千曲川ハーフマラソン中止 ・ ハロウィンー ・ 災害派遣自衛隊 ・ 夕焼け
2019年10月31日
しのランです。
千曲川ハーフマラソンが中止になりました。
詳細は ↓ 参照
第5回千曲川ハーフマラソンの中止について
今日はハロウィンーとか。
毎年子供達の仮装姿は見ないけど。家の中で楽しむのかな。

昨日は筋トレの後にwalk(95分)でした。
北部スポーツレクパークでは災害派遣自衛隊が長崎県から群馬県相馬原連隊に交代していた。

霞ヶ浦補給大隊はまだいました。青いテント風の物はシャワーです。


千曲川ハーフマラソンが中止になりました。
詳細は ↓ 参照
第5回千曲川ハーフマラソンの中止について
今日はハロウィンーとか。
毎年子供達の仮装姿は見ないけど。家の中で楽しむのかな。

写真は10/15 イオンタウン長野三輪店
昨日は筋トレの後にwalk(95分)でした。
北部スポーツレクパークでは災害派遣自衛隊が長崎県から群馬県相馬原連隊に交代していた。

霞ヶ浦補給大隊はまだいました。青いテント風の物はシャワーです。

昨日 南の空の夕焼け 17:02

上野駅20番線
2019年10月30日
しのランです。
人混みの多い駅の構内を歩くのは疲れるは。
何年振りかの上野駅、随分と変わっていたな。
上野駅20番線、次から次と新幹線が到着、


子供でなくても列車を見るのは楽しいもんだ。

私が乗った 16:30 かがやき511号 金沢行き
寝過ごさないよう頑張った !

人混みの多い駅の構内を歩くのは疲れるは。
何年振りかの上野駅、随分と変わっていたな。
上野駅20番線、次から次と新幹線が到着、


子供でなくても列車を見るのは楽しいもんだ。

私が乗った 16:30 かがやき511号 金沢行き
寝過ごさないよう頑張った !

諏訪湖マラソン報告が入りました
2019年10月29日
しのランです。
10/23に “とびっくらんinわかほ ” コース10㌔×2
走ったミキティさんからの報告です。

「10/27に長野県の真ん中に位置している諏訪市へ参上して来ました(*_*)
後半戦4戦目、今年の第15戦目は、4年振りの参戦となる第31回諏訪湖マラソン大会に参戦!!

秋晴れの湖周を約8000人が駆け抜ける第31回諏訪湖マラソン大会は、諏訪市の諏訪湖ヨットハーバーを発着点で行われました!
晴天でRUN!らん!!ラン!!!日和のもと、ぼちぼち始まって来た紅葉となってきた湖周の街路樹の中を走りました!
篠ノ井RCからは、かずさん、Y本さん、幸せな三さん夫婦、たけちゃん、T内さんと私の7名が参戦!!
朝は肌寒かったけど、スタート時には気温上昇してきてRUN日和の気候になりました(^-^)/
〈レース目標〉 ファンラン!!
〈レース結果〉 ハーフで2:14:33
前回4年前よりも12分36秒遅かったです(>_<)

〈レースラップ〉
5:55-5:48-5:45-5:38-5:57-6:02-6:03-6:12-6:14-6:29-
6:21-6:15-6:24-6:52-6:39-6:45-6:48-6:57-6:40-6:42-6:20
周りの景色や諏訪湖見ながら走りましたがペースがあまり上げられなかったです(>_<)



つくばマラソン向けていい刺激になりました(^-^)/
それぞれ参戦しました皆さん、制限時間以内で完走しました!
ゲストランナーのエリック・ワイナイナさんに約7キロ位で抜かれました!
Y本さん情報で、ボクシングの内藤大助さんが走ったそうです(^-^)/
内藤大助さんは、1時間52分でした!
仮装しているランナーチラチラいました!

疲れを癒しに長和町にある和田宿温泉のふれあいの湯へ行きました!
次戦は、11/10にある、とびっくらんin若穂で10キロです!
後半戦もあと4レースとなりました(^-^)/
諏訪湖マラソン大会に参戦されました皆さん、お疲れ様でした!
応援ありがとうございました!!
とびっくらんin若穂に参加されます皆さん、頑張りましょう!!! 」
お疲れ様でした。
23日の疲れが残っていたのでは。
報告ありがとうございます。
10/23に “とびっくらんinわかほ ” コース10㌔×2
走ったミキティさんからの報告です。

「10/27に長野県の真ん中に位置している諏訪市へ参上して来ました(*_*)
後半戦4戦目、今年の第15戦目は、4年振りの参戦となる第31回諏訪湖マラソン大会に参戦!!

秋晴れの湖周を約8000人が駆け抜ける第31回諏訪湖マラソン大会は、諏訪市の諏訪湖ヨットハーバーを発着点で行われました!
晴天でRUN!らん!!ラン!!!日和のもと、ぼちぼち始まって来た紅葉となってきた湖周の街路樹の中を走りました!
篠ノ井RCからは、かずさん、Y本さん、幸せな三さん夫婦、たけちゃん、T内さんと私の7名が参戦!!
朝は肌寒かったけど、スタート時には気温上昇してきてRUN日和の気候になりました(^-^)/
〈レース目標〉 ファンラン!!
〈レース結果〉 ハーフで2:14:33
前回4年前よりも12分36秒遅かったです(>_<)

〈レースラップ〉
5:55-5:48-5:45-5:38-5:57-6:02-6:03-6:12-6:14-6:29-
6:21-6:15-6:24-6:52-6:39-6:45-6:48-6:57-6:40-6:42-6:20
周りの景色や諏訪湖見ながら走りましたがペースがあまり上げられなかったです(>_<)



つくばマラソン向けていい刺激になりました(^-^)/
それぞれ参戦しました皆さん、制限時間以内で完走しました!
ゲストランナーのエリック・ワイナイナさんに約7キロ位で抜かれました!
Y本さん情報で、ボクシングの内藤大助さんが走ったそうです(^-^)/
内藤大助さんは、1時間52分でした!
仮装しているランナーチラチラいました!

疲れを癒しに長和町にある和田宿温泉のふれあいの湯へ行きました!
次戦は、11/10にある、とびっくらんin若穂で10キロです!
後半戦もあと4レースとなりました(^-^)/
諏訪湖マラソン大会に参戦されました皆さん、お疲れ様でした!
応援ありがとうございました!!
とびっくらんin若穂に参加されます皆さん、頑張りましょう!!! 」
お疲れ様でした。
23日の疲れが残っていたのでは。
報告ありがとうございます。
富山マラソン新聞紹介 北日本新聞社
2019年10月28日
しのランです。
大会前に北日本新聞社から当クラブ宛てに取材依頼がありましたが当クラブでは対応が出来なかったため長野マラソンクラブのK岩さんに依頼しました。
取材対応を快く引き受けて頂きました。
その内容を紹介します。
「長野頑張れ」声援を力に 雨中、
復興思い一歩一歩
2019.10.28 00:38

