スピード練習会と講習会に顔をだしました

2008年11月30日

      今日は朝早くから行動し
    夜の部はスキークラブの10周年記念に参加ました。

    南長野運動公園で行われる講習会に参加するので
    早めに出かけスピード練習会を見物し、その後
    刺激を受けて私も1㌔コース(距離不足か、
    スタート後右の坂を上る)をマイペースで15周走りました。

    やっぱスピード練習の方々は早いです、すれ違って
    あっという間に消えてしまいます。このスピード感が
    まじかで体験できたのが収穫でした。

    早い人の走りは軽やかです。体にブレがないです。
    またスピード練習会が計画されるので皆さんも
    マイペースでもいいから参加してみてはいかが。


    講習会では上本先生がツボ押しケアと簡単テーピングを
    実践され、個々人の症状にも対応して頂き皆さん納得顔
    していました。

    例えば「マッサージは脚の場合なら心臓に向かって
    下肢から上肢へ行い、左右バランスよく、同じ回数
    をやるように」と実演し分かりやすい話を聞くことが出来ました。

    最後に先生は「ワンポイント治療を施したが、方法を誤ると
    変形したりするので、自分に合った治療を早めに行う」
    ようにアドバイスを頂きました。
            講習会のもようです。
  


Posted by しのラン  at 21:26Comments(2)

ミセバヤです

2008年11月29日

          しのランの身体作り
     朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
     仕事の行きと帰りに2㌔走ったのみ、ラン
     にはならないか。
     SRCの皆さん明日お会いしましょう。


     今日の花は23日Walk中に写した
     「ミセバヤ」です。
     信濃毎日新聞11月21日の《花ことば》に掲載
     されていました。

     それによると、「二十四の瞳」でおなじみの
     瀬戸内海の小豆島の原産。下垂気味の細い茎に
     多肉質の卵形の葉がつき、その先に小さなピンク色
     の花がかたまって咲きます。
     また、「とても丈夫で、忙しい人にも育てられる植物。
     水は控えめに。」との説明がありました。
     【花言葉】は「信頼」です。
     我が家にもありますが花が終わっていました。

  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(0)

次の日曜日は講習会と練習会です

2008年11月28日

    一昨日と本日の記事にコメントが入っています
                  ご覧くだい

          大会参加者の健闘を祈ります
     11月30日 つくばマラソン 
        フ ル  小林光一  おおあし コマサ  フーミン


公開講習会のお知らせ
 日 時 :11月30日 午前8時50分集合 11時30分まで
 場 所 :南長野運動公園オリンピックスタジアム内会議室

 講 師 :上本 正芳さん (さくら治療院院長)
      各高校野球部のトレーナー、市民向けの健康講座
      の講師として活躍中の方です。

 内 容 :「ランナーのための体の仕組みと疲労回復方法」
             ~誰にもできるツボ押しと簡単テーピング~
       *参加者全員へのワンポイントアドバイスと
                         個別体験を実施します。
 参加費 :無料  *ストレッチのできる服装で参加ください。

スピード練習会のお知らせ
 日時:11月30日(日)朝7:00スタート
 場所:オリンピックスタジアム正面入り口集合 
 内容:30キロペース走
      キロ4分15秒で走るグループと
      キロ4分45秒で走るグループくらい
        に分かれて練習する予定です。
        (走者のレベルによっては変更します) 
                    
    ・ペットボトル飲料は多めに用意しますが、
     捕食補水は各自ご用意ください。
     (給水用のテーブルを用意出来る方おりますか。)

    ・傷害保険等加入しておりませんので、各自健康管理には
        十分気をつけてご参加ください。


        今日の花はWalk中に写した「ヤツデ」です。
        【花言葉】は「固い絆」です。
        今日の身体作りは誘われて行った温泉入浴でした。

  


Posted by しのラン  at 20:14Comments(2)

サンシュウの実です

2008年11月27日

     最近迷惑なコメントが時々入りますがこれに懲りずに
     ブログをチェックしてください。
     日中はブログサービス側で削除されるようですが朝・夜になると
     そうはいかないようようです。
     見つけ次第当方で削除していますが十分とは行きません
     のでご了承ください。
 

