踏み台昇降》
について話されるので聴講する予定です。
受講料無料ですって。
11月28日(土)は講習会です。(詳細18日掲載済み)
集合:8時30分~11時30分終了予定
会場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム第3会議室
講師:長野市駅伝部 田中哲広部長(前監督)
〃 大久保貴志選手
したがって、29日の練習は行いません。
思わず飛び跳ねていました
2009年11月24日
22日の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
SRC:11月28日(土)は講習会です。(詳細18日掲載済み)
集合:8時30分~11時30分終了予定
会場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム第3会議室
講師:長野市駅伝部 田中哲広部長(前監督)
〃 大久保貴志選手
したがって、29日の練習は行いません。
今日の花(実)はヘクソカズラです。
自宅近くで7月ごろ咲いていた可愛い花ですが
(下の写真)名前が可哀そうです。
「日本では果実をつぶしてその汁を霜焼けや
ひび、あかぎれなどに外用します」
信濃毎日 信州薬草の花 から引用

しのランの身体づくり
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
夕方昭和の森公園にてストレッチ、懸垂、ぶら下がり
そり返り、に思わず動作の大きいスキップ、つま先タッチ
(地面に水平に出した右腕に左脚を振り上げてタッチ)
を左右交互に上半身が前のめりにならないように注意
しながら行った。

ご覧ください。
SRC:11月28日(土)は講習会です。(詳細18日掲載済み)
集合:8時30分~11時30分終了予定
会場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム第3会議室
講師:長野市駅伝部 田中哲広部長(前監督)
〃 大久保貴志選手
したがって、29日の練習は行いません。
今日の花(実)はヘクソカズラです。
自宅近くで7月ごろ咲いていた可愛い花ですが
(下の写真)名前が可哀そうです。
「日本では果実をつぶしてその汁を霜焼けや
ひび、あかぎれなどに外用します」
信濃毎日 信州薬草の花 から引用
しのランの身体づくり
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
夕方昭和の森公園にてストレッチ、懸垂、ぶら下がり
そり返り、に思わず動作の大きいスキップ、つま先タッチ
(地面に水平に出した右腕に左脚を振り上げてタッチ)
を左右交互に上半身が前のめりにならないように注意
しながら行った。
長野日大 都大路出場おめでとう
2009年11月23日
昨日、北信越高校駅伝が大町で開催され
長野日大(男子)が地区代表枠(既に決まっている
各県1位を除いた他校でトップ)を獲得して
全国大会初出場を勝ち取った。
長野県から期待の佐久長聖も出場するが、
長野日大の上位に絡む奮闘を期待しています。
今日は国際千葉駅伝(男女混合)が開催され
日本チームが見事優勝に輝きました。
1区では佐久長聖出身の上野裕一郎が2位と好位置につけ
2区の小林祐梨子がトップを奪い 3区竹沢(早稲田出身)
4区ママさん赤羽 5区佐藤敦之 6区最終走者中村
が奮闘し男女混合になって2年ぶりの優勝を勝ち取った。
2位に何と日本の学生選抜が輝きました。
今日の花は我が家に咲いている
「レンギョウ」です。
咲くのは本来早春ですが毎年この時期にも
咲いてくれます、が今年は特に花つきがいいです。
【花言葉】は「楽しい語らい」です。
長野日大(男子)が地区代表枠(既に決まっている
各県1位を除いた他校でトップ)を獲得して
全国大会初出場を勝ち取った。
長野県から期待の佐久長聖も出場するが、
長野日大の上位に絡む奮闘を期待しています。
今日は国際千葉駅伝(男女混合)が開催され
日本チームが見事優勝に輝きました。
1区では佐久長聖出身の上野裕一郎が2位と好位置につけ
2区の小林祐梨子がトップを奪い 3区竹沢(早稲田出身)
4区ママさん赤羽 5区佐藤敦之 6区最終走者中村
が奮闘し男女混合になって2年ぶりの優勝を勝ち取った。
2位に何と日本の学生選抜が輝きました。
今日の花は我が家に咲いている
「レンギョウ」です。
咲くのは本来早春ですが毎年この時期にも
咲いてくれます、が今年は特に花つきがいいです。
【花言葉】は「楽しい語らい」です。
マラソンの魅力って何
2009年11月22日
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
長野マラソンのエントリーは今日の信濃毎日新聞の
記事によると募集開始の昨日午後3時29分に定員
になったため募集を締め切ったと報道されていました。
コメントにもありますようにあまりエントリーに
時間がかかり過ぎるとあきらめの心境にもなります。
でも何でこんなにマラソンに人気があるのでしょう、
改めて考えさせられます。
マラソンブームの一言では片づけられない魅力は
なんでしょう
長野マラソンは沿道の応援が力になる、ボランティア