1万4236人がそれぞれの思いを表現するため、降りしきる雨の中を駆け抜けた。27日に行われた「富山マラソン2019」。自然災害の被害から立ち直る古里の底力を信じて走る人もいれば、障害の壁を乗り越えようと力走する人も。沿道からは地域住民やボランティアらが声援を送り、ランナーたちを勇気づけた。多数のゲストも大会を盛り上げ、ゴールの富岩運河環水公園には達成感でいっぱいの笑顔の輪が広がった。
■被災地長野から参加
台風19号被害からの復旧作業が続く古里への熱い思いを胸に、富山マラソンの42・195キロを駆け抜けた。ともに「長野マラソンクラブ」に所属する長野市栗田の会社員、K岩さんと同市浅川のパート、よっすいさん。そろって完走し「富山の人たちに『長野は頑張ってます』と伝えられた」。雨の中を力走した2人の表情はすがすがしく晴れわたっていた。
「大変なことになった…」。今月16日、長野市松代地区の千曲川沿いの土手から周囲を見渡し、K岩さんはあぜんとした。木々が氾濫した千曲川の濁流になぎ倒され、一面が泥色に染まっている。この土手にある道路は、毎年参加している長野マラソンのコースの一部。見慣れた風景が一変したショックは大きかった。
よっすいさんはニュースを見て居ても立ってもいられなくなり、災害が起きてすぐに避難所に衣類などを届けた。避難所で見たのは、着の身着のまま逃げてきた大勢のお年寄りだった。「みんな疲れ切った顔をしていた」
被災者は今、日々を懸命に生きている。「少しずつ復興に向かっていることをアピールしたい」。2人はこれまでの富山マラソンとは違う思いを抱き、号砲を待った。沿道の人たちに長野県民だと分かるように、K岩さんは「長野マラソンクラブ」と書かれたTシャツ、よっすいさんは「信州千曲川復旧」のシールを貼った帽子を身に着けた。
新湊大橋のアップダウンや突然の雨…。つらい場面は何度もあった。そんな時に力になったのが、ボランティアの声援。「『長野、頑張れ』という声がうれしかった」とK岩さん。よっすいさんは「長野にも全国から人が助けに来てくれている。ボランティアの力はすごい」としみじみ語った。
台風19号の日本上陸から2週間余り経過したが、その爪痕は大きく、そして深い。被災地では今も避難所で寝泊まりする人がいて、泥まみれになった家を懸命に片付ける人がいる。それでも2人はこう信じている。
「マラソンも復興も一歩一歩進むもの。長野は必ず立ち直りますよ」
記事中 写真、氏名等を修正してあります。
大会前に北日本新聞社から当クラブ宛てに取材依頼がありましたが当クラブでは対応が出来なかったため長野マラソンクラブのK岩さんに依頼しました。
取材対応を快く引き受けて頂きました。
その内容を紹介します。
「長野頑張れ」声援を力に 雨中、
復興思い一歩一歩
2019.10.28 00:38

1万4236人がそれぞれの思いを表現するため、降りしきる雨の中を駆け抜けた。27日に行われた「富山マラソン2019」。自然災害の被害から立ち直る古里の底力を信じて走る人もいれば、障害の壁を乗り越えようと力走する人も。沿道からは地域住民やボランティアらが声援を送り、ランナーたちを勇気づけた。多数のゲストも大会を盛り上げ、ゴールの富岩運河環水公園には達成感でいっぱいの笑顔の輪が広がった。
■被災地長野から参加
台風19号被害からの復旧作業が続く古里への熱い思いを胸に、富山マラソンの42・195キロを駆け抜けた。ともに「長野マラソンクラブ」に所属する長野市栗田の会社員、K岩さんと同市浅川のパート、よっすいさん。そろって完走し「富山の人たちに『長野は頑張ってます』と伝えられた」。雨の中を力走した2人の表情はすがすがしく晴れわたっていた。
「大変なことになった…」。今月16日、長野市松代地区の千曲川沿いの土手から周囲を見渡し、K岩さんはあぜんとした。木々が氾濫した千曲川の濁流になぎ倒され、一面が泥色に染まっている。この土手にある道路は、毎年参加している長野マラソンのコースの一部。見慣れた風景が一変したショックは大きかった。
よっすいさんはニュースを見て居ても立ってもいられなくなり、災害が起きてすぐに避難所に衣類などを届けた。避難所で見たのは、着の身着のまま逃げてきた大勢のお年寄りだった。「みんな疲れ切った顔をしていた」
被災者は今、日々を懸命に生きている。「少しずつ復興に向かっていることをアピールしたい」。2人はこれまでの富山マラソンとは違う思いを抱き、号砲を待った。沿道の人たちに長野県民だと分かるように、K岩さんは「長野マラソンクラブ」と書かれたTシャツ、よっすいさんは「信州千曲川復旧」のシールを貼った帽子を身に着けた。
新湊大橋のアップダウンや突然の雨…。つらい場面は何度もあった。そんな時に力になったのが、ボランティアの声援。「『長野、頑張れ』という声がうれしかった」とK岩さん。よっすいさんは「長野にも全国から人が助けに来てくれている。ボランティアの力はすごい」としみじみ語った。
台風19号の日本上陸から2週間余り経過したが、その爪痕は大きく、そして深い。被災地では今も避難所で寝泊まりする人がいて、泥まみれになった家を懸命に片付ける人がいる。それでも2人はこう信じている。
「マラソンも復興も一歩一歩進むもの。長野は必ず立ち直りますよ」
記事中 写真、氏名等を修正してあります。
初めて出会ったセンニンソウ
2019年10月28日
しのランです。
何時ものwalkコース外で見かけた白い花。
近寄って見ると他の木に蔓をからませて咲いていた。

調べたら初めて見たセンニンソウ(仙人草)でした。
綺麗な白い花を付けますが
「茎や葉の切断面から出る汁や濡れた花粉に触れると
炎症を起す有毒植物です。」
とのこと。
こんなこと知らずに葉っぱを触って見たりした。
葉を切らずによかった。
知らない花には触れないことです。
別 名:「馬食わず(うまくわず)」
【花言葉】は有毒でありながら「安全 、無事、 など」

何時ものwalkコース外で見かけた白い花。
近寄って見ると他の木に蔓をからませて咲いていた。

調べたら初めて見たセンニンソウ(仙人草)でした。
綺麗な白い花を付けますが
「茎や葉の切断面から出る汁や濡れた花粉に触れると
炎症を起す有毒植物です。」
とのこと。
こんなこと知らずに葉っぱを触って見たりした。
葉を切らずによかった。
知らない花には触れないことです。
別 名:「馬食わず(うまくわず)」
【花言葉】は有毒でありながら「安全 、無事、 など」

丸長さんでお昼 その前に幼稚園のジジババ参観日
2019年10月27日
しのランです。
久しぶりに若槻大通りの丸長さんでお昼。
昼時と会って混んいでたがテーブルに着席できた。
久々のタンメン美味かった。

餃子も来ました。

お昼の前は幼稚園のジジババ参観日。
大勢の方が訪れました。
体育館でミニコンサート、まずは年少さんからスタートです。

壇上からジジババ、お父さんお母さん見つけて手を振って
いる子も、嬉しそうだった。
ミニコンサートが終わってから
児童の部屋に戻ってトンボ作り(撮り忘れ) 、作って吹いて飛ばして、
更に歌を披露してくれた。
みんな もうとにかく元気、げんき !

久しぶりに若槻大通りの丸長さんでお昼。
昼時と会って混んいでたがテーブルに着席できた。
久々のタンメン美味かった。

餃子も来ました。

お昼の前は幼稚園のジジババ参観日。
大勢の方が訪れました。
体育館でミニコンサート、まずは年少さんからスタートです。

壇上からジジババ、お父さんお母さん見つけて手を振って
いる子も、嬉しそうだった。
ミニコンサートが終わってから
児童の部屋に戻ってトンボ作り(撮り忘れ) 、作って吹いて飛ばして、
更に歌を披露してくれた。
みんな もうとにかく元気、げんき !

