バラです

2009年05月31日

        長野は一日雨模様の天気でした。
     善光寺の御開帳も4月5日から始まり、
     心配された新型インフルエンザの影響もなく、
     きょうで最終日を迎え、夕方の夕座法要で
     前立本尊の厨子が閉じられ無事終了しました。
     明日からまた善光寺界隈も静けさを取り戻すでしょう。

     7年後の御開帳も元気で迎えたいものです。
     その時も自宅からWalkで参拝することにするか。



     今日の花は昼食時に束の間の雨上がりに写した
     レストラン入口に咲いていた「バラ」です。
     低木で小ぶりのバラでした。
     雨に打たれた後なのでしっとりとしていました。

  


Posted by しのラン  at 20:53Comments(0)

月見草です

2009年05月30日

      我が家の北側の田んぼに昨日から水が
      入り、今日は器械が入ってかんましていました。
      代かきというのでしょうか。
      まもなく田植えを始める準備でしょう。

      田に水が入るとこれを待ち構えていてように
      カエルが賑やかに鳴き始めました。
      待ちに待った初夏を迎える歓迎の合唱でしょうか。


        今日の花は我が家の「月見草」です。
        夕方遅くに帰宅したので外で写すことが
        出来なく家に取り込んで写しました。
        真っ白な花びらが好きです。
        この白が朝見るとピンクに変身しています。
        【花言葉】は「湯上がりの美人」です。
  


Posted by しのラン  at 20:13Comments(0)

スカビオサ(西洋松虫草)です

2009年05月29日

     今日も通院、眼科でした。
     眼科では瞳孔を開いての検査になります、
     そのため車の運転は危険で出来ません。

     また、昨日の薬剤投与が処方箋につき薬局まで出向いたり、
     久しぶりにまとまったWalkができました。
     通院などで66分になりました。
     左下肢は動いていた方が調子いいです。


        今日の花はJR長野駅善光寺口の
        《ながのウエルカムガーデン》の花壇に
        咲いていた「スカビオサ」(西洋松虫草)です
        【花言葉】は「失恋」です。
  


Posted by しのラン  at 20:42Comments(0)

長野マラ32㌔手前のアップダウンは〈らくだのコブ〉

2009年05月28日

       昨日の記事にコメントが入っています
              ご覧下さい。


     今日、脊柱管狭窄症の治療(薬剤投与)に病院へ
     行ってきました。病院の整形外科の主治医が
     今年の長野マラソンに挑戦したが30㌔過ぎの
     関門でアウトになったと話されました。

     私が30㌔過ぎの小刻みなアップダウンがきついようです
     と話しましら、32㌔手前の二つの橋のことをラクダのコブ
     称していました。うなずけます。
     来年の健闘を誓い合って診察室を後にしました。

     新コースが平坦で走りやすいと言われていましたが
     結構きついという話を耳にします。
     皆さんはどうでしたか。


        今日の花はまたまた仕事先に咲いている
        「バーベナ」です。いい色に咲いています。
        【花言葉】は「優しい愛」です。
  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(0)

桃色昼咲き月見草です

2009年05月27日

     このところWalkの時間が取れないような
     日が三日ほど続いています。
     せっかく清水スポーツトレーナーからWalkを
     45分に延長していい許可が出たのに、ままなりません。
     ぼつぼつと慌てずにやります。

     ランナーズ7月号の付録、フルマラソン(2008年4月~
     2009年3月)1歳刻みランニング記録集を
     パラパラとめくったところSRCのメンバーも
     搭載されていました。
     今年71歳 トリオの一人も載っています。


       今日の花は仕事場に咲いている
       「モモイロヒルザキ月見草」です。
       原産地は北アメリカで繁殖力が強いようです。

       我が家では夕方に咲き始める真っ白な
       月見草が先週から咲き始めています。
  


Posted by しのラン  at 21:07Comments(2)

カチューシャマラソンでSRC女性陣活躍

2009年05月26日

    
  
     24日に開催された第20回カチューシャ
     ふるさとマラソン大会にてSRCの女性が
     活躍しましたので紹介します。

     《26日付信濃毎日新聞スポーツ広場より》

     ▽ ハーフマラソン 高校以上女子
       優勝 S林さん 1時間38分44秒

     ▽ 10㌔ 40歳以上女子
       第3位 T・Rさん

       お二人さんおめでとうございます。 
       お二人は確か昨年の大会でも表彰台
       に上がった記憶があります。


        今日の花は仕事先に咲いている
        「ハマナス」の花、赤と白です。
        ハマナスの実は既に紹介しましたが
        花に出会ったのは初めてです。
        【花言葉】は「悲壮な美」です。