の献身的な活動、春の花と景色が楽しめるなどの魅力は
あります。
今日の花は先日眼科医院へ行った際に待合室
に咲いていた「ポインセチア」です。
赤く花のように見える部分は苞葉と呼ばれ、
花は中心の黄色い部分になります。
【花言葉】は「祝福」「清純」などです。
ご覧ください。
長野マラソンのエントリーは今日の信濃毎日新聞の
記事によると募集開始の昨日午後3時29分に定員
になったため募集を締め切ったと報道されていました。
コメントにもありますようにあまりエントリーに
時間がかかり過ぎるとあきらめの心境にもなります。
でも何でこんなにマラソンに人気があるのでしょう、
改めて考えさせられます。
マラソンブームの一言では片づけられない魅力は
なんでしょう
長野マラソンは沿道の応援が力になる、ボランティア
の献身的な活動、春の花と景色が楽しめるなどの魅力は
あります。
今日の花は先日眼科医院へ行った際に待合室
に咲いていた「ポインセチア」です。
赤く花のように見える部分は苞葉と呼ばれ、
花は中心の黄色い部分になります。
【花言葉】は「祝福」「清純」などです。
SRC:長野マラソンエントリー出来ましたか
2009年11月21日
仕事を一時間早く切り上げて帰宅、10時過ぎに
エントリーを試みましたがなかなかつながらない。
一時間かかってやっとエントリー完了しました。
これで何とか長野マラソンの出場資格が得られました、
これからは身体の調子を整え、走れる身体を作ります。
何とかスタートラインに立とうと意欲が湧いてきました。
お仲間には二時間以上かかってエントリー完了
された方もいたようです、皆さんいかがでしたか。
今日の花は、分け合ってママチャリを取りに
Walk(25分)その後ママチャリ(22分)で移動中に
写した「ノゲシ」です。
道端に咲いていて葉はアザミに似ています。
【花言葉】は「ひとたびの思い」です。
古い油の切れたママチャリで遠回りして坂道を移動する
のは大変です。
エントリーを試みましたがなかなかつながらない。
一時間かかってやっとエントリー完了しました。
これで何とか長野マラソンの出場資格が得られました、
これからは身体の調子を整え、走れる身体を作ります。
何とかスタートラインに立とうと意欲が湧いてきました。
お仲間には二時間以上かかってエントリー完了
された方もいたようです、皆さんいかがでしたか。
今日の花は、分け合ってママチャリを取りに
Walk(25分)その後ママチャリ(22分)で移動中に
写した「ノゲシ」です。
道端に咲いていて葉はアザミに似ています。
【花言葉】は「ひとたびの思い」です。
古い油の切れたママチャリで遠回りして坂道を移動する
のは大変です。
SRC:大会に参加する皆さんの健闘を祈ります
2009年11月20日
日曜日の大会に参加する皆さんの健闘を祈ります。
11月22日 第29回つくばマラソン
フル フーミン コマサ
講習会のお知らせ(既報済17日)
開催日時:11月28日(土) 8時30分~11時30分終了予定
会 場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム第3会議室
実技時間を長く取りたいため集合8時30分(時間厳守)
講 師:長野市駅伝部 田中哲広部長(前監督)
〃 大久保貴志選手
予定内容:マラソンの為の体調管理、練習法等について
お話をいただき、その後、実技として頭ではなく
身体で覚えることを目標にオリンピックスタジアム
の1kmコースを走り、参加者一人一人の
フォームチェックや走りながらの質問形式の時間を
多くとるようにする予定です。
持 物:筆記用具、飲料水、着替等
したがって、11月29日の練習会は中止とします。
今日の花は(実)は 善光寺からの帰り(15日)
湯谷小学校近くで写した「サンショウ」
の実(別名・秋珊瑚)です。
花であれば【花言葉】は「持続」「耐久」などです。
11月22日 第29回つくばマラソン
フル フーミン コマサ
講習会のお知らせ(既報済17日)
開催日時:11月28日(土) 8時30分~11時30分終了予定
会 場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム第3会議室
実技時間を長く取りたいため集合8時30分(時間厳守)
講 師:長野市駅伝部 田中哲広部長(前監督)
〃 大久保貴志選手
予定内容:マラソンの為の体調管理、練習法等について
お話をいただき、その後、実技として頭ではなく
身体で覚えることを目標にオリンピックスタジアム
の1kmコースを走り、参加者一人一人の
フォームチェックや走りながらの質問形式の時間を
多くとるようにする予定です。
持 物:筆記用具、飲料水、着替等
したがって、11月29日の練習会は中止とします。
今日の花は(実)は 善光寺からの帰り(15日)
湯谷小学校近くで写した「サンショウ」
の実(別名・秋珊瑚)です。
花であれば【花言葉】は「持続」「耐久」などです。
SRC:昨日の【講習会のお知らせ】の続き
2009年11月19日
昨日講習会の案内をお知らせしましたが
部長からのコメントがあります。
その前に17日の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