26日のことでした。
諏訪湖マラソン・富山 & 金沢マラソン出場者ファイト !・ ざくろ
2019年10月26日
しのランです。
明日27日に諏訪湖マラソン・富山マラソン&金沢マラソン
が開催されます。
諏訪湖はハーフ、富山と金沢はフルマラソンです。
富山と金沢に出場される皆さんは受付を済ませ一段落でしょうか。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

先日walk中に写したざくろの実です。
秋になり実が大きくなってきました。
中には割れているのも見られました。

明日27日に諏訪湖マラソン・富山マラソン&金沢マラソン
が開催されます。
諏訪湖はハーフ、富山と金沢はフルマラソンです。
富山と金沢に出場される皆さんは受付を済ませ一段落でしょうか。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

先日walk中に写したざくろの実です。
秋になり実が大きくなってきました。
中には割れているのも見られました。

新幹線みどりの窓口昨日も混雑
2019年10月26日
しのランです。
来週急用で東京へ行く事になったので長野駅のみどりの窓口で指定席
を購入するのに並んだ。

北陸新幹線が昨日25日に全線で運行が再開したものの本数が
減っているので予定日の指定席が手に入るか心配したが並ぶ
こと45分で購入出来た。
並んでいるとどこかの年配のオッサンが駅員を捉まえて
「なんとかならねーのか」
と文句を言う一幕も。その後おとなしく並んでいたが、
ことの次第を分かってないね。
ジパング倶楽部の会員なので3割引です。


来週急用で東京へ行く事になったので長野駅のみどりの窓口で指定席
を購入するのに並んだ。

北陸新幹線が昨日25日に全線で運行が再開したものの本数が
減っているので予定日の指定席が手に入るか心配したが並ぶ
こと45分で購入出来た。
並んでいるとどこかの年配のオッサンが駅員を捉まえて
「なんとかならねーのか」
と文句を言う一幕も。その後おとなしく並んでいたが、
ことの次第を分かってないね。
ジパング倶楽部の会員なので3割引です。


セイタカアワダチソウにススキ 昨日のwalkの際に
2019年10月25日
しのランです。

昨日のwalkの際に写した背高泡立草
別 名:背高秋の麒麟草
明治のころに観賞用として輸入されたようです。
それが今では荒れ地に大群落をつくってのさばっている。
【花言葉】は「元気、生命力、 ほか」
避難所となっている
北部スポーツレクリエーションパークでは珍しく女性の自衛隊員とも
あいさつを交わした。
また、昭和の森公園の自衛隊のテントが手前左の三張りが増えていたし、

倉敷市からも援助隊が来ていた。 遠方からの援助に感謝です。

この背高泡立草は数日前に以前ランニングしていたコースで写したもの。


昨日のwalkの際に写した背高泡立草
別 名:背高秋の麒麟草
明治のころに観賞用として輸入されたようです。
それが今では荒れ地に大群落をつくってのさばっている。
【花言葉】は「元気、生命力、 ほか」
避難所となっている
北部スポーツレクリエーションパークでは珍しく女性の自衛隊員とも
あいさつを交わした。
また、昭和の森公園の自衛隊のテントが手前左の三張りが増えていたし、

倉敷市からも援助隊が来ていた。 遠方からの援助に感謝です。

この背高泡立草は数日前に以前ランニングしていたコースで写したもの。

“ながのとびっくランinわかほ”試走 自主練報告
2019年10月24日
しのランです。
大会コースを2回試走したミキティさんからの報告です。
「秋晴れとなった10/23に、11/10出場予定のレースとなる、とびっくらんin若穂の戦地となる若穂中央公園へ行って来ました!!
とびっくらんin若穂の10キロコースの試走!!
〈天気〉秋晴れで快晴!! 〈気温〉丁度いい気温!!
〈風〉無風!! 走るには絶好のコンディション(^-^)/
〈本日の目標〉 10キロコースを2本走ること!!
〈本日の結果〉 1本目10キロ1:06:37
ラップ・・6:39-7:14-7:40-6:59-6:17-6:13-6:19-6:15-6:24-6:35
2本目10キロ1:04:43
ラップ・・6:24-7:08-6:58-7:11-5:59-6:04-6:08-6:14-6:12-6:19
本日の1本目よりも1分54秒早かった!
〈走行距離〉20キロ 〈走行時間〉2:11:20
若穂中央公園の標高345m 保科小の標高456m
スタート位置から保科小までの約3.5キロで標高111m!!
保科小までの坂は何回も走ってもキツイ!!
ぼちぼち山々や公園の紅葉が始まって来ました(*_*)

2本とも、今週末にある諏訪湖マラソン向けていいペースで走れて良い刺激になりました(^-^)/
今日は、秋晴れだったので気持ち良く走れました(^-^)/
走りながら、コスモス、白いコスモス、セイタカアワダチソウ、ススキ、リンゴ等を見つけました(*_*)


保科川、水が沢山ありました!若穂中央公園のグランドには水がたまっていました! 」


長野マラソンの関門なきエントリー関門を突破後の
練習お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
今朝のwalk90分でした。
大会コースを2回試走したミキティさんからの報告です。
「秋晴れとなった10/23に、11/10出場予定のレースとなる、とびっくらんin若穂の戦地となる若穂中央公園へ行って来ました!!
とびっくらんin若穂の10キロコースの試走!!
〈天気〉秋晴れで快晴!! 〈気温〉丁度いい気温!!
〈風〉無風!! 走るには絶好のコンディション(^-^)/
〈本日の目標〉 10キロコースを2本走ること!!
〈本日の結果〉 1本目10キロ1:06:37
ラップ・・6:39-7:14-7:40-6:59-6:17-6:13-6:19-6:15-6:24-6:35
2本目10キロ1:04:43
ラップ・・6:24-7:08-6:58-7:11-5:59-6:04-6:08-6:14-6:12-6:19
本日の1本目よりも1分54秒早かった!
〈走行距離〉20キロ 〈走行時間〉2:11:20
若穂中央公園の標高345m 保科小の標高456m
スタート位置から保科小までの約3.5キロで標高111m!!
保科小までの坂は何回も走ってもキツイ!!
ぼちぼち山々や公園の紅葉が始まって来ました(*_*)

2本とも、今週末にある諏訪湖マラソン向けていいペースで走れて良い刺激になりました(^-^)/
今日は、秋晴れだったので気持ち良く走れました(^-^)/
走りながら、コスモス、白いコスモス、セイタカアワダチソウ、ススキ、リンゴ等を見つけました(*_*)


保科川、水が沢山ありました!若穂中央公園のグランドには水がたまっていました! 」


長野マラソンの関門なきエントリー関門を突破後の
練習お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
今朝のwalk90分でした。
モズが来た
2019年10月23日
しのランです。
先週筋トレをしていて種目の間に表を見ると前のお宅の
テレビアンテナに一羽の鳥が止まっていた。
スズメより大きく、色もちょっと違うぞ。

慌てて、そっとガラス戸を開けカメラで覗いて見ると初めて見る鳥だ。
千曲川の洪水で巣が無くなり飛んできたのか。
口ばしが猛禽類と同じだぞ。調べたら小型猛禽類の百舌鳥でした。

背中も見たかったが見せてくれなかった。
ミミズを餌にしたり、自分より大きい鳥も襲うようだ。

先週筋トレをしていて種目の間に表を見ると前のお宅の
テレビアンテナに一羽の鳥が止まっていた。
スズメより大きく、色もちょっと違うぞ。

慌てて、そっとガラス戸を開けカメラで覗いて見ると初めて見る鳥だ。
千曲川の洪水で巣が無くなり飛んできたのか。
口ばしが猛禽類と同じだぞ。調べたら小型猛禽類の百舌鳥でした。