          今日の花はWalk中に写した
            「サンシュウ」の実です。
         【花言葉】は「忍耐・気丈な愛」です。
            今日のWalk72分でした。
     朝のストレッチと膝周りの筋トレは毎日行っています。

  


Posted by しのラン  at 20:31Comments(0)

サブスリー達成おめでとうございます

2008年11月26日

        昨日の記事にコメントが入っています
                ご覧ください

     
    本日、部長から11月23日(日)の大田原マラソンに
    出場した北村 豊さんがサブスリーを達成したとの報告が
    入りましたので紹介します。
face02

     『北村豊さんサブスリー達成です。
        2時間56分22秒
             前半ハーフ1:27:57。
             後半ハーフ1:28:25。
     イーブンペースの素晴らしい走りです。

     昨年は前半ハーフを1時間24分。
     30キロから失速しサブスリーを逃しましたが、
     サブスリーの力は十分備わっていました。

     昨年の失敗からペース配分を学び、快挙達成です。
     毎週鍼治療に佐久まで出かけ、不規則だった食事を
     見直し減量に努めたことも要因です。

   サブスリーを達成したら結婚の約束をしている女性がいる‥‥
   私が期待したラブストーリーには至っていないようです。
   ひたすら走ることに全精力を注ぎ込んできた
   豊さんを祝福する一方、抜け殻状態にならないかと
   心配でもあります。』 


   ついにやりました豊さん、体の変身ぶりは見事です。
   並みの努力ではなかなか出来ないことです。
   更なる記録更新を期待しています。

   部長からの報告を読んで、つい走ってしまいました。
   昭和の森公園2㌔マイコース5周後に1.3㌔コースを
   2周しました。 計12.6㌔です。
 icon16icon10
 
   『ナガノブログ』では
    サーバー移動のメンテナンスを行うことになり、
    次の間は、ナガブロ全サービスが使用できなくなるようです。
    メンテナンス開始時刻 : 2008 年 11 月 26 日(水) 22:00 ~
    メンテナンス完了予定時刻 : 2008 年 11 月 27 日(木)
                                21:00

  


Posted by しのラン  at 20:17Comments(2)

スピード練習会のお知らせ 

2008年11月25日

     11月23日の[イトチ]さんからの大会報告に
     コメントが入りましたのでご覧ください。

     その[イトチ]さんから次回のスピード練習会
     の詳細が入りましたのでお知らせします。


       『次回のスピード練習会の予定です。

    日時:11月30日(日)朝7:00スタート
    場所:オリンピックスタジアム正面入り口集合 
    内容:30キロペース走
           キロ4分15秒走るグループと
           キロ4分45秒で走るグループくらいに
        分かれて練習する予定です。
        (走者のレベルによっては変更します) 
                    
    ・給水テーブルはむかむかさんが持って来てくださいます。
     ペットボトル飲料は多めに用意しますが、
     捕食補水は各自ご用意ください。

    ・傷害保険等加入しておりませんので、各自健康管理には
    十分気をつけてご参加ください。』


    30日は講習会が南運動公園で開催されます
    ので早めに参集してスピード練習会に参加しませんか。


    『ナガノブログ』では
    サーバー移動のメンテナンスを行うことになり、
    次の間は、ナガブロ全サービスが使用できなくなるようです。
   メンテナンス開始時刻 : 2008 年 11 月 26 日(水) 22:00 ~
   メンテナンス完了予定時刻 : 2008 年 11 月 27 日(木) 21:00


       今日の花は知人宅に咲いている珍しい菊です。
        今日のWalkは70分でした。

  


Posted by しのラン  at 20:10Comments(7)

昨日Walk時間126分

2008年11月24日

     昨日の記事にコメントが入っています
              ご覧ください


    昨日は好天でしたので自宅9:30にWalkに出掛け
    帰宅11:50でした。 Walk時間は126分。

    途中40分過ぎに≪ふじのリンゴ≫を収穫している所に
    通りかかって挨拶を交わしたところ、りんご園の主人が
    ひとつ食べていかないかねと一個頂き、奥さんからも
    数個差し出されましたが入れるところがないので
    一個だけ頂いてやっとポケットに入れ、一個は口に
    してWalkを開始したが、食べ終わった芯の始末に困り、
    捨てるに捨てられずに(これもランナーのマナー)
    汗ふきに包み自宅まで持ち帰った。