「部長よりコメント
金哲彦氏の16週トレーニングメニューを基本にして
来年4月18日の長野マラソンに向けてSRC
練習メニューを作成中ですが、下記の本も練習の
参考になると思いますので紹介します。
なお、書店では取り寄せになると思います。
『eA式マラソン走力UPトレーニング』
鈴木 彰著 ナツメ社(2008年12月10日発行)
1300円+税
※ 来年の長野マラソン申し込み受付開始は
11月21日(土)午前10時です 」
今日の花(実)は先日 善光寺からの帰りに
写した「白ナンテン」です。
この花のお宅の方とお話しましたが数年咲かなかった
白が咲いて実をつけたと話してくれました。
【花言葉】は「吉祥」です。
部長からのコメントがあります。
その前に17日の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
「部長よりコメント
金哲彦氏の16週トレーニングメニューを基本にして
来年4月18日の長野マラソンに向けてSRC
練習メニューを作成中ですが、下記の本も練習の
参考になると思いますので紹介します。
なお、書店では取り寄せになると思います。
『eA式マラソン走力UPトレーニング』
鈴木 彰著 ナツメ社(2008年12月10日発行)
1300円+税
※ 来年の長野マラソン申し込み受付開始は
11月21日(土)午前10時です 」
今日の花(実)は先日 善光寺からの帰りに
写した「白ナンテン」です。
この花のお宅の方とお話しましたが数年咲かなかった
白が咲いて実をつけたと話してくれました。
【花言葉】は「吉祥」です。
SRC:講習会のお知らせ
2009年11月18日
待ちに待った講習会のお知らせが入りましたので
ご案内いたします。
『篠ノ井ランニングクラブ
今年は例年より雪の便りが早く、早朝ランニングには寒さが
身にしみる今日この頃ですが、クラブ員の皆さまはお元気で
お過ごしのことと思います。
14日の練習会はブログでお知らせしたとおり雨のため中止
としましたが、この雨の中長野県縦断駅伝大会が行われました。
長野市チームは昨年の第4位から1位上げて第3位と健闘しまし
た。今年はこの大会で活躍された、田中部長(前監督)と
大久保選手に快諾をいただき下記のとおりランニング講習会を
開催いたしますので、奮ってご参加いただきたく
お知らせいたします。
記
開催日時:11月28日(土) 8時30分~11時30分終了予定
会 場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム第3会議室
実技時間を長く取りたいため8時30分(時間厳守)
でお願します。
講 師:長野市駅伝部 田中哲広部長(前監督)
〃 大久保貴志選手
予定内容:マラソンの為の体調管理、練習法等について
お話をいただき、その後、実技として頭ではなく身体で
覚えることを目標にオリンピックスタジアムの1kmコースを走り、
参加者一人一人のフォームチェックや走りながらの質問形式の
時間を多くとるようにする予定です。
持 物:筆記用具、飲料水、着替等
なお、11月29日の練習会は中止としますのでご了承願います。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください。』
ご案内いたします。
『篠ノ井ランニングクラブ
今年は例年より雪の便りが早く、早朝ランニングには寒さが
身にしみる今日この頃ですが、クラブ員の皆さまはお元気で
お過ごしのことと思います。
14日の練習会はブログでお知らせしたとおり雨のため中止
としましたが、この雨の中長野県縦断駅伝大会が行われました。
長野市チームは昨年の第4位から1位上げて第3位と健闘しまし
た。今年はこの大会で活躍された、田中部長(前監督)と
大久保選手に快諾をいただき下記のとおりランニング講習会を
開催いたしますので、奮ってご参加いただきたく
お知らせいたします。
記
開催日時:11月28日(土) 8時30分~11時30分終了予定
会 場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム第3会議室
実技時間を長く取りたいため8時30分(時間厳守)
でお願します。
講 師:長野市駅伝部 田中哲広部長(前監督)
〃 大久保貴志選手
予定内容:マラソンの為の体調管理、練習法等について
お話をいただき、その後、実技として頭ではなく身体で
覚えることを目標にオリンピックスタジアムの1kmコースを走り、
参加者一人一人のフォームチェックや走りながらの質問形式の
時間を多くとるようにする予定です。
持 物:筆記用具、飲料水、着替等
なお、11月29日の練習会は中止としますのでご了承願います。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください。』

走りたい気持ちを抑えて我慢がまんの日々
2009年11月17日
きのうはイボの治療で皮膚科へ
きょうは脚の治療で清水治療院へ
あすは網膜剥離術後の検査で眼科へ
あさってはどこに通うのか。
そうそう先週は脊柱管狭窄症の治療薬をもらいに行ったし。
イボの痛みが無くなり両脚に均等に体重が