背中も見たかったが見せてくれなかった。
ミミズを餌にしたり、自分より大きい鳥も襲うようだ。

自衛隊災害派遣霞ヶ浦からも 北部スポーツレクパーク
2019年10月22日
しのランです。
昨日は午前中に五日振りの筋トレ、終わって今日が雨の予報だったので何時ものコースをwalk(95分)でした。
北部スポーツレクリエーションパーク近くに来たら78階段の上が何時もの景色と違う。
自衛隊のテントでした。
先に来ている長崎県の部隊 と違う霞ヶ浦からの部隊だった。

新たに来た部隊は入浴施設提供の支援隊。

多くの人が避難している北部スポーツレクパークは前と比べてプライバシーが保たれるような環境に少しはなって来た感じだ。
救急車も東大阪徳洲会病院、湘南鎌倉総合病院が待機。

遠方からの援助・支援活動にありがとう !
感謝です !!
昨日は午前中に五日振りの筋トレ、終わって今日が雨の予報だったので何時ものコースをwalk(95分)でした。
北部スポーツレクリエーションパーク近くに来たら78階段の上が何時もの景色と違う。
自衛隊のテントでした。
先に来ている長崎県の部隊 と違う霞ヶ浦からの部隊だった。

新たに来た部隊は入浴施設提供の支援隊。

多くの人が避難している北部スポーツレクパークは前と比べてプライバシーが保たれるような環境に少しはなって来た感じだ。
救急車も東大阪徳洲会病院、湘南鎌倉総合病院が待機。

遠方からの援助・支援活動にありがとう !
感謝です !!
サイゼリヤで昼食
2019年10月21日
しのランです。
先週の小学校が休みの日にイオンタウン長野三輪店で昼食。
二階にあるんだ、長野でサイゼリヤに入るのは初めてのこと。
学校が休みとあって混み合ってはいたが広い店なので回転が早い。
数あるメニューの中から選んだのは
ランチメニューからナスのミートソーススパゲッテイを選択
+ランチドリンクバー


サービスのスープを飲んだりして丁度良い量だった。
後の三人はこんな感じ





先週の小学校が休みの日にイオンタウン長野三輪店で昼食。
二階にあるんだ、長野でサイゼリヤに入るのは初めてのこと。
学校が休みとあって混み合ってはいたが広い店なので回転が早い。
数あるメニューの中から選んだのは
ランチメニューからナスのミートソーススパゲッテイを選択
+ランチドリンクバー


サービスのスープを飲んだりして丁度良い量だった。
後の三人はこんな感じ





ボランティア続々集まる 南長野運動公園
2019年10月20日
しのランです。


公園の室内ゲートボール場がボランティアの受付会場。
ここに長靴を履きスコップなどを持ったボランティアが続々と集まって来た。
凄い数でしたので受付を済ませるのに時間が掛かりそうだった。
バラ園から折り返して受付会場へと並ぶ

駐車場はボランティア専用でどこも満車の状態

ここの自衛隊は福岡から。
入浴施設が設置されていた。

クラブでは
部長、水さん、塚さん、フーミンさん、T田さん、かずさんに私の7名集合して情報交換でした。仲間の住宅も床上浸水、車が使えない状態とのこと。
遅れて床上寸前まで水に浸かり、畳は上げてあるπさんが来ましたがそのまま自宅に戻りました。
私も駐車場を空けないといけないので早めに公園を後にしました。


公園の室内ゲートボール場がボランティアの受付会場。
ここに長靴を履きスコップなどを持ったボランティアが続々と集まって来た。
凄い数でしたので受付を済ませるのに時間が掛かりそうだった。
バラ園から折り返して受付会場へと並ぶ

駐車場はボランティア専用でどこも満車の状態

ここの自衛隊は福岡から。
入浴施設が設置されていた。

クラブでは
部長、水さん、塚さん、フーミンさん、T田さん、かずさんに私の7名集合して情報交換でした。仲間の住宅も床上浸水、車が使えない状態とのこと。
遅れて床上寸前まで水に浸かり、畳は上げてあるπさんが来ましたがそのまま自宅に戻りました。
私も駐車場を空けないといけないので早めに公園を後にしました。
被災した新幹線車両基地までwalk ・ 稲刈り前 ・ 豊野リンゴ
2019年10月20日
しのランです。
昨日午前中に以前ランニングをしていた新幹線車両基地方面へ歩いて様子を見に行ってきました。
雨も上がり陽が出て道路は乾いてきたのでランニングシューズでも何とか歩けました。
歩きはじめて20分、車両基地まで30分と経過すると道路の泥土に畑、リンゴ畑の被害の様子が凄まじく変わって来ました。
車が通ると砂埃が舞い上がるのでマスクが必要だった。
新幹線車両は北側の跨線橋から写したもの。 車両が動いた様子は無さそうでした。(多分)

一段と高い車両基地(西側から写す)の下の田んぼは稲刈り前でした。
もうだめなのか。


リンゴの木も泥を被って色変わりしていた。
ここのリンゴ畑は木の半分まで水に浸かったので、上の方のリンゴを収穫していました。


良いところが水に浸かり収穫は1/2から1/3になると嘆いていました。
帰り際にリンゴ三兄弟の“シナノスイート”だから美味しいよと言って渡してくれました。
当然お断りしたのですが。

帰りにスコップを担ぎ自転車で被災地に向かう方と出会いました。
私も何か手助けしたいところですが足手まといになるだけで。
下水道への節水の呼びかけに風呂の残り湯をポリバケツで表に運んでいるがこれだけでもしんどい。
昨日午前中に以前ランニングをしていた新幹線車両基地方面へ歩いて様子を見に行ってきました。
雨も上がり陽が出て道路は乾いてきたのでランニングシューズでも何とか歩けました。
歩きはじめて20分、車両基地まで30分と経過すると道路の泥土に畑、リンゴ畑の被害の様子が凄まじく変わって来ました。
車が通ると砂埃が舞い上がるのでマスクが必要だった。
新幹線車両は北側の跨線橋から写したもの。 車両が動いた様子は無さそうでした。(多分)

一段と高い車両基地(西側から写す)の下の田んぼは稲刈り前でした。
もうだめなのか。


リンゴの木も泥を被って色変わりしていた。
ここのリンゴ畑は木の半分まで水に浸かったので、上の方のリンゴを収穫していました。


良いところが水に浸かり収穫は1/2から1/3になると嘆いていました。
帰り際にリンゴ三兄弟の“シナノスイート”だから美味しいよと言って渡してくれました。
当然お断りしたのですが。

帰りにスコップを担ぎ自転車で被災地に向かう方と出会いました。
私も何か手助けしたいところですが足手まといになるだけで。
下水道への節水の呼びかけに風呂の残り湯をポリバケツで表に運んでいるがこれだけでもしんどい。
大町マラソン出場者ファイト! ・ ながのとびっくランinわかほ情報 ・ オシロイバナを見かけた
2019年10月19日
しのランです。
クラブの皆さん長野マラソンエントリー出来ましたか。
明日の須坂ハーフマラソン & 軽井沢マラソンフェスィテバル中止 !
第36回大町アルプスマラソンは予定どおり20日(日)開催
定 員:フルマラソン2500人、ハーフマラソン1500人を含む全種目4500人
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/index.html
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
11月10日(日)の
“ながのとびっくランinわかほ”は開催
台風19号による大会の実行可否に関して(速報)
詳細は↑参照