    昨日はWalk中に4人のランナーに行きあいました。
    一人は年配の方で私が歩いてきたWalkコースの坂道を
    上がって来ましたが少々頭が左右に揺れていました。

    次の方はWalk終盤、自宅近くで見かけました、この方は
    姿勢よくリズムもよく走力のある方だと拝見しました。
    こんなスタイルで私も走れたらなと思った次第です。

    あと二人は、この方のしばらくあとからご夫婦と思われる
    二人とすれ違い、どちらかともなく挨拶を交わすことが
    出来Walkのいい締めくくりとなった。
 
          今日の花は頂いたリンゴ園の
             「ふじリンゴ」です。

  


Posted by しのラン  at 21:23Comments(0)

優勝おめでとうございます

2008年11月23日

       目標達成おめでとうございますface02
       大会に出場した「イトチ」さんからの報告です。


        「さいたまシティマラソン大会のハーフ
        40歳代女子の部に出場しました。

        目標は1時間30分を切ることでした。
        牧野先生の背伸びや尻うちやスキップで
        体が伸びて柔らかく伸びのある走り方が出来て
        スピードが出ていても苦しくなく、

        10キロラップ41分41秒、
        記録(非公認)1時間28分50秒で部門優勝
        することができました!

        公認コースなら国際女子マラソン出場資格
        取れるところです。

        昨年は40歳代女子に60名のエントリーだったのが、
        今年は倍の103名でした。

        マラソン人口は確実に増え続けています。
        牧野先生の講習会を受けてまた
        レベルアップ出来ました。」


              素晴らしい記録です。
        しのランは牧野先生の講習会を受けることが
        できなくて悔しいです。
        30日のスピード練習会で今日の走りを再現
        してみてください。

  


Posted by しのラン  at 19:56Comments(4)

各種大会参加者です

2008年11月22日

      昨日の記事で大会参加者名が誤っていましたので訂正
      させていただきました。失礼しました。

        改めて篠ノ井ランニングクラブの仲間が
        これから活躍する各種大会です。
      大会参加に追加などありましたら連絡ください。

11月23日  さいたまシティマラソン
        ハーフ  イトチ

11月30日  つくばマラソン 
        フ ル  小林光一  おおあし コマサ  フーミン

11月30日  第33回河口湖日刊スポーツマラソン
        フル  タケちゃんマン  

12月14日  第28回群馬サファリ富岡マラソン
        20km  一期一会 


      今日の花は我が家に咲いている
      「ジュリアン」です。
      これから春にかけて咲いてくれます。
      冬の定番の花でしょうか。
      【花言葉】は「永遠の愛」です。

  


Posted by しのラン  at 20:59Comments(0)

福ちゃんのお店です

2008年11月21日

          大会参加者の健闘を祈ります 
        11月23日  さいたまシティマラソン
                  ハーフ  イトチ
  
   
     友人夫妻と長野駅近くの《福茶庵》で美味しい
     お酒を飲んできました。
     ご存じのとおり《福茶庵》のマスターはランナーで、
     長野マラソンは勿論のこと海外のレースにも参加しています。
     今年も台湾マラソンに参加され、その時の
     様子をまた聞くことができました。

     福ちゃんは今年の菅平トレイルランにも参加しましたが
     コースを間違えて余分に4㌔ほど走ってしまったそうで
     来年もう一度チャレンジし、おんたけトレイルランにも
     出場するとのことでした。

     友人は私のスキー教師でもあり、マラソンランナーで
     福ちゃんと海外のレースにもチャレンジしています。

     昨年のフルマラソン1歳刻みランキング記録集
     (ランナーズ編)に搭載されています。
     私と同じ年で走力がこうも違うのは彼の研究熱心
     と努力によるものだと思います。
     もちろんランニングの経験は私より豊富です。

         今日は花に代わって福ちゃんの
         刺身盛り合わせです
  


Posted by しのラン  at 22:18Comments(0)