乗るようになってきた。左脚もほぼいい感じに
なってきた。今日清水さんが私の左脚を触るなり
「いつものハリと違うよ」と言いながらけげんな顔、
日曜日の歩きを話したら納得されました。
一度触った患者の身体は指が覚えているそうです。
清水さんは明日、中学校で子供、保護者を対象に
講演とアイシングなどの実技を指導されるとのこと。
眼は明日の朝も明りが見えるのかなんて考えてしまう時も。
寒くなってきたので狭窄症の薬は一日三回服用するように
決めた。
そんなこんなの満身創痍でもこれから4ヶ月、
長野マラソンに向けて頑張ります。
なんでそこまでとお思いの方もおりましょうが、
走った方でないとご理解いただけないでしょう。
今日の花(実)は日曜日に 善光寺からの帰りに
写した「ナンテン」です。あちこちでこの赤い実を
見ました。
【花言葉】は「深すぎる愛」です。
きょうは脚の治療で清水治療院へ
あすは網膜剥離術後の検査で眼科へ
あさってはどこに通うのか。
そうそう先週は脊柱管狭窄症の治療薬をもらいに行ったし。
イボの痛みが無くなり両脚に均等に体重が
乗るようになってきた。左脚もほぼいい感じに
なってきた。今日清水さんが私の左脚を触るなり
「いつものハリと違うよ」と言いながらけげんな顔、
日曜日の歩きを話したら納得されました。
一度触った患者の身体は指が覚えているそうです。
清水さんは明日、中学校で子供、保護者を対象に
講演とアイシングなどの実技を指導されるとのこと。
眼は明日の朝も明りが見えるのかなんて考えてしまう時も。
寒くなってきたので狭窄症の薬は一日三回服用するように
決めた。
そんなこんなの満身創痍でもこれから4ヶ月、
長野マラソンに向けて頑張ります。
なんでそこまでとお思いの方もおりましょうが、
走った方でないとご理解いただけないでしょう。
今日の花(実)は日曜日に 善光寺からの帰りに
写した「ナンテン」です。あちこちでこの赤い実を
見ました。
【花言葉】は「深すぎる愛」です。
長野マラソン申し込み21日(土)です
2009年11月16日
第12回長野オリンピック記念長野マラソン大会
開催日:2010年4月18日 AM 8:30スタート
定 員:8,000名 (先着順)二次募集はありません
参加料:8,500円
受付開始:11月21日(土)AM10:00から
申込方法:RUNNETのみの申し込み(郵便振替なし)
(http://runnet.jp/
ランナーズ大会エントリーサービス)
会員登録がお済みでない方は早めに済ませましょう。
昨年は数時間で定員に達したとのことです。
今年はどうなるのでしょうか。
今日の花は昨日歩いて 善光寺に行った折に
写した、 善光寺菊花展に出展し見事銀賞を
勝ち取った友人の作、懸崖です。
開催日:2010年4月18日 AM 8:30スタート
定 員:8,000名 (先着順)二次募集はありません
参加料:8,500円
受付開始:11月21日(土)AM10:00から
申込方法:RUNNETのみの申し込み(郵便振替なし)
(http://runnet.jp/
ランナーズ大会エントリーサービス)
会員登録がお済みでない方は早めに済ませましょう。
昨年は数時間で定員に達したとのことです。
今年はどうなるのでしょうか。
今日の花は昨日歩いて 善光寺に行った折に
写した、 善光寺菊花展に出展し見事銀賞を
勝ち取った友人の作、懸崖です。
上田東御小県初優勝・おめでとう
2009年11月15日
二日目を迎えた県縦断駅伝は松本城前から
スタートが切られ、飯田合同庁舎前にトップで
ゴールしたのは昨日と同じ「上田東御小県」で
総合で初優勝を勝ち取った。 おめでとうございます。
総合 2位全諏訪 3位長野市 4位上伊那の順でした。
上田東御小県チームの監督のビル・レッテイさん
に最近お会いしていませんが、近くの柔道整復師さんへ
通ってこられるのでお会いすると「最近の調子はどうですか」
なんて気軽に声を掛けてくれます。
とても気さくで、温かみのある方です。笑みが絶えません。
選手とのコミュニケーションもとれ信頼も厚い結果が
見事初優勝に導いたのでしょう。
監督は長野マラソン記念すべき10回大会では2:41:14で
1歳刻みランキングで13位の現役マラソンランナーです。
お会いして今日の喜びを聞きたいものです。
今日は久々に駅伝中継を聴きながら歩いて 善光寺へ
行った折に善光寺東(菊花展会場)で写した「カエデ」
です。見事真っ赤に燃えていました。
自宅を10時20分に出て帰宅が13時30分、計190分でした。
歩きは往路77分復路73分 40分の時間の差は 善光寺参拝、
信号待ち、花を写した時間かな。
スタートが切られ、飯田合同庁舎前にトップで
ゴールしたのは昨日と同じ「上田東御小県」で
総合で初優勝を勝ち取った。 おめでとうございます。
総合 2位全諏訪 3位長野市 4位上伊那の順でした。
上田東御小県チームの監督のビル・レッテイさん
に最近お会いしていませんが、近くの柔道整復師さんへ
通ってこられるのでお会いすると「最近の調子はどうですか」
なんて気軽に声を掛けてくれます。
とても気さくで、温かみのある方です。笑みが絶えません。
選手とのコミュニケーションもとれ信頼も厚い結果が
見事初優勝に導いたのでしょう。