オシロイバナ(白粉花)を見かけました。
別 名:紫茉莉(ムラサキマツリ) 夕化粧(夕方開花して翌朝しぼむ)
【花言葉】は「臆病、遠慮、など」

クラブの皆さん長野マラソンエントリー出来ましたか。
明日の須坂ハーフマラソン & 軽井沢マラソンフェスィテバル中止 !
第36回大町アルプスマラソンは予定どおり20日(日)開催
定 員:フルマラソン2500人、ハーフマラソン1500人を含む全種目4500人
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/index.html
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
11月10日(日)の
“ながのとびっくランinわかほ”は開催
台風19号による大会の実行可否に関して(速報)
詳細は↑参照

オシロイバナ(白粉花)を見かけました。
別 名:紫茉莉(ムラサキマツリ) 夕化粧(夕方開花して翌朝しぼむ)
【花言葉】は「臆病、遠慮、など」

長野マラソン受付明日19日 ・ 花と蝶
2019年10月18日
しのランです。
第22回長野マラソン
開催日時:2020年4月19日(日) 午前8時30分スタート
制限時間:5時間
参加定員:10,000人(うち視覚障がい者の部50人)
参加料:12,100円(税込)
申込方法:2019年10月19日(土) 午前10:00~※先着順
Ⓐインターネット:RUNNET 9,500人
Ⓑコールセンター:フリーダイヤル 0120-353-022 500人
前回は募集開始からネットは53分 電話は2時間38分で定員
※エントリーの際に、3時間30分00秒以内の「予想タイム」を申告される方は、2016年10月1日以降に開催された国内外のフルマラソン大会の「記録証(グロスタイム)」の写しを参加料の入金確定後、提出。
https://www.naganomarathon.gr.jp/
キバナコスモスに

ひだまりに

この度の台風で被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。
健康ランニング
20日(日)南長野運動公園 8:30集合。
(ml情報 15日 発部長)
第22回長野マラソン
開催日時:2020年4月19日(日) 午前8時30分スタート
制限時間:5時間
参加定員:10,000人(うち視覚障がい者の部50人)
参加料:12,100円(税込)
申込方法:2019年10月19日(土) 午前10:00~※先着順
Ⓐインターネット:RUNNET 9,500人
Ⓑコールセンター:フリーダイヤル 0120-353-022 500人
前回は募集開始からネットは53分 電話は2時間38分で定員
※エントリーの際に、3時間30分00秒以内の「予想タイム」を申告される方は、2016年10月1日以降に開催された国内外のフルマラソン大会の「記録証(グロスタイム)」の写しを参加料の入金確定後、提出。
https://www.naganomarathon.gr.jp/
キバナコスモスに

ひだまりに

この度の台風で被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。
健康ランニング
20日(日)南長野運動公園 8:30集合。
(ml情報 15日 発部長)
自衛隊災害派遣 ・ 狛犬は下駒沢伊勢社
2019年10月18日
しのランです。
昨日ニュースで報道されましたが自衛隊が避難所に派遣され活躍しています。
いつものwalk(9:00発)の際に北部スポーツレクリエーションパークと昭和の森公園の避難所で確認出来ました。
北部パークは長崎県から生活支援隊

焚きだしをして暖かいご飯を食べて頂きたいと話してくれました。
頂いたリンゴがおいしいとも。



昭和の森公園は上越から



自衛隊には勇気づけられます。
ご苦労様です、ありがとう、の感謝を伝えてこの場を離れてきました。
話は変わって



下駒沢のこの神社は浅川(東側)の土手下に位置しています。
16日にこの神社の東側を歩いてみました。
神社から数百メートル先を進むと住宅が被災に遭い、家財道具、
家電が道端に積み上げられている光景が目に入りました。
対策本部も立ち上がっていました。
濁流が浅川近くまで来ていたことに改めて恐怖を感じました。
今回は近くの浅川、駒沢川、新田川があふれないで難を逃れました。
昨日ニュースで報道されましたが自衛隊が避難所に派遣され活躍しています。
いつものwalk(9:00発)の際に北部スポーツレクリエーションパークと昭和の森公園の避難所で確認出来ました。
北部パークは長崎県から生活支援隊

焚きだしをして暖かいご飯を食べて頂きたいと話してくれました。
頂いたリンゴがおいしいとも。



昭和の森公園は上越から



自衛隊には勇気づけられます。
ご苦労様です、ありがとう、の感謝を伝えてこの場を離れてきました。
話は変わって



下駒沢のこの神社は浅川(東側)の土手下に位置しています。
16日にこの神社の東側を歩いてみました。
神社から数百メートル先を進むと住宅が被災に遭い、家財道具、
家電が道端に積み上げられている光景が目に入りました。
対策本部も立ち上がっていました。
濁流が浅川近くまで来ていたことに改めて恐怖を感じました。
今回は近くの浅川、駒沢川、新田川があふれないで難を逃れました。
避難所の灯り ・台風被災 ・ ハナミズキの実
2019年10月17日
しのランです。
避難所の灯りが付いています。
長野市三才北部スポーツレクリエーションパークの室内運動場です。

walkのコースに避難所2か所、パークの施設と昭和の森公園の体育館があります。
15日何時ものコースをwalk(10:00スタート)、その際に両施設内を窓越しに様子を伺えました。
室内には数家族がおりました。
朝からここを拠点に被災現場に行かれているのでしょう。
北部パークの上の駐車場には多くの車が駐車していた。
昭和の森公園の駐車場(南側と北側)、空がありました。
今朝も冷え込みました、避難所での寒さ対策が大変だと思います。
風邪を引かないように頑張ってほしいです。
※篠ノ井RC部員の中にも台風で被災された方がいるようです。
人手が足りずに困っていることもあるでしょう。
遠慮せずにお知らせ下さい。何を持参すべきかも教えて下さい。
軽トラックも用意できます。
(ml情報 16日 発部長)
*19日 長野マラソンエントリー開始 10:00

避難所の灯りが付いています。
長野市三才北部スポーツレクリエーションパークの室内運動場です。

walkのコースに避難所2か所、パークの施設と昭和の森公園の体育館があります。
15日何時ものコースをwalk(10:00スタート)、その際に両施設内を窓越しに様子を伺えました。
室内には数家族がおりました。
朝からここを拠点に被災現場に行かれているのでしょう。
北部パークの上の駐車場には多くの車が駐車していた。
昭和の森公園の駐車場(南側と北側)、空がありました。
今朝も冷え込みました、避難所での寒さ対策が大変だと思います。
風邪を引かないように頑張ってほしいです。
※篠ノ井RC部員の中にも台風で被災された方がいるようです。
人手が足りずに困っていることもあるでしょう。
遠慮せずにお知らせ下さい。何を持参すべきかも教えて下さい。
軽トラックも用意できます。
(ml情報 16日 発部長)
この度の台風で被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。
健康ランニング
19日(土) 20日(日) 南長野運動公園8:00 8:30集合。
(ml情報 14・15日 発部長)
心よりお見舞い申し上げます。
健康ランニング
(ml情報 14・15日 発部長)
*19日 長野マラソンエントリー開始 10:00

