正しいフォームづくりを習得しよう
2008年10月11日
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください
11月8日の講習会に使用する牧野先生の著書
『正しいフォームづくりは走りの基本です
楽して走ろうフルマラソン』
この教本第4章に9ステップのドリルが紹介
されていますが、登場する写真のモデルは
手島里華さんです。
手島さんは、「J-WAVEで、ショッピング番組やニュース
番組を担当するアナウンサー。
2000年に仕事でホノルルマラソンを体験。
その後、本格的に走り始めたのは2007年、
第1回目の東京マラソンがきっかけ。
多忙な中で時間をつくり、月間150~200㎞程度の
練習をこなしている。現在、牧野メソッドにより
フォーム改善中。本書の撮影取材の進行中に、
2回目の東京マラソンを完走。3時間19分59秒という、
自己ベストを大幅に更新する素晴らしい記録を出し、
師匠、牧野さんをうならせた。」
牧野先生の著書より紹介しました。
昨日の記事のコメントにもフォームについて触れていますが、
8日の講習会でみっちり学習し習得しましょう。
今日の花は知人宅に咲いている
「クロヒャクニチソウ」です。
花は黄色ですが葉は黒に近い色です。
ご覧ください
11月8日の講習会に使用する牧野先生の著書
『正しいフォームづくりは走りの基本です
楽して走ろうフルマラソン』
この教本第4章に9ステップのドリルが紹介
されていますが、登場する写真のモデルは
手島里華さんです。
手島さんは、「J-WAVEで、ショッピング番組やニュース
番組を担当するアナウンサー。
2000年に仕事でホノルルマラソンを体験。
その後、本格的に走り始めたのは2007年、
第1回目の東京マラソンがきっかけ。
多忙な中で時間をつくり、月間150~200㎞程度の
練習をこなしている。現在、牧野メソッドにより
フォーム改善中。本書の撮影取材の進行中に、
2回目の東京マラソンを完走。3時間19分59秒という、
自己ベストを大幅に更新する素晴らしい記録を出し、
師匠、牧野さんをうならせた。」
牧野先生の著書より紹介しました。
昨日の記事のコメントにもフォームについて触れていますが、
8日の講習会でみっちり学習し習得しましょう。
今日の花は知人宅に咲いている
「クロヒャクニチソウ」です。
花は黄色ですが葉は黒に近い色です。
Posted by しのラン
at 18:14
│Comments(0)