        仕事先の花を紹介していますが
        園芸店を仕事場にしているわけではありません。

  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(0)

長寿の心得No3

2009年05月25日

    白寿99才
      百才のお祝いが済むまでは

    茶寿108才
      まだまだお茶が飲み足らん

    皇寿111才
      そろそろゆずろうか日本一

      念ずれば花ひらく
   きをながく こころはまるく はらたてず
     気      心       腹
   くちつつしめば   いのちながかれ
      口          命

      以上が長寿の心得でした。
      お付き合いありがとうございます。
   最後の漢字五文字は《あがり》を飲むときの
   大きい茶碗によく見かけます。


      今日の花は古里支所の入口に咲いている
      「ムギナデシコ」(アグロステンマ)です。
      【花言葉】は「自然を好む」です。
  


Posted by しのラン  at 21:15Comments(0)

長寿の心得No2

2009年05月24日

     今日の大会に参加された皆さんご苦労様でした。
     朝方の天気を心配しましたが、
     大会の様子はいかがでしたでしょうか。

 

          長寿の心得No2

    傘寿80才
      なんのまだまだ役に立つ

    米寿88才
      もう少しお米を食べてから

    卒寿90才
      年令に卒業はない筈よ

                   続きはまたね


       今日の花は我が家で咲き始めた
       「クジャクサボテン」です。
       【花言葉】は「おおよう」です。

 
  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(0)

長寿の心得No1

2009年05月23日

       昨日の記事にコメントが入っています
             ご覧ください。
 
  この『長寿の心得』の出所はお寺さんのようです。

       人の世は山坂多い旅の道
       年齢の六十に迎えがきたら

    還暦60才      
       とんでもないよと追い返せ

    古希70才      
       まだまだ早いとつっぱなせ

    喜寿77才      
       せくな老楽これからよ

       この続きはまた、110才まで続く
 

        今日の花は我が家に咲いている
         「オーニソガラム」です。
         【花言葉】は「才能」です。
  


Posted by しのラン  at 21:05Comments(0)

大会に参加する皆さんの健闘を祈る

2009年05月22日

       日曜日の大会に参加する皆さんの
             健闘を祈ります。

  5月24日  第24回ロードレースin軽井沢
          10マイル  一期一会  Oさん  ブチっこ
          
  5月24日  第20回カチューシャふるさとマラソン大会
          10㌔   げんさん
          ハーフ  山さん


       今日の花は仕事場に咲いている
       クレマチス(てっせん)です。
       【花言葉】は「美しい心」です。
  


Posted by しのラン  at 21:06Comments(2)

SRC:次の土曜日は練習です

2009年05月21日

       4月30日の記事にコメントです
          カレンダーから入ってご覧下さい。
 
   
   練習日程
    5月23日(土)  集合場所 篠ノ井駅西口デッキ
              集合時間 午前9時30分
                大岡温泉までマラニック

       大岡温泉からの眺望は素晴らしいです、
       アルプスが眺められます。

    障害保険等入っていません。健康チェックを必ず
    行い、個人の責任・管理で参加ください。


      今日の花は我が家に咲いている昨日の
      大型の花と違って小さな
          「ハマカンザシ」(アルメリア)です。
      【花言葉】は「思いやり、同情」です。
  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(0)

野辺山ウルトラマラソン第二報です

2009年05月20日

       昨日の記事にコメントが入っています
                 ご覧下さい。


    7回完走を目指した「アトちゃん」からの報告です。

    「アトちゃん野辺山ウルトラマラソン完走しました。
     風雨の中とても厳しいレースでしたが、
     スタッフ、ボランティアの皆さんのサポートには
     とても感謝しています。

     目標タイムの10時間には届きませんでしたが、
     10時間21分29秒、昨年とほぼ同タイム。
     また来年トレーニング積んで完走目指したいと思います。」

       7年連続完走おめでとうございます。

       悪天候の中よくも走りぬいた精神力には
       頭が下がります。更なる飛躍を祈ります。


        今日の花は近所のお宅で見事に咲かせた
        「アマリリス」です。
        【花言葉】は「おしゃべり、ほどよい美しさ」です。
  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(0)