67分走でした

2008年11月20日

      寒いけれど思い切って表に出てみました。
      井の中の蛙ではありませんが、昭和の森公園に
      変えて今日は久々にロードを走りました。
      寒いとはいうもののいい汗をかきました。

      昨夜就寝中に右ふくらはぎに強いけいれんが起こり
      目が覚めなんとか耐えました。
      カリウムなどのミネラル不足なのでしょうか。

      その延長だったのでしょうかラン4㌔頃から
      右ふくらはぎに異常を感じたのでいつもよりぺースを
      落とし67分走りました。


          今日の花は仕事先に咲いている
          「花キリン」です。
          【花言葉】は「自立、独立」です。
  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(0)

12月練習会のお知らせ

2008年11月19日

    16日と昨日の記事にコメントが入っています
               ご覧ください


      今日は冬型の気圧配置により寒気が流れ込み
      一段と寒くなりました。

      長野市東の山並みの志賀高原方面で、
      時折雲の切れ目からスキー場に雪を確認できました。


             12月の練習日程
 
1.日   時 12月7日(日) 午前8時30分集合
  集合場所 南長野運動公園第4駐車場(西側)
  内   容 4時間リレーマラソン
         午前9時スタート、午後1時フィニッシュ
         夏の12時間リレーマラソンに続く第2弾として
         行います。
         多くの皆さんの参加をお待ちしています。

2.日   時 12月20日(土) 午前8時45分集合
  集合場所 南長野運動公園聖火台前
  内   容 ペース走 目標に向けての土台作り

  *ランニングに興味のある方、どうぞ参加してみてください。
   お待ちしています。

  


Posted by しのラン  at 20:50Comments(0)

ドウダンツツジです

2008年11月18日

      16日の記事に本日コメントをいただいた、
      先日のスピード練習会に参加された
      隆さんが言われている陽気になりました


      「冷たい風がクルクルと落ち葉を巻き上げて
      遊んでいました。
      夏のギラギラとした太陽が恋しく思えました。」 


      今日、午後から風が出て寒さを感じる日となりました。

      しのランも頭の傷がよくなり医師から髪を洗っても
      いいとの許可が出たので、ひと汗かこうと思い
      走ろうと思ったところが雨降りとなり、RUNを
      あきらめコウモリをさしてのWalkに変わりました。


           しのランの身体づくり
      朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
      Walk71分でした。


        今日の花は知人宅で真っ赤に燃えている
        「ドウダンツツジ」です。
    【花言葉】 ツツジの花ではありませんが「かわいい人」です。

  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(2)

「地域の皆さんへの感謝の会」に出席しました

2008年11月17日

        昨日の記事にコメントが入っています
              ご覧ください

  
    地元の小学校の児童会が立案した
    【古里地区の子どもを守る会の皆様】に対する
    感謝の会でした。

    控室から校長先生に引率されて会場の体育館に
    入ると児童たちが大拍手で迎えてくれ、びっくりです。

     児童のあいさつでは、
       「暑い日、寒い日、雨の降る日、体の調子が悪い時も
        あるだろうに毎日立っていてくれて嬉しいです」
       「登下校時に見守ってくれて安心できます」
       「これからは大きな声であいさつをします」
    など元気な言葉を聞くことができ逆に励まされました。

     児童の発表では、
    全校合唱、古里太鼓クラブ、合唱クラブ、マーチングバンド
    の元気な姿を拝見できました。

    会が終了し会場を後にする時も児童が大拍手
    で送ってくれ少々照れましたね。
    朝から元気な児童たちに会えて爽やかな一日となり、
    昨晩泊まった上山田温泉から急いで帰って来たかい
    がありました。
       この写真はマーチングバンドの演奏です。

  


Posted by しのラン  at 20:22Comments(0)

D51蒸気機関車に会えました

2008年11月16日

     信越本線が開業120周年を迎え、これを記念して
     D51蒸気機関車を連結した臨時列車を
     長野~黒姫間にて運行されるのに先立って
     今日試運転されました。

     朝方Walkに出かけたら『ボーボー』と蒸気機関車
     独特の音を耳にしました。

     Walkで踏切に来たところで、カメラをかまえた人が
     いたり、警備の人もいたりで、聞いたところ
     「SLが試運転で走る」と聞きましたので、慌ててカメラを
     取りに自宅まで引き返し、踏切まで戻りカメラに収める
     ことが出来ました。