須坂ハーフマラソン & 軽井沢マラソンフェスィテバル中止 ! 長野マラソン予定通り受付
2019年10月16日
しのランです。
以下各HPより
※信州須坂ハーフマラソン【中止となりました】
台風19号による交通網への被害やライフラインの復旧が長期化する見込みとなったため
大会を中止いたします。(10月14日 15:30最終決定)
~ 以下省略 ~ 続きはこちら参照
※投稿日 : 2019年10月16日
「2019軽井沢マラソンフェスティバル」開催中止のお知らせ
この度の台風19号により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
10月19日(土)・20日(日)に開催を予定しておりました、「2019軽井沢マラソンフェスティバル」
につきましては、中止させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。
~ 以下省略 ~ 続きはこちら参照
※この度の台風19号により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早く復旧されますことを心からお祈り申し上げます。
なお、第22回長野マラソンのエントリーは、予定通り2019年10月19日(土)より受付を開始します。
2019年10月15日
長野マラソン大会組織委員会
以下各HPより
※信州須坂ハーフマラソン【中止となりました】
台風19号による交通網への被害やライフラインの復旧が長期化する見込みとなったため
大会を中止いたします。(10月14日 15:30最終決定)
~ 以下省略 ~ 続きはこちら参照
※投稿日 : 2019年10月16日
「2019軽井沢マラソンフェスティバル」開催中止のお知らせ
この度の台風19号により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
10月19日(土)・20日(日)に開催を予定しておりました、「2019軽井沢マラソンフェスティバル」
につきましては、中止させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。
~ 以下省略 ~ 続きはこちら参照
※この度の台風19号により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早く復旧されますことを心からお祈り申し上げます。
なお、第22回長野マラソンのエントリーは、予定通り2019年10月19日(土)より受付を開始します。
2019年10月15日
長野マラソン大会組織委員会
健康ランニングのお知らせ ・ 花は秋明菊
2019年10月15日
しのランです。

*19日 長野マラソンエントリー開始 10:00

情報に寄りますとクラブの仲間が床下浸水、床上浸水に
見舞われた方もいるようです。 大丈夫ですか。
また、避難所へマラソン大会で貰ったバスタオルなどを
提供された仲間もおります。ご苦労様です。
今朝も表に出ると被災地の方から救急車などの緊急車両
と思われるサイレンが聞こえてきます。
被災された方々、体調に気をつけて頑張ってほしいです。

しばらく前に写した秋明菊
別 名:貴船菊(キブネキク)
白は自宅のもの、ピンクはwalkの際に写したもの。
【花言葉】は「忍耐、薄れゆく愛、 など」



この度の台風で被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。
健康ランニング
19日(土) 20日(日) 南長野運動公園8:00 8:30集合。
(ml情報 14・15日 発部長)
心よりお見舞い申し上げます。
健康ランニング
(ml情報 14・15日 発部長)
*19日 長野マラソンエントリー開始 10:00

情報に寄りますとクラブの仲間が床下浸水、床上浸水に
見舞われた方もいるようです。 大丈夫ですか。
また、避難所へマラソン大会で貰ったバスタオルなどを
提供された仲間もおります。ご苦労様です。
今朝も表に出ると被災地の方から救急車などの緊急車両
と思われるサイレンが聞こえてきます。
被災された方々、体調に気をつけて頑張ってほしいです。

しばらく前に写した秋明菊
別 名:貴船菊(キブネキク)
白は自宅のもの、ピンクはwalkの際に写したもの。
【花言葉】は「忍耐、薄れゆく愛、 など」


避難から一夜明けて
2019年10月14日
しのランです。
台風災害により被災された皆様に心より
お見舞い申し上げます。
クラブの皆さんご心配お掛けしました。
昨日、下駒沢のリハビリセンターが水に浸かった報道を見て、
万が一のことを考え、子供が迎えに来たので午前中に避難しました。
今日、自宅に戻ったところ幸いにも周りは何時もと同じ風景でした。
昨日、今日は引っ切り無しに県外からの救急車を含め赤色灯をつけた車が走っています。
また昨日の夕方は消防車、大型の消防関係車両、それも県外からの応援でしょう、目につきました。
夕べは孫と銭湯“ぷらっと稲田”で事を心配しながら寛ぎました。
風呂上りの一杯がことのほか美味かった。

今朝は上松五差路近くの“ピクニック”で出来立てのパンを買って済ませました。


一日も早い復旧を祈りばかりです。
これは13日自宅近くの朝の風景です。
まさかこんな大災害に見舞われるとは思いもしなかった。


台風災害により被災された皆様に心より
お見舞い申し上げます。
クラブの皆さんご心配お掛けしました。
昨日、下駒沢のリハビリセンターが水に浸かった報道を見て、
万が一のことを考え、子供が迎えに来たので午前中に避難しました。
今日、自宅に戻ったところ幸いにも周りは何時もと同じ風景でした。
昨日、今日は引っ切り無しに県外からの救急車を含め赤色灯をつけた車が走っています。
また昨日の夕方は消防車、大型の消防関係車両、それも県外からの応援でしょう、目につきました。
夕べは孫と銭湯“ぷらっと稲田”で事を心配しながら寛ぎました。
風呂上りの一杯がことのほか美味かった。

今朝は上松五差路近くの“ピクニック”で出来立てのパンを買って済ませました。


一日も早い復旧を祈りばかりです。
これは13日自宅近くの朝の風景です。
まさかこんな大災害に見舞われるとは思いもしなかった。


自主練報告
2019年10月13日
しのランです。
松本マラソンで脚が止まったミキティさんからの報告です。


「あと少しで、紅葉の季節となって来ました!
令和元年10/11に、9/17・25に松本マラソンの完走祈願で
神頼みRUNしていましたので、お礼参りRUN & 秋探しRUNに
行って来ました(^-^)/
〈天気〉台風が来る前で貴重な晴れでOK!!
〈気温〉適温でOK!!
〈風〉無風でOK!!
ラン日和でいいコンディション!!
〈コース〉
自宅~岩野橋~篠ノ井橋~粟佐橋~千曲橋~高圓寺~八幡神社~
千曲橋~粟佐橋~稲荷山駅~長谷観音~粟佐橋~篠ノ井橋~
岩野橋~自宅

〈走行距離〉 24キロ
〈走行時間〉 2:35:52
〈走行ラップ〉
6:48-6:44-6:33-6:26-6:18-6:37-6:27-6:18-
6:01-5:52-6:28-6:19-6:11-6:02-5:55-7:03-
6:44-6:37-6:30-6:32-7:04-6:56-6:48-6:39
堤防には、ススキ、コスモス、キバナコスモス、セイタカアワダチソウ、
青い花、柿、栗が有りました!






千曲橋付近にススキとセイタカアワダチソウの群生していました(^-^)/
往復の時、救難地蔵尊にお祈りしました(*_*)

粟佐橋は平成2年に作られた橋で千曲橋は平成8年に作られた橋でした!
今日も功徳石に触れて来ました!
今日もきついきついきつい石段236段頑張って登って参拝しました
(^-^)/

昨日10/10、今日10/11と2日続けて地元の北さんが記帳して有りました!
今日もちゃんと記帳しました(*_*)
八幡神社では菊祭りの準備していました☆八幡神社に狛犬が有りました!
神頼みした八幡神社と長谷観音の2ヵ所にちゃんとお礼して来ました!
つくばマラソン向けての練習始動開始です!今日もいい汗かけて気持ち良く走れました(^-^)/
5日前に松本マラソンを走ったばかりで20キロ過ぎ、足が重たくなりましたが無事に走れて良かったです(^-^)/
大型台風が来る前の貴重な晴れ間に走れて良かった(*_*) 」
膝は大丈夫でしたか。
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
松本マラソンで脚が止まったミキティさんからの報告です。


「あと少しで、紅葉の季節となって来ました!
令和元年10/11に、9/17・25に松本マラソンの完走祈願で
神頼みRUNしていましたので、お礼参りRUN & 秋探しRUNに
行って来ました(^-^)/
〈天気〉台風が来る前で貴重な晴れでOK!!
〈気温〉適温でOK!!
〈風〉無風でOK!!
ラン日和でいいコンディション!!
〈コース〉
自宅~岩野橋~篠ノ井橋~粟佐橋~千曲橋~高圓寺~八幡神社~
千曲橋~粟佐橋~稲荷山駅~長谷観音~粟佐橋~篠ノ井橋~
岩野橋~自宅

〈走行距離〉 24キロ
〈走行時間〉 2:35:52
〈走行ラップ〉
6:48-6:44-6:33-6:26-6:18-6:37-6:27-6:18-
6:01-5:52-6:28-6:19-6:11-6:02-5:55-7:03-
6:44-6:37-6:30-6:32-7:04-6:56-6:48-6:39
堤防には、ススキ、コスモス、キバナコスモス、セイタカアワダチソウ、
青い花、柿、栗が有りました!