監督は長野マラソン記念すべき10回大会では2:41:14で
1歳刻みランキングで13位の現役マラソンランナーです。
お会いして今日の喜びを聞きたいものです。
今日は久々に駅伝中継を聴きながら歩いて 善光寺へ
行った折に善光寺東(菊花展会場)で写した「カエデ」
です。見事真っ赤に燃えていました。
自宅を10時20分に出て帰宅が13時30分、計190分でした。
歩きは往路77分復路73分 40分の時間の差は 善光寺参拝、
信号待ち、花を写した時間かな。
県縦断駅伝初日トップは上田東御小県チーム
2009年11月14日
今日の午前中の雨の降り方は凄かったです。
そんな悪天候の中、第58回県縦断駅伝が
予定通りスタートし、初日トップは、
ビル・レッティさん率いる上田東御小県チーム
で、見事初日を制しました。
初日、2位 上伊那 3位 全諏訪 4位 長野市
明日はどのチームが飯田合同庁舎にゴール
するのでしょうか。
選手の皆さん練習の成果を存分に発揮し頑張ってください。
1区から2区へのたすきリレーで違うチームに
タスキを渡した珍事で2チームが失格に
なったようです。
今日の花は近所の庭に白い小花を
沢山つけている「ヒイラギ」です。
葉がのこぎりの刃のようにギザギザがあります。
寒さに強いので信州の庭木として適しているようです。
つい最近剪定していました。
【花言葉】は「柔軟」です。
そんな悪天候の中、第58回県縦断駅伝が
予定通りスタートし、初日トップは、
ビル・レッティさん率いる上田東御小県チーム
で、見事初日を制しました。
初日、2位 上伊那 3位 全諏訪 4位 長野市
明日はどのチームが飯田合同庁舎にゴール
するのでしょうか。
選手の皆さん練習の成果を存分に発揮し頑張ってください。
1区から2区へのたすきリレーで違うチームに
タスキを渡した珍事で2チームが失格に
なったようです。
今日の花は近所の庭に白い小花を
沢山つけている「ヒイラギ」です。
葉がのこぎりの刃のようにギザギザがあります。
寒さに強いので信州の庭木として適しているようです。
つい最近剪定していました。
【花言葉】は「柔軟」です。
温泉入浴が至福のときNo20
2009年11月13日
Noはこのブログに初めて登場する温泉に
付けています。
《源泉かけ流しと
こけしの湯 》 「長嶺温泉」
へ何年振りかに行ってきました。

場所は飯山方面に向かうR292号線の中野市田麦地区
で、飯山に向かって国道右側に【長嶺】の大きな
看板、温泉マークがついているのがあります。
この看板の反対側の道路を入って100m位です。
入湯料400円 ロッカーは有料100円
露天風呂と内湯がありますが、つながっていませんので
どちらかの脱衣所から一旦出て入り直しです。
露天風呂に入浴していてそろそろ上がろうかと
思っていたところへこの温泉創業以来きているという
当温泉の先輩が入ってきて温まるなら内湯がいいよと
教えていただき内風呂に入り直しました。
脱衣所からの出直しのカッコは想像にお任せ。
内風呂は少し赤みがかかった湯でたしかに温まります。
サウナに入っている感じになりました。もっとも
その前に内風呂に浸かっていましたから。
露天ぶろ(透明)は先輩の話だと赤みを浄化しているとのこと。
お風呂はどれも源泉100%かけ流し温泉です。
付けています。
《源泉かけ流しと
こけしの湯 》 「長嶺温泉」
へ何年振りかに行ってきました。
場所は飯山方面に向かうR292号線の中野市田麦地区
で、飯山に向かって国道右側に【長嶺】の大きな
看板、温泉マークがついているのがあります。
この看板の反対側の道路を入って100m位です。
入湯料400円 ロッカーは有料100円
露天風呂と内湯がありますが、つながっていませんので
どちらかの脱衣所から一旦出て入り直しです。
露天風呂に入浴していてそろそろ上がろうかと
思っていたところへこの温泉創業以来きているという
当温泉の先輩が入ってきて温まるなら内湯がいいよと
教えていただき内風呂に入り直しました。
脱衣所からの出直しのカッコは想像にお任せ。
内風呂は少し赤みがかかった湯でたしかに温まります。
サウナに入っている感じになりました。もっとも
その前に内風呂に浸かっていましたから。
露天ぶろ(透明)は先輩の話だと赤みを浄化しているとのこと。
お風呂はどれも源泉100%かけ流し温泉です。
SRC:次の土曜日14日は練習日です
2009年11月12日
練習日程
11月14日(土) 南長野運動公園
集合時間 : 8:30
集合場所 : 南長野運動公園西側駐車場
先日放送された「速く長く走れ 長距離の極意」の
ポイントを意識して走ってみてはいかが。
①上下動を抑える
②左右に体をゆらない
③頭、腰の着地点が一致
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加ください。
今日は花に代わって「レモン」の実です。
先週6日、門前プラザ前( 善光寺FM側)
で写しました。
11月14日(土) 南長野運動公園
集合時間 : 8:30
集合場所 : 南長野運動公園西側駐車場
先日放送された「速く長く走れ 長距離の極意」の
ポイントを意識して走ってみてはいかが。
①上下動を抑える
②左右に体をゆらない
③頭、腰の着地点が一致