     SLファンにとってはカメラに収めたり乗車できる
     絶好の機会ですね、主な駅でイベントも開かれるようです。

  列車名  「SL信越120周年号」(1号・3号)
        「DL信越120周年号」(2号・4号)

 運転区間 長野駅~黒姫駅間(1日2往復)
    長野発[SL1号] 8:50発  [SL3号]13:30発
    黒姫発[DL2号] 10:16発  [DL4号]15:18発

  運転日  試運転日 11月16、17、19、20日
        営業運転日 11月22、23、24日
    写真は長野駅8:50発 SL1号です。

  


Posted by しのラン  at 13:37Comments(8)

県縦断駅伝の初日

2008年11月15日

       長野県縦断駅伝第一日

    長野市新毎本社~岡谷市役所119.9㌔までの
    12区間でタスキがつながれましたが、その結果は
    1位 全佐久 2位 上伊那 3位 長野市
    上田東御小県 8位  千曲埴科 10位でした。

    長野市の最終区12区には、篠ノ井ランニングクラブ
    の講習会(平成17年1月22日)でお世話になった
    徳武さんが走りました。テレビのニュース画像で
    確認できました。
    徳武さんは51歳で11回出場されている努力の人と
    聞いています。見習いたいです。


      今日の花はWalkコースから少し外れた
      ところに咲いている「ハボタン」です。
      【花言葉】は「祝福」・「記憶に残る思い」です。

  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(0)

第二報・スピード練習会のお知らせ

2008年11月14日

       次の日曜日16日はスピード練習会です。
       詳細は11月7日のブログをご覧ください。

    スピード練習にあたり、イトチさんからの連絡です。

   「16日はスピード練習です。クラブ員以外の
   希望参加者がたくさんいらっしゃるようで頼もしいです。
   私はトップを先導できませんが、一応キロ4分15秒
   でどなたかが引っ張ってくれると思います。

   目標は20周です。給水は各自でお願い致します。
   また、30日も同じ場所で30キロ走を行います。

   その時はむかむかさんが給水用の台を用意して
   下さるそうです。
   コップまては無理だと思いますがペットボトルで
   素早く飲むことは可能です。

   イトチはキロ4分45秒で行きますが、サブスリー
   目指す方は4分15秒で走ってください。」


  


Posted by しのラン  at 21:21Comments(0)

南長野フェステイバルを紹介

2008年11月14日

       昨日の記事にコメントが入っています
                 ご覧ください


   ご覧頂いた昨日のコメントにイルミネーションが
   見られるとありましたが、クラブの仲間からパンフレットが
   入信しましたので概略をお知らせします。


     「    イルミネーションの灯り・・・
            優しいあたたかな光が私達に
               ほのぼのとした笑顔を運んできます
    
    名称 南長野フェスティバル
      11/15Sat ~ 28Fri 

    会場  南長野運動公園  噴水広場
    時間  17:00 ~ 22:00
   イルミネーション点灯イベント 11月15日(土)17:00 ~
   ライトダウンイベント  11月28日(金)20:00 ~ 

    南長野地区を中心とした児童・学生によるイルミネーション
    ボード、イルミネーターによる作品、
    樹木イルミネーションなど、会場にて点灯し澄んだ空気の
    冬の公園を暖かく照らします。

    主催  社団法人南長野青年会議所
        

  以上パンフより、作品募集によるフェスティバルですね。
  お近くの方ご覧になってはいかがでしょう。 
  私も近ければ見に行きたいのですが少し遠くて残念です。
 

        今日の花は仕事先で咲いている
        「イソギク (磯菊)」です。
        海辺に咲くのに長野の寒い地域でも 
        咲いているのに驚きです。     

  


Posted by しのラン  at 20:45Comments(0)