千曲橋付近にススキとセイタカアワダチソウの群生していました(^-^)/
往復の時、救難地蔵尊にお祈りしました(*_*)

粟佐橋は平成2年に作られた橋で千曲橋は平成8年に作られた橋でした!
今日も功徳石に触れて来ました!
今日もきついきついきつい石段236段頑張って登って参拝しました
(^-^)/

昨日10/10、今日10/11と2日続けて地元の北さんが記帳して有りました!
今日もちゃんと記帳しました(*_*)
八幡神社では菊祭りの準備していました☆八幡神社に狛犬が有りました!
神頼みした八幡神社と長谷観音の2ヵ所にちゃんとお礼して来ました!
つくばマラソン向けての練習始動開始です!今日もいい汗かけて気持ち良く走れました(^-^)/
5日前に松本マラソンを走ったばかりで20キロ過ぎ、足が重たくなりましたが無事に走れて良かったです(^-^)/
大型台風が来る前の貴重な晴れ間に走れて良かった(*_*) 」
膝は大丈夫でしたか。
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
松本マラソン報告が入りました
2019年10月12日
しのランです。
苦戦を強いられたミキティさんからの報告です。

「令和初となるフルマラソン走りに松本市へ!
昨年台風で中止となったので2年越しの第3回松本マラソンに
10/6参戦してきました(^-^)/

今年の第14戦目、後半戦3戦目のレース!!
36歳でフルマラソン通算回数36回目のレース!
篠ノ井RCからは、幸せな三さん夫婦、T内さん、よっすいさん、練習熱心なかずさん、πさん、たけちゃん、げんさん、塚さんと私の10名が出場(^-^)/

〈レース目標〉
ファンラン!!
〈レース結果〉
フルで5:17:48
総合順位は911人中の589位
スタート時は、曇り空に小雨で気温が19度と走るには丁度いいコンディション!!
時間が経過するほど、天気が良くなり日が出て来て気温が上がってきて暑かった(>_<)

練習で走った距離しか足が動かなかった♪
20キロ以降ふくらはぎが重くなりペースダウンしてしまいました(>_<)
ハーフ過ぎから、げんさんと少し並走して走りました(*_*)
ラスト3キロで左膝に鵞足炎が出てしまい走れなくなりラスト3キロは歩いてゴールしました(^-^)/
アップダウンの多いこの松本マラソンなので覚悟していたものの練習量が全く足りていなかったのでペースが上がらずさすがに30キロからの上り坂はきつかった(>_<)
途中に、コースの脇に秋なのに向日葵が咲いていました(^-^)/
向日葵みて癒されました(*_*)

応援がそれなりにあったので応援のパワーを貰うことが出来ました!
無事にゴール出来ましたので昨年の第2回完走メダルも貰うことが出来ました☆☆
ゴールしたあとに、そばの振る舞いが有りました!
36歳でフルマラソン通算回数36回目も完走出来てホッとしました
(^-^)/
秋のフル初戦でしたので今の状態が知れて良かったです(^-^)/
よっすいさんが松本マラソンのコースで自己新を出しました(*_*)
おめでとうございます!!
次戦は、諏訪湖ハーフマラソン!
参戦されました皆さんお疲れ様でした(^-^)/
応援ありがとうございました!! 」

お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
やっぱり練習だね。練習に勝るものなし!
「鵞足炎(がそくえん)」・・・膝の内側で3本の腱がまとまって骨に着く
形が鵞鳥(ガチョウ)の足に似ていることから付いた名前。
苦戦を強いられたミキティさんからの報告です。

「令和初となるフルマラソン走りに松本市へ!
昨年台風で中止となったので2年越しの第3回松本マラソンに
10/6参戦してきました(^-^)/

今年の第14戦目、後半戦3戦目のレース!!
36歳でフルマラソン通算回数36回目のレース!
篠ノ井RCからは、幸せな三さん夫婦、T内さん、よっすいさん、練習熱心なかずさん、πさん、たけちゃん、げんさん、塚さんと私の10名が出場(^-^)/

〈レース目標〉
ファンラン!!
〈レース結果〉
フルで5:17:48
総合順位は911人中の589位
スタート時は、曇り空に小雨で気温が19度と走るには丁度いいコンディション!!
時間が経過するほど、天気が良くなり日が出て来て気温が上がってきて暑かった(>_<)

練習で走った距離しか足が動かなかった♪
20キロ以降ふくらはぎが重くなりペースダウンしてしまいました(>_<)
ハーフ過ぎから、げんさんと少し並走して走りました(*_*)
ラスト3キロで左膝に鵞足炎が出てしまい走れなくなりラスト3キロは歩いてゴールしました(^-^)/
アップダウンの多いこの松本マラソンなので覚悟していたものの練習量が全く足りていなかったのでペースが上がらずさすがに30キロからの上り坂はきつかった(>_<)
途中に、コースの脇に秋なのに向日葵が咲いていました(^-^)/
向日葵みて癒されました(*_*)

応援がそれなりにあったので応援のパワーを貰うことが出来ました!
無事にゴール出来ましたので昨年の第2回完走メダルも貰うことが出来ました☆☆
ゴールしたあとに、そばの振る舞いが有りました!
36歳でフルマラソン通算回数36回目も完走出来てホッとしました
(^-^)/
秋のフル初戦でしたので今の状態が知れて良かったです(^-^)/
よっすいさんが松本マラソンのコースで自己新を出しました(*_*)
おめでとうございます!!
次戦は、諏訪湖ハーフマラソン!
参戦されました皆さんお疲れ様でした(^-^)/
応援ありがとうございました!! 」

お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
やっぱり練習だね。練習に勝るものなし!
「鵞足炎(がそくえん)」・・・膝の内側で3本の腱がまとまって骨に着く
形が鵞鳥(ガチョウ)の足に似ていることから付いた名前。
上田古戦場ハーフマラソン出場者ファイト! ・ 花はシオン(紫苑)
2019年10月11日
しのランです。
上田古戦場ハーフマラソン
第33回大会 令和元年10月13日(日曜日)に開催されます。
心配な台風に関する情報は上田市ホームページ↓に掲載されています。
【台風19号の接近に伴う、大会開催の可否について(10月10日現在)】
現在、実行委員会では、大会開催に向けて準備を進めておりますが、
今後の台風情報を確認しながら参加者の安全を第一に考えて、大会
の実施可否を判断いたします。
やむを得ず大会を中止する場合には、前日12日(土曜日)午後5時
を目途に このページにて発表する予定です。なお、 ~ 以下略 ~
開催するに当たって
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