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加ください。
今日は花に代わって「レモン」の実です。
先週6日、門前プラザ前( 善光寺FM側)
で写しました。
イソギクです
2009年11月11日
昨日の花は「モリアザミ」(キク科)
という花でしょう。
食用にはやわらかい若い葉、根を用い
葉はてんぷら、和え物、根はてんぷら、
きんぴら、和え物、漬物などに使うようで、
場所によっては特産品として「ヤマゴボウ」
の名で味噌漬として売られているところも
あるようです。
昨日教えていただいた「ヤマゴボウ」でも
よかったのですね。
今日の花は仕事先に咲いている
「イソギク」です。
関東から東海地方の海辺近くのがけなどに
咲く多年草です。長野でもよく見かけます。
日あたりを好み、さし芽や親株の根元に
発生する小苗で増やすことができるようです。
葉のふちの白いのがいいですね。
という花でしょう。
食用にはやわらかい若い葉、根を用い
葉はてんぷら、和え物、根はてんぷら、
きんぴら、和え物、漬物などに使うようで、
場所によっては特産品として「ヤマゴボウ」
の名で味噌漬として売られているところも
あるようです。
昨日教えていただいた「ヤマゴボウ」でも
よかったのですね。
今日の花は仕事先に咲いている
「イソギク」です。
関東から東海地方の海辺近くのがけなどに
咲く多年草です。長野でもよく見かけます。
日あたりを好み、さし芽や親株の根元に
発生する小苗で増やすことができるようです。
葉のふちの白いのがいいですね。
アザミと違います
2009年11月10日
今日の花は少し離れて見るとアザミに
また、アーティチョーク(チョウセンアザミ)
に似ていますが近寄ると違いました。
葉に触るとトゲがあり痛かった。
野菜畑に変だなと思っていたところ栽培している
方にお会いできました。
その方に「やまごぼう」と教えていただき、
花が咲いてしまうと「ごぼう」に芯が出来
食べられないと言っていました。
栽培するには花を咲かせないようです。
花を偶然見られたということでしょう。
早速「やまごぼう」を調べてみたところ、
「やまごぼう」はまったく違う花で、
根には毒があるとのこと。
「ごぼうの花」で調べるとよく似ている花でした。
そこで、ごぼうの【花言葉】は「いじめないで」です。
野菜の花は地方によって呼び方がさまざまなのでしょう。
11日に「モリアザミ」と分かりました。
米一粒が2000粒に
2009年11月09日
昨日は地元の諏訪神社において
新嘗祭と勤労感謝祭が行われた。
区の会館から神社に供えるお神酒、食料を台?に乗せ、
宮司を先頭に神社までゆるりと行進、
私は大根とにんじんを運びました。
祭事が滞りなく終了して、直会(なおらい)で
宮司が「米はスーパー食料で、米一粒が育つと
2000粒になり、ご飯一合に約6000粒ある、
元は米三粒である。縄文時代から素晴らしい食料」とか、
チップを例にした外国の労働感と日本の労働感の
違いやらアダムとイヴの話などされましたが、
一杯頂いてよいよいになったら忘れてしまいました。
今日の花は 善光寺菊花展を鑑賞して
帰る途中、大門で写しましたが花を置いてある
お店がお休みでしたので花の名前を
聞くことが出来ませんでした。
下向きに咲く花はあるのですが上を
向いているこの花の名前はわかりませんでした。
新嘗祭と勤労感謝祭が行われた。
区の会館から神社に供えるお神酒、食料を台?に乗せ、
宮司を先頭に神社までゆるりと行進、
私は大根とにんじんを運びました。
祭事が滞りなく終了して、直会(なおらい)で
宮司が「米はスーパー食料で、米一粒が育つと
2000粒になり、ご飯一合に約6000粒ある、
元は米三粒である。縄文時代から素晴らしい食料」とか、
チップを例にした外国の労働感と日本の労働感の
違いやらアダムとイヴの話などされましたが、
一杯頂いてよいよいになったら忘れてしまいました。
今日の花は 善光寺菊花展を鑑賞して
帰る途中、大門で写しましたが花を置いてある
お店がお休みでしたので花の名前を
聞くことが出来ませんでした。
下向きに咲く花はあるのですが上を
向いているこの花の名前はわかりませんでした。
やっぱり大腰筋と体幹を鍛えないと
2009年11月08日
大会に参加された皆さんご苦労様でした。
「速く長く走れ 長距離の極意」の番組を
ご覧になりましたでしょうか。
画面にはいきなり有森さんの
「自分を自分でほめたい」のセリフから
番組がオープンしました。
「速く長く走れ 長距離の極意」のポイントは
①上下動を抑える
②左右に体をゆらない
③頭、腰が着地点と一致
を上げていました、言うは簡単ですが
なかなか難しい動作です。
ジョキングを始めたモデルさんと中川選手
を比較すると明らかにポイント3点に違いが
はっきりわかりました。
これからの練習に意識しながら取り組みたい点です。
それにしても大要筋を鍛えないと「言うは易く行うは難し」
に終わってしまいそうです。
今日の花は 善光寺菊花展の帰りに
仲見世通りで見かけた花です。
「サンパラソル」の表示がありました。
「速く長く走れ 長距離の極意」の番組を
ご覧になりましたでしょうか。
画面にはいきなり有森さんの
「自分を自分でほめたい」のセリフから