野辺山ウルトラマラソンの報告です

2009年05月19日

         午前5時にスタートし、雨と風に見舞われながら
         走られた 「フーミン」 さんから報告が入りました
         ので紹介します。

         『SRCの仲間、地域知り合い、職場の同僚達の
         熱烈な応援に後押しされウルトラマラソンに
         参戦するも70kでアウト。

         力不足でこれは納得できますが過去
         あちこち通算で4回ウルトラレースに
         参加するも全て雨、

         何方か私を晴れの日に導いてください。
         晴天の日に走るまでチャレンジするぞう~。』

         フーミンさん報告ありがとうございます。
         雨の中ご苦労様でした。
         それにしても、スタート地点が1355mで、そこから
         横岳中腹1908mまで登りスタート地点に戻る
         過酷なレースによくぞ挑戦されました。拍手です。


         大会に参加される皆さんの情報を待っています。
         応援させていただきます。


         今日の花は4月20日信濃毎日・薬草の花に
         掲載されていた 「スイバ(酸模)」です。
         昭和の森公園で写しましたが、今日業者が
         入って草刈りをしていましたので刈り取られ    
         たことでしょう。
         【花言葉】は「親愛の情」です。
  


Posted by しのラン  at 20:54Comments(2)

ヤシ科植物の花です

2009年05月18日

   16日の新聞に雑誌の広告が大字で「股関節 ひざ・腰痛
   坐骨神経痛改善の強化法」が載っていたので
   昨日立ち読みのために寄った若槻の大型書店の
   入口に咲いていたヤシ科の花です。

   昨日は雨につき写せませんでしたので今日改めて
   写してきました。ヤシ科の花を見たのは初めてのことです。
   この木の名は「しゅろ」(棕櫚)です。

   花は魚の卵のような、うにを一回り大きくした
   ような感じでした。
   暖地性の常緑高木で葉は大きく円い扇形で深くさけていて
   触ると硬く痛いです。

   股関節の強化法ではガニ股スクワットがありました。
  


Posted by しのラン  at 21:14Comments(0)

ランニングの大きな効果

2009年05月17日

     日医ジョガーズの小嵐先生が、ランニングなど 
     の有酸素運動を正しいやり方で継続した場合には、
     次の八つの効果があると話されています。
        1.脳の働きを高める
        2.心臓・肺の機能を高める
        3.免疫力を高める
        4.内臓脂肪・皮下脂肪を減少させる
        5.血管の老化防止
        6.運動機能を高める
        7.インスリンの働きを促す
        8.体温調整機能が高まる
           (ランナーズ2007年12月号付録から)

     これらのことを見直しながらランニングを
     楽しむのも日々の生活を健康に過ごすことに
     つながることになるのでしょう。


      今日の花は近所のお宅に咲いている合田草です。
      ≪ごうだそう≫は合田さんがフランスから持ち帰って
      普及したことによります。
      実の形から別名、大判草・銀貨草とも呼ばれて
      います。
      乾燥させるとドライフラワーにもなります。
  


Posted by しのラン  at 21:21Comments(0)

銀座でハチミツが取れるって

2009年05月16日

     今日、銀座でハチミツが取れると云うFM放送を
     聞きびっくりしました。

     銀座でもビルの屋上で養蜂が行われているとのこと。
     始めた当初は専門の業者から50kg取れればいいと
     言われたが150kgが取れたと話していました。

     最近はミツバチが死んだり減少しているが、
     農薬散布によることが原因とも言われていました。

     そう言えば20年以上前に越してきた当時、
     我が家の裏のタンボには秋になるとイナゴが
     いましたが今は見ることがなくなりました。

     銀座なら農薬の必要もないので元気なミツバチが
     育つのでしょうか。
          

           今日の花は仕事先に咲いている
           「オオデマリ」です。大きい木ですので
           下から撮ってみました。
           【花言葉】は「童心」です。
  


Posted by しのラン  at 21:04Comments(0)

大会に参加する皆さんの健闘を祈る

2009年05月15日

    日曜日の大会に参加する皆さんの健闘を
           祈ります。
 

   5月17日  第15回星の郷八ヶ岳
                 野辺山高原ウルトラマラソン
           フーミン  アトちゃん


    昨日は我が家の一軒隣に住んでいた方が、
    旦那さんは24年ぶり、奥さんは23年ぶり
    に郷里から6時間半かけて善光寺御開帳を
    機会に長野を訪れ、我が家で再会し感激しました。
    奥さん方は抱き合って喜んでいました。
    話は尽きませんでしたね。