サザンカです

2008年11月13日

     今日は全く《一喜一憂》と言うか、≪一優一喜≫
     の日でした。

   憂い・・・午前中に不注意から、かがんだ姿勢から頭をあげたとき
        に金物の出っ張りに強打し、目から星が飛び散りました。
        幸い帽子をかぶっていたので4㎝幅位の切傷で済み
        ましたが、人曰く毛があったらよかったのにと。
        現在頭にでかいガーゼが張り付いています。
        風呂にも入れません。
        汗をかきたくないのでWalkは中止です。
   
   喜び・・・今年の1月から痛みに苦しんできた脊柱管狭窄症は
        かなり回復してきました。午後、整形外科に受診した
        ところ20㌔も走れる(諏訪湖マラソン)のだから
        薬は飲まなくてもいいでしょうと言われ一安心です。

        先生曰く、薬で治そうと思っている方がいるが
        運動することが大事だと言っていました。
        Walkとランニングが効果あったのでしょう、
        これからも前向きに取り組んでいきます。


        今日の花は昨日訪れた知人宅で咲き始めた
        「サザンカ」です。
        増殖は、梅雨時に挿し木でいいようです。
        【花言葉】は「理想の恋」です。

  


Posted by しのラン  at 20:56Comments(4)

ツタです

2008年11月12日

         しのランの身体づくり

    毎度同じく朝のストレッチと膝周りの筋トレ
    夕方、昭和の森公園2㌔マイコースを2周で4㌔

    公園横の1.3㌔コースを左回り2周
    右回り2周 ラスト頑張って1周左回りで 6.5㌔  計10.5㌔


      今日の花は我が家の岩につたって昨年から成長
      している「ツタ」です。
      植えたことはないので、おそらく鳥が種を運んだ
      のでしょう。
      小さな花を咲かせるようですが今年は確認しませんでした。

      「ツタ」の名は他の植物や岩に「つたって」伸びる
      性質から名付けられたと、記述がありました。

  


Posted by しのラン  at 21:16Comments(0)

公開講習会のお知らせ

2008年11月11日

     11月2日の「スピード練習の報告です」と昨日の記事
        コメントが入っていますご覧ください。


         公開講習会のお知らせ

 日 時 :11月30日 午前8時50分集合 11時30分まで
 場 所 :南長野運動公園
             オリンピックスタジアム内会議室

 講 師 :上本 正芳さん (さくら治療院院長)
      各高校野球部のトレーナー、市民向けの健康講座
      の講師として活躍中の方です。

 内 容 :「ランナーのための体の仕組みと疲労回復方法」
             ~誰にもできるツボ押しと簡単テーピング~
       *参加者全員へのワンポイントアドバイスと
                     個別体験を実施します。

 参加費 :無料  *ストレッチのできる服装で参加ください。

   春季講習会の内容が本日強化部から入信しましたので
   追々お知らせします。


        今日の花は仕事先で咲いている
     「ウインターコスモス」です。名の通り見ごろです。
     普通のコスモスの花径より一回り小さいです。
     【花言葉】は「真心 調和」です。

  


Posted by しのラン  at 20:42Comments(0)

土曜日の講習会の報告です

2008年11月10日

      土曜日に牧野先生をお招きして開催した講習会の
      報告が入りましたので紹介します。


          会議室での講習会です。

    「こんばんは。篠ノ井RCのカーワンです。
    牧野先生は、走るときの体の使い方や練習方法、
    さらには靴やウエアの選び方についてまで幅広い内容で、
    実技も交えた講習をしていただきました。

    特に印象に残ったのは、「背伸び」で姿勢を良くして走る
    ことについてでした。走りながらやってみると結構姿勢が
    良くなって走りが軽くなったような気がしました。
    今度の練習から取り入れてみようと思います。

    さて、今度は30日の上本先生の講習会です。
    またよろしくお願いします。」
 
                        「カーワン」さんより                        

        30日の講習会は改めてお知らせします。
        ご期待下さい。
 

        牧野先生を囲んでの記念撮影
  
   


Posted by しのラン  at 20:07Comments(4)

カエデです

2008年11月09日

    菊の形体などについて善光寺に出品している友人から
    知らせが入っていますので紹介します。
 
   「菊の花の形態で
      一般的なふっくら盛り県花・・厚物
      細い管のような花・・管者
      一重の平たい花・・・一文字 と言います。

   今年は出来が良くなかったことと、
   一文字を出展する人がいないので珍しい花を出しました。
   花びらの形を整えるために、花ビラに綿を5日の夜再度
   詰めました。