散歩中に写した紫苑です。
別 名:鬼の醜草(オニノシコグサ)
今昔物語にある伝説に由来するもの「親を亡くした二人の息子のうち、
兄は悲しみを忘れる忘れな草(萱草)を、弟は思い草(紫苑)を墓に
植えて、毎日墓参した。墓を守る鬼は弟の孝心に感じいった」という話。
【花言葉】は「君を忘れない、遠方にある人を思う、 ほか」

上田古戦場ハーフマラソン
第33回大会 令和元年10月13日(日曜日)に開催されます。
心配な台風に関する情報は上田市ホームページ↓に掲載されています。
【台風19号の接近に伴う、大会開催の可否について(10月10日現在)】
現在、実行委員会では、大会開催に向けて準備を進めておりますが、
今後の台風情報を確認しながら参加者の安全を第一に考えて、大会
の実施可否を判断いたします。
やむを得ず大会を中止する場合には、前日12日(土曜日)午後5時
を目途に このページにて発表する予定です。なお、 ~ 以下略 ~
開催するに当たって
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

散歩中に写した紫苑です。
別 名:鬼の醜草(オニノシコグサ)
今昔物語にある伝説に由来するもの「親を亡くした二人の息子のうち、
兄は悲しみを忘れる忘れな草(萱草)を、弟は思い草(紫苑)を墓に
植えて、毎日墓参した。墓を守る鬼は弟の孝心に感じいった」という話。
【花言葉】は「君を忘れない、遠方にある人を思う、 ほか」

千曲川の朝霧 walk
2019年10月10日
しのランです。
今朝は寒くなりました。
東の空は広範囲に薄っすらと朝焼けが見られた。
8℃と気温が下がり5:50 walk開始。 軍手着用です。
183階段を上って下りてきたら千曲川の朝霧が立ち込めているのが
眼に入った。

これから寒くなるにしたがって朝霧が発生するのが見られかもね。
183階段の途中で写していると下から女性が上って来た。
「きつい上りですね、歩けることが幸せです。」と仰っていました。
朝霧を教えたら、「見られてよかった。」とも。
階段上るのに下を見ているから気が付かないし、霧発生のタイミング
と会わないと見られないからね。
朝霧が見られたwalk95分。スタート前の血圧は122 ~ 80 でした。
こちらはスマホで183階段を離れて
今朝は寒くなりました。
東の空は広範囲に薄っすらと朝焼けが見られた。
8℃と気温が下がり5:50 walk開始。 軍手着用です。
183階段を上って下りてきたら千曲川の朝霧が立ち込めているのが
眼に入った。
7:06

これから寒くなるにしたがって朝霧が発生するのが見られかもね。
183階段の途中で写していると下から女性が上って来た。
「きつい上りですね、歩けることが幸せです。」と仰っていました。
朝霧を教えたら、「見られてよかった。」とも。
階段上るのに下を見ているから気が付かないし、霧発生のタイミング
と会わないと見られないからね。
朝霧が見られたwalk95分。スタート前の血圧は122 ~ 80 でした。
こちらはスマホで183階段を離れて

後期高齢者健診の結果 尿酸値 !
2019年10月09日
しのランです。
昨年は入院(手術)に当たっていろいろと検査をしたので回避です。
検査結果の前半(上の写真)はいいのですが

後半(下の写真)で白血球が以前よりかなり落ち込んでいてビックリ。

医師が指摘したのは尿酸値の値が高いこと。
食事で対応するレベルではないので薬を勧められました。
食事ではプリン体食品を避けるようにも言われています。
プリン体を多く含む食品・・レバー、マイワシ干物、カツオ、
マアジ干物、さんま干物などなど・・最近控えている
プリン体は体内で作られるのが7~8割で食品からは2~3割と言われている。
尿酸値が高いと痛風の原因になることは承知しています。
痛風は歩けないほどの痛みが!
痛風の症状が出ていないので薬を服用するのは断りました。
薬を飲み始まれば恐らく生涯飲み続けることになるのでは。
それがいいのか悪いのか様子を見ることにしました。
昨年は入院(手術)に当たっていろいろと検査をしたので回避です。
検査結果の前半(上の写真)はいいのですが

後半(下の写真)で白血球が以前よりかなり落ち込んでいてビックリ。

医師が指摘したのは尿酸値の値が高いこと。
食事で対応するレベルではないので薬を勧められました。
食事ではプリン体食品を避けるようにも言われています。
プリン体を多く含む食品・・レバー、マイワシ干物、カツオ、
マアジ干物、さんま干物などなど・・最近控えている
プリン体は体内で作られるのが7~8割で食品からは2~3割と言われている。
尿酸値が高いと痛風の原因になることは承知しています。
痛風は歩けないほどの痛みが!
痛風の症状が出ていないので薬を服用するのは断りました。
薬を飲み始まれば恐らく生涯飲み続けることになるのでは。
それがいいのか悪いのか様子を見ることにしました。
コーヒーのお相手は “蟻の菜園” 柚月裕子著
2019年10月08日
しのランです。
本屋で目に付いたのが前に柚月さんの“慈雨”を読んで
話の展開が面白かったので手に取ったのが“蟻の菜園”。
今回の本も400ページほど。

話は現在あったある事件をきっかけにまだ解決していない過去の事件にも遡る。
過去の事件は
父と幼い姉妹(長女12歳、次女7歳)の三人には家はなく車中での生活
で、飲んだくれの父親から日常的に折檻を受ける、更に残酷な方法で。
その結果として事件が発生する。
フリーライターの今村由美が現在と過去を追う。
現在は姉43歳、妹38歳になった身に何が !
読み終わって、児童虐待が絶えることなく報道されている今、
なんとかならないのかと考えさせられた一冊でした。
今日のwalk
雨が上がった6:55発 気温18℃ 血圧 128 ~ 78
腹が減った ! walk 90分でした。
本屋で目に付いたのが前に柚月さんの“慈雨”を読んで
話の展開が面白かったので手に取ったのが“蟻の菜園”。
今回の本も400ページほど。

話は現在あったある事件をきっかけにまだ解決していない過去の事件にも遡る。
過去の事件は
父と幼い姉妹(長女12歳、次女7歳)の三人には家はなく車中での生活
で、飲んだくれの父親から日常的に折檻を受ける、更に残酷な方法で。
その結果として事件が発生する。
フリーライターの今村由美が現在と過去を追う。
現在は姉43歳、妹38歳になった身に何が !
読み終わって、児童虐待が絶えることなく報道されている今、
なんとかならないのかと考えさせられた一冊でした。
今日のwalk
雨が上がった6:55発 気温18℃ 血圧 128 ~ 78
腹が減った ! walk 90分でした。
昼食は “ちゃんぽんうどん” 丸亀製麺さん
2019年10月07日
しのランです。

昨日はおばさんが在宅だったのでお昼は国道沿い小島の丸亀製麺さんへ。
前回は肉うどんだったので何にするか迷った末に、8種の具材に引かれて“ちゃんぽんうどん”並にした。

天ぷらはうどんの具材が多そうだったこともあり、
また前回の反省もありで私のかしわ天のみ。
会計時に前回貰ったクーポン利用です。
かしわ天1つ無料にうどん50円引きでした。

“ちゃんぽんうどん”は前回なかったから新しいメニューだね。
量的には丁度よかった。
松本マラソン出場者の皆さんお疲れ様でした。

昨日はおばさんが在宅だったのでお昼は国道沿い小島の丸亀製麺さんへ。
前回は肉うどんだったので何にするか迷った末に、8種の具材に引かれて“ちゃんぽんうどん”