    今日は夕食を共にして、健康で再会することを誓い合い、
    (次は我が家が訪問)別れてきました。
    明日、無事に帰郷することを祈るばかりです。


       今日の花は戸隠で見つけた
       「シラネアオイ」です。
       【花言葉】は「さわやかな心」です。
  


Posted by しのラン  at 21:49Comments(0)

ムラサキツユクサ(青と白)です

2009年05月14日

      一昨日の記事にコメントが入り小布施見にマラソン
      は一次募集で定員となり二次募集はやらないとのことです。
      人気のあるマラソンです。
      しのランは出場に向けて調整中です。

      仕事場の庭にムラサキツユクサが二種類
      咲いています。
       
 
       虫が蜜を求めて着陸体勢に入ったところです。

 
   


Posted by しのラン  at 21:42Comments(1)

今日の花はボタンです

2009年05月13日

       花の王として愛されるボタンは
       仕事先に咲いています。すでに咲き終わった
       ボタンもあり、これから咲くボタンもありますが、
       目を引いたのがこの黄色のボタンです。

       別名・カオウ(花王)フウキソウ(富貴草)とも
       呼ばれています。排水がよく肥沃な土壌が適して
       いるようです。
       【花言葉】は「富貴」「壮麗」です。


          しのランの身体作り
      先日、清水スポーツトレーナーに行ってきました。
      「リハビリ中なので無理をしないこと」、とさとされ、
      復活に向けてのメニューはまず今週Walkは30分と指示を
      受けました。プロ野球選手が故障からの立ち直りに
      ついては段階を踏んで慎重であることも例を挙げて
      話されました。この話に納得です。

      そこで今日は、ストレッチのほか昭和の森公園で、
      懸垂5回*2鉄棒(輪)ぶら下がり20秒*2回 
      山なりになった遊具(?)に背中を密着させての
      反り返り20秒を2回、
      そのあとに若槻温泉にゆっくり入浴して身体を温めました。
  


Posted by しのラン  at 20:57Comments(0)

SRC:各種大会参加に追加があります

2009年05月12日

       篠ノ井ランニングクラブの仲間が
       これから活躍する各種大会です。


     大会参加予定がありましたら連絡ください。

   5月17日  野辺山高原ウルトラマラソン
           フーミン  アトちゃん

   5月24日  第24回ロードレースin軽井沢
          10マイル  一期一会  Oさん  ブチっこ
          
   5月24日  第20回カチューシャふるさとマラソン大会
          10㌔  げんさん
          ハーフ  山さん

   6月28日  11th TRAIL RUN & Walk in 乗鞍高原 
             1周10㎞の周回コース 制限時間8時間
          K・I

   7月19日  第7回小布施見にマラソン(ハーフ)
          一期一会  かず  げんさん  コマサ  
          イトチ   Oさん  通勤ランW  
          K・I  ブチっこ  しのラン
          募集一次締切4月20で定員につき  二次募集なし

   9月27日  第27回中央アルプス駒ヶ根高原マラソン
             申込期間8月18日 招待選手 市橋有里さん
          15㌔  ブチっこ


       今日の花は我が家に咲いている
       「エニシダ」です。花に近寄ってよく見ると
       手造り出来ないような芸術品です。
       【花言葉】は「恋の苦しみ」です。
  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(2)

サブスリーランナーの努力は

2009年05月11日

     我がクラブ所属のサブスリーランナーが
     「ランナーズ」にコメントを載せている
     のでほんの一部だけ紹介します。

     岩本能史 ランニングラボのテーマ
     「1kgやせれば3分速くなる、は本当か?」
     の中の記事です。

     「正月には61kgあった体重を、東京マラソン
     までに月間400km走って2kg絞り、自己ベストを
     更新しました。身体を絞る目的で行ったのは
     毎週末のLSD。・・・・・」  続き(詳細)は雑誌で。
     練習会の折に見た彼の容姿はしきしまっていました。

     昨日の練習会の折にも部長からLSDの重要性を
     話しておりましたが、さて皆さんの取り組みは
     どうでしょうか。


       今日の花は我が家の二鉢目の
       「クンシラン」です。一鉢目から一か月
       遅れに咲きました。
       【花言葉】は「優しい気持ち」です。
  