   8日の早朝綿を取り除きました。小生7日当番で詰めていました。
   皆さん珍しいと言って立ち止まってくれました。
   入賞はできなかったけれど、単鉢で銀賞、良とします。
   10・11と大阪へ仲間8人で大菊花展を見に行ってきます
   12日はまた当番で詰めます。」 Kさんより

    担当者がいると説明をしてくれます。
    

       今日の花は菊花展を見に行った時に写した
       善光寺本堂東の針供養塔の前で紅葉している「楓」です。
       【花言葉】は「遠慮深い」です。

  


Posted by しのラン  at 21:40Comments(0)

善光寺菊花展より

2008年11月08日

    今日のランニング特別講習会に行けなくて残念だった。
    牧野先生を囲んでの交流会には出席しおいしい酒を
    存分にいただいてきました。


        今日の花は6日に善光寺菊花展
        に行った際に写してきた菊です。
     友人の菊は真ん中あたりの平らな珍しい菊でした。


  


Posted by しのラン  at 23:07Comments(0)

スピード練習会のお知らせ

2008年11月07日

     一人で練習している武井さんから昨日コメントに問い合わせが
     ありましたスピード練習会を次の通り行いますので
     希望者は参加ください。


   「会員以外の参加者大歓迎です!日程ですが、

      日 時 : 11月16日 朝 7:00 から
     場 所 : オリンピックスタジアム入り口集合

    一周1000メートルのコース20周
    サブスリーを目指す方に合わせて、キロ4分15秒で走ります。
    無理だという方は、ついていけるところまで頑張ってください。
    ご自分のペースで練習してください。

    傷害保険等加入しておりませんので、各自の責任で
    健康管理を十分気をつけてご参加ください。
    給水は各自でお願いします。

    質問ございましたら、承ります。」

                      以上 イトチさんより


        今日の花は、お世話になっている仕事先に
        咲いている 「ミニランタナ」 です。
        ランタナの【花言葉】は厳格です。

  


Posted by しのラン  at 20:16Comments(0)

特別講習会(8日)後の交流会について

2008年11月06日

     牧野講師を囲んで講習会後の交流会を次の通り
     行いますので大勢の方の参加をお待ちしています。

  日 時 11月8日 17:30集合
  場 所 長野市南千歳 大成アビナスビル1階
       長野駅善光寺口より徒歩3分
        (長電長野パーキングビル北側出口前)
       肴や 「福茶庵」 TEL 226-5000

  会 費 4500円
  申 込 講習会(5日のブログ参照)当日に受け付けます。
       交流会のみの参加も可です。

  その他 マスターの福永さんもマラソンランナーです。
       2008 ランナーズ5月号の[走る名店を訪ねて]
       で紹介されています。

     愛称・ふくちゃんは長野マラソンはもちろん参加して
     いますが、ホノルル、アテネ、シドニー、北京などの
     海外レースにも参加しているランナーです。
 

      今日の花は知人宅で真っ赤に実っている
       「ナンテン」です。
       【花言葉】は「深すぎる愛」です。
    10月16日の記事にコメントをいただいたmiyokoさんは
    遠方の方でヘブンリーブルーの種をお分け出来ないのが
    残念です。

  


Posted by しのラン  at 21:05Comments(0)

温泉入浴が至福の時No14

2008年11月05日

      昨日夕方、長野市若穂にある≪温湯(ぬるゆ)温泉≫
      「湯~ぱれあ」に初めて行ってきました。
      パンフレットには〈温泉の力で心と身体の健康づくり〉
      とあります。

      バーデプールがあり水中運動を目的とした健康増進
      プールです。水泳は禁止です。

      入って目に飛び込んできたのがこのプールで
      インストラクターの指導のもとでトレーニングを
      行っていました。

      私は源泉かけ流しの元湯に浸かったり半身浴で
      リラックスしました。


               しのランの身体作り
       今朝の長野は1.3度と寒くなり霧が発生しました。
       朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
       午後Walk43分(内速歩20分)でした。
  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(0)