番組がオープンしました。
「速く長く走れ 長距離の極意」のポイントは
①上下動を抑える
②左右に体をゆらない
③頭、腰が着地点と一致
を上げていました、言うは簡単ですが
なかなか難しい動作です。
ジョキングを始めたモデルさんと中川選手
を比較すると明らかにポイント3点に違いが
はっきりわかりました。
これからの練習に意識しながら取り組みたい点です。
それにしても大要筋を鍛えないと「言うは易く行うは難し」
に終わってしまいそうです。
今日の花は 善光寺菊花展の帰りに
仲見世通りで見かけた花です。
「サンパラソル」の表示がありました。
速く長く走れ 長距離の極意
2009年11月07日
ここ数日秋晴れの日が続いています。
明日の戸隠トレイルランも好天に恵まれるでしょう。
参加者の皆さん頑張ってください。
先日もお伝えしましたが明日8日18時45分から
NHKハイビジョン103ch「アインシュタインの眼」の
番組に「速く長く走れ 長距離の極意」が放送予定です。
ゲスト:有森 裕子(女子マラソン五輪メダリスト)
安田沙子(タレント)
どんなシューズを選べばいいのか最新シューズの
情報もあるようです。
見逃せませんね。
今日の花は昨日 善光寺、菊花展に向かう折に
大本願前の宿坊の前に咲いていた
「ツバキ」です。
【花言葉】は「素晴らしい魅力」です。
明日の戸隠トレイルランも好天に恵まれるでしょう。
参加者の皆さん頑張ってください。
先日もお伝えしましたが明日8日18時45分から
NHKハイビジョン103ch「アインシュタインの眼」の
番組に「速く長く走れ 長距離の極意」が放送予定です。
ゲスト:有森 裕子(女子マラソン五輪メダリスト)
安田沙子(タレント)
どんなシューズを選べばいいのか最新シューズの
情報もあるようです。
見逃せませんね。
今日の花は昨日 善光寺、菊花展に向かう折に
大本願前の宿坊の前に咲いていた
「ツバキ」です。
【花言葉】は「素晴らしい魅力」です。
SRC:大会に参加する皆さんの健闘を祈ります
2009年11月06日
日曜日の大会に参加する皆さんの
健闘を祈ります。
11月 8日 信州戸隠トレイルランレース
ミドルコース:戸隠・飯綱コース25㎞
ダリア
ロングコース:戸隠・飯綱・黒姫コース45㎞
フーミン k・i
フーミンさん、今回は雨の心配はないでしょう。
皆さん、飯綱山からの下りにはお気を付けください。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます。
今日の花は 善光寺で開催されている菊花展に、
友人の出品者等と観賞してきました。
春から育てた集大成が大変見事でした。
菊を育てるには広い場所と根性・づくと研究心が
必要のようです。
この写真のコーナーは出品者一人が三本仕立てを横に三鉢、
縦に四鉢(丈は105㎝125㎝145㎝165㎝に決められている)、
計12鉢しかも種類の異なる花でないといけないとのこと。
時間のある方はどうぞご覧になってみてはいかがでしょうか。
菊の【花言葉】は「深い愛」です。
健闘を祈ります。
11月 8日 信州戸隠トレイルランレース
ミドルコース:戸隠・飯綱コース25㎞
ダリア
ロングコース:戸隠・飯綱・黒姫コース45㎞
フーミン k・i
フーミンさん、今回は雨の心配はないでしょう。
皆さん、飯綱山からの下りにはお気を付けください。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます。
今日の花は 善光寺で開催されている菊花展に、
友人の出品者等と観賞してきました。
春から育てた集大成が大変見事でした。
菊を育てるには広い場所と根性・づくと研究心が
必要のようです。
この写真のコーナーは出品者一人が三本仕立てを横に三鉢、
縦に四鉢(丈は105㎝125㎝145㎝165㎝に決められている)、
計12鉢しかも種類の異なる花でないといけないとのこと。
時間のある方はどうぞご覧になってみてはいかがでしょうか。
菊の【花言葉】は「深い愛」です。
大腰筋の発達の違い
2009年11月05日
今朝のNHKの朝7時前の番組で《特ダネ映像》
【速く長く走れ 長距離ランナーの秘密】が放送
されました。
最近のマラソンは2時間3分台から6分台の
超スピードレースになっています。
エチオピアやケニアなどの外国勢の
ランナーと日本人の違いがどこにあるかという視点
からわずかな時間でしたが報道されました。
山梨学院大学を今春卒業した「モグス」選手と
同大学のエース中川選手をモデルにした比較映像が出ました。
MRIで解析した結果から、大腰筋の発達の違いが明らかだと
いうことがわかったようです。
この放送の延長として? 8日(日)18:45NHK
ハイビジョン103ch「アインシュタインの眼」の
番組に 「速く長く走れ 長距離の極意」
として組まれています。
ゲスト:有森 裕子(女子マラソン五輪メダリスト)
安田沙子(タレント)
また、どんなシューズを選べばいいのか最新シューズ
の情報もあるようです。
大腰筋とは
背骨と両脚の付け根を結ぶ筋肉で、ももを上げたり、
お尻の筋肉を引き上げる役割がある。
また骨盤の位置を正常に保つ働きもある。
(ランナーズ ランニング事典2009 より)