Posted by しのラン  at 21:25Comments(0)

長野マラソン後の初練習を見てきました

2009年05月10日

      青空と新緑がまぶしい南運動公園に長野マラソン
      後初の練習会に30人近く集まったでしょうか。

      まず、Wakky先生の指導のもとストレッチからの
      スタートとなりました。

      ミーティングでは部長から「長野マラソンの記録証が
      届きました、ひとそれぞれの線が記録されていますが
      課題を見つけてレベルアップを図りましょう」と特に
      強調されました。

      そのあとは、筋トレです。
      腹直筋を使わないインナーマッスルを使った腹筋、これが
      難しい。肩甲骨を鍛える、肩幅より広く開いた腕立てを
      ゆっくりと。スクワットもゆっくり。
      両膝をついた四つんばいから腕と下肢を対角線に伸ばす
      大臀筋・中臀臀を鍛えるなどでした。

      この後にランニング開始となりました。
      私はストレッチと筋トレだけでしたが参加した
      かいがありました。


      昨日の花の名前は「スイートピー」と判明しました。
      練習会で教えていただきました、ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 21:05Comments(0)

SRC:各種大会参加に追加があります

2009年05月09日

         篠ノ井ランニングクラブの仲間が
         これから活躍する各種大会です。

      大会参加予定がありましたら連絡ください。

   5月17日  野辺山高原ウルトラマラソン
           フーミン  アトちゃん

   5月24日  第24回ロードレースin軽井沢(締切終了)
          10㌔  一期一会  Oさん
          
   5月24日  第20回カチューシャふるさとマラソン大会
                         (締切終了)
          10㌔  げんさん          
          ハーフ  山さん

   7月19日  第7回小布施見にマラソン(ハーフ)
          一期一会  かず  げんさん  コマサ  
          イトチ   Oさん  通勤ランW  しのラン
              二次締切5月20日


      今日の花は若槻温泉露天風呂の花壇に
      咲いていた花ですが名前が分かりません。分かりました。
      「スイートピー」です。マメ科、蔓性一年草でした。
      【花言葉】は「優しい思い出」です。
       
       右下二枚がこの花の葉です。
  


Posted by しのラン  at 21:12Comments(0)

SRC:今度の日曜日は久々の練習日です

2009年05月08日

        長野マラソン後、初の練習です。

      日   時 : 5月10日(日) 午前8時集合
      集合場所 : 南長野運動公園南駐車場

                    (ゲートボール場前)

       南長野運動公園は冬季以外さまざまな大会が
       開催されますので集合場所を変更してあります。


       今日の花は、若槻小学校の近くで咲いていた
       「ヤグルマギク」です。「ヤグルマソウ」とちょっと
       違います。
       【花言葉】は「繊細な心」です。
  


Posted by しのラン  at 20:23Comments(0)

バランスチェックをやって見ました

2009年05月07日

   ランナーズ6月号に紹介されているバランス矯正プラン
   総集編(指導・小松十字堂鍼灸院・フルマラソン
   3時間04分)に、故障が多い人は要チェックとして
   下肢の部分が掲載されていたので(3月号でも紹介)
   チェックしてみました。

     解説では①直立した状態で手を腰に置く
     ②片方の脚を無理のないところまで前に出す
     ③脚が地面に着地し、身体の重心が下がったらストップ
     ここで、③の時膝が「真っすぐ」「内側」「外側」の
     どの方向に向いているかチェック。(写真説明あり)

   私の場合は、両脚とも内側に向き、特に故障がちな
   左脚はかなり内側に入り込んでいました。
   やっぱりと変に納得してしまいました。
   歪み別のエクササイズが紹介されていますので
   試みてみたいです。


    今日の花は最近、道端や休墾田で盛んに
    咲いている「ハルジオン」(春紫苑)です。
    【花言葉】は「追想の愛」です。
    北アメリカ原産の帰化植物で、茎は中が空洞になっています、
    一本折って確認しました。ヒメジョオン(花期6~10月)
    に似ていると言われています。
         つぼみが下向きに垂れている。
 
          下の写真:葉は違う植物です
  


Posted by しのラン  at 20:57Comments(0)

野辺山ウルトラマラソンって

2009年05月06日

      4月30日の記事アトちゃんが
      第15回野辺山ウルトラマラソンに(4月17日)
      参戦するコメントが入っていますご覧下さい。


     第15回星の郷八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソンは、
     スタート地点が標高1,350mから標高1,800m
     を超える八ヶ岳の山中に分け入る林道コースで、