次の土曜日は特別講習会です

2008年11月04日

     篠ノ井ランニングクラブの特別講習会
           が次の要領で開催されます。
        クラブ員はもちろんランニングに興味のある方
        も是非参加してみてください。


    H20年度篠ノ井ランニングクラブ特別講習会開催要領

趣  旨 ランニングシーズンを前に、正しく効率的なフォームを身
      につけるために、外部から一流の講師を招き、最新の
      ランニング技術や練習方法を学ぶ。

日  時 平成20年11月8日(土)午前9時20分集合
場  所 南長野運動公園・オリンピックスタジアム内
           会議室 Tel 026-293-4062

内  容 楽してフルマラソンを走るための正しいフォームづくり

講  師 牧野 仁さん (JAPANマラソンクラブ代表)
     *雑誌ランナーズやクリールでお馴染みの先生です。
       トレーナーとしての様々な知識と経験を生かした
       市民ランナーへの分かり易い指導が好評です。

日  程(案) 天候やコンディションにより、変更する場合があります。
 11月8日(土)
   集 合   9:20 【オリンピックスタジアム会議室へ】
   研修会① 9:30~12:00 実技(走りの基本・仕組み等)
   昼 食   12:00~13:00 *昼食は各自用意ください。
   研修会② 13:00~16:00 実技(レベルアップの方法等)
   まとめ   16:00~16:30 *片付けをして解散。
   移 動   16:30~17:30 
   交流会  17:30~20:30 *牧野先生も参加いただけます。
                      場所は追って連絡します。

参 加 費 1000円【講習会・使用料等が含まれています。】
      当日集めます。

持 ち 物 ランニング用品一式・着替え・昼食・飲み物・
       「楽して走ろうフルマラソン(ランナーズ社刊)」
                      用意できる人
     *講習は室内と屋外で行いますので、両方に対応
      できる服装でお願いします。
     *大会や練習で使用しているランニング用品のアドバイス
      も行います。
     *貴重品は各自の管理でお願いします。
                         (屋外にでるときなど)

その他 障害保険等に加入していません。健康チェックを
     必ず行い個人の管理・責任で参加ください。
  


Posted by しのラン  at 21:12Comments(0)

各種大会参加に追加があります

2008年11月03日

         篠ノ井ランニングクラブの仲間が
         これから活躍する各種大会です。

11月23日  さいたまシティマラソン
        ハーフ  イトチ

11月30日  つくばマラソン 
        フ ル  小林光一  おおあし コマサ  フーミン

11月30日  第33回河口湖日刊スポーツマラソン
        フル  タケちゃんマン  

12月14日  第28回群馬サファリ富岡マラソン
        20km  一期一会 

       大会参加に追加がありましたら連絡ください。


             しのランの身体づくり
          朝のストレッチ、膝周りの筋トレ
       夕方昭和の森公園で2㌔マイコースを2周
       右脚のふくらはぎに少々ハリがあるので
       2周で終了しました。
 

         今日の花は先日友人が運んでくれた
         我が家に咲いている菊です。
         一本の茎から三本に仕立てた大ぎくです。
         善光寺菊花展に足を運んでみてはいかが。

  


Posted by しのラン  at 21:15Comments(0)

スピード練習の報告です

2008年11月02日

       スピード練習の報告と次の日程が入信
       しましたのでお知らせします。

   「今日のスピード練習の報告です。
   参加者二名だけでしたががんばって練習できました。
   犀川河川敷のコースは足に負担がかからないので
   いいですね。

   とにかくスピード練習を長く怠ると感覚が戻って
   しまうので、定期的に組み入れた方がいいと思います。

   次回は11月16日の日曜日にやりたいのですが、
   やれば参加すると言う方、ブログに書き込みするか
   会員の方はメールください。
   お一人でもいらっしゃれば決行します。
   今度はオリンピックスタジアムでやります。」

                       以上イトチさんより


     今日の花は、今朝の信濃毎日新聞《けさの一句》
     に紹介されていた芒(すすき)です。
       『ちる芒寒くなるのが目にみゆる』  小林一茶
     昨日のWalkの際に写しました。
     【花言葉】は「通じ会う心」です。

  


Posted by しのラン  at 21:26Comments(4)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