マラソン世界新記録
昨年のベルリンマラソンでハイレ・ゲブレセラシエ
(エチオピア)が出した2時間3分59秒。
【速く長く走れ 長距離ランナーの秘密】が放送
されました。
最近のマラソンは2時間3分台から6分台の
超スピードレースになっています。
エチオピアやケニアなどの外国勢の
ランナーと日本人の違いがどこにあるかという視点
からわずかな時間でしたが報道されました。
山梨学院大学を今春卒業した「モグス」選手と
同大学のエース中川選手をモデルにした比較映像が出ました。
MRIで解析した結果から、大腰筋の発達の違いが明らかだと
いうことがわかったようです。
この放送の延長として? 8日(日)18:45NHK
ハイビジョン103ch「アインシュタインの眼」の
番組に 「速く長く走れ 長距離の極意」
として組まれています。
ゲスト:有森 裕子(女子マラソン五輪メダリスト)
安田沙子(タレント)
また、どんなシューズを選べばいいのか最新シューズ
の情報もあるようです。
大腰筋とは
背骨と両脚の付け根を結ぶ筋肉で、ももを上げたり、
お尻の筋肉を引き上げる役割がある。
また骨盤の位置を正常に保つ働きもある。
(ランナーズ ランニング事典2009 より)
マラソン世界新記録
昨年のベルリンマラソンでハイレ・ゲブレセラシエ
(エチオピア)が出した2時間3分59秒。

ニシキギです
2009年11月04日
今朝は放射冷却の影響で冷え込みました。
長野市ではマイナス1.3度になり、初氷を観測したようです。
初めて知ったことですが気象台には《結氷皿》
があるんですね。それが今日見事に凍ったようです。
我が家の周辺では真っ白に霜が降りていました。
明日の朝の最低気温は5度の予想で、朝の寒さは
和らぐようです。
今日の紅葉は我が家の
「錦木」です。
今年は珍しく赤色が際立っています。
先週の28日に写しましたが現在は最近の強風と
急な冷え込みの影響でしょうか葉が半分以上
散ってしまいました。
もう少し紅葉を楽しみたかったのに残念です。
花ですと【花言葉】は「輝く人生」です。
長野市ではマイナス1.3度になり、初氷を観測したようです。
初めて知ったことですが気象台には《結氷皿》
があるんですね。それが今日見事に凍ったようです。
我が家の周辺では真っ白に霜が降りていました。
明日の朝の最低気温は5度の予想で、朝の寒さは
和らぐようです。
今日の紅葉は我が家の
「錦木」です。
今年は珍しく赤色が際立っています。
先週の28日に写しましたが現在は最近の強風と
急な冷え込みの影響でしょうか葉が半分以上
散ってしまいました。
もう少し紅葉を楽しみたかったのに残念です。
花ですと【花言葉】は「輝く人生」です。
ツワブキです
2009年11月03日
我が家に咲いているツワブキ(石蕗)です。
葉が蕗(ふき)に似て光沢のあるとろから
艶葉蕗(つやばぶき)が転じて「つわぶき」
になったと言われています。
日本原産の多年草です。
半日陰を好むようなので日の当らない
庭に向いているようです。
丈夫ですが乾燥させないように、適度な湿度が
必要なようで水くれには注意しています。
耐寒性があるので雪の下でも平気です。
昨晩の突然の冷え込みにも元気に咲いています。
【花言葉】は「よみがえる愛」です。
葉が蕗(ふき)に似て光沢のあるとろから
艶葉蕗(つやばぶき)が転じて「つわぶき」
になったと言われています。
日本原産の多年草です。
半日陰を好むようなので日の当らない
庭に向いているようです。
丈夫ですが乾燥させないように、適度な湿度が
必要なようで水くれには注意しています。
耐寒性があるので雪の下でも平気です。
昨晩の突然の冷え込みにも元気に咲いています。
【花言葉】は「よみがえる愛」です。
フジバカマです
2009年11月02日
長野は夕方から寒くなりました
今日は強い寒気が流れ込む冬型の気圧配置となり、
長野の飯綱あたりでも雪が降ったようです。
夕方車を走らせていると雪を付けた車とも
すれ違いました。
明日の鬼無里マラソン大会に参加する
方々は大変ですね。
参加の皆さん道路状況に気をつけて参加してください。
今日の花は仕事先で鉢に咲いている
「フジバカマ」です。
長い旅をすることで知られる蝶の
「アサギマダラ」の好物でもあるようです。
仕事先の庭に咲いているこの花に
「アサギマダラ」が立ち寄って羽を休め
蜜を吸って行ったとも聞きました。
日本から南西諸島、台湾を往復することで
知られる「アサギマダラ」に一度はお目にかかりたいです。
【花言葉】は「他人の恋の相談役」です。
今日は強い寒気が流れ込む冬型の気圧配置となり、
長野の飯綱あたりでも雪が降ったようです。
夕方車を走らせていると雪を付けた車とも
すれ違いました。
明日の鬼無里マラソン大会に参加する
方々は大変ですね。
参加の皆さん道路状況に気をつけて参加してください。
今日の花は仕事先で鉢に咲いている
「フジバカマ」です。
長い旅をすることで知られる蝶の
「アサギマダラ」の好物でもあるようです。
仕事先の庭に咲いているこの花に
「アサギマダラ」が立ち寄って羽を休め
蜜を吸って行ったとも聞きました。
日本から南西諸島、台湾を往復することで
知られる「アサギマダラ」に一度はお目にかかりたいです。
【花言葉】は「他人の恋の相談役」です。