     途中、稲子湯温泉を経て標高800mまで下り、
     更に心臓破りの峠を越えてスタート地点の
     野辺山高原に戻ってくる過酷なマラソンです。

        (参考)種目と制限時間
   100㎞ 14時間 71㎞ 10時間15分 42㎞ 6時間30分

      参加する皆さん頑張ってください。


       今日の花は近所に咲いている
       「フジ」です。
       【花言葉】は「陶酔する恋」です。

     カチューシャマラソンの締切は明日7日迄です、
     参加希望者はぬかりないように。
  


Posted by しのラン  at 20:45Comments(0)

大会出場報告が入りました

2009年05月05日

        ファイトマンの小林光一さんから
    「第2回 信州中川ハーフマラソン」に参加した模様が
    入りましたのでトロフィーと共に紹介します。

   「 久々に登場です。
    今日は連休のしめとして
    信州中川ハーフマラソンへ出場しました。

    長野マラソンから2週間という事で不安がありましたが、
    子供の試合がないため、ついでに出場しました。
    (子供3km、自分ハーフ)

    結果は、長女準優勝、二女5位入賞、自分準優勝
    長女は1秒に泣き、二女は上級生のいる中がんばりました。

    運良く二女が抽選で「なし」をゲットしました。(9月発送予定)
    参加賞はバスタオル、おにぎり、バナナ、オレンジ、
    ドリンクなどいっぱい。
    ウェルカムモードの大会で最高でした。」

         久しぶりの登場で、大会準優勝報告。
              おめでとうございます
      家族と一緒に大会を楽しんだ様子がうかがえます。
 

              SRCの皆さんへ
       大会参加予定、参加報告をお待ちしています。
       コメントもしくはオーナーへのメッセージでどうぞ。
  


Posted by しのラン  at 20:22Comments(0)

シャクナゲです

2009年05月04日

           今日は花二点です。

      昨日、午前中に写した善光寺本堂東側に
          (小さな池に鯉が泳いでいました)
      咲き始めた石楠花です。
      【花言葉】は「威厳、荘重」です。

      昨日午後、善光寺《花回廊》で写した
      珍しい花ですが、名前はわかりかねます。
      場所は大門・八十二銀行支店の〈フラワーガーデン〉
      の右側下の奥に咲いていました。
      似たような花の名は見つかりましたが、
      真上から撮れなかったのが残念でした。

  


Posted by しのラン  at 20:16Comments(0)

- 七年に一度の盛儀 - 善光寺御開帳へ

2009年05月03日

        《雀らも親子連れにて善光寺》
                        小林一茶

     今朝のチラシにこんな一句が目に留まりました、
     これに刺激された訳ではありませんが、
     自宅からWalk(往路67分、復路66分)
     で善光寺へ行ってきました。

    善光寺へ8時ごろ到着した時は大変な混雑様で、
    特に回向柱に触るために仁王門の近くまで延々と
    並んでいました。内陣・前立本尊参拝、お戒壇めぐり
    も同じく長蛇の列でした。

    【善光寺御開帳のシンボルは、本堂前に建てられた
    大回向柱です。秘仏善光寺如来さまと善の綱でつながり、
    参拝者は、この柱に触れ、御本尊さまの功徳を得ることが
    出来る】とされています。

    回向柱に触るのはまたの機会にしました。帰宅して、
    昼前に我が家のおばさんから、花回廊を見に行こうと
    誘われ今度はJRを利用、長野駅からあちこち見物しながら
    山門近くの〈駒返り橋〉まで往復しました。
    よく歩いた一日となりました。

      写真はいずれも8時過ぎの様子です。
            山門
 
            仁王門から
 
  


Posted by しのラン  at 20:46Comments(0)

デンファレです

2009年05月02日

     今年の我が家のデンファレは冬の管理を怠った
     ために花数が少なく色が冴えません。
     【花言葉】は「わがままな美人」が多いようです。
     「ふたりはお似合い」「お似合いの二人」「有能」などが
     見つかりました。


           しのランの身体づくり
     朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ、
        (膝痛予防は伊藤理枝子整形外科医の
            変形性ひざ関節症に対するストレッチです。
                   ランナーズ2006.MARによる)
     夕方にWalk30分~Run24分~Walk10分
  


Posted by しのラン  at 21:12Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2009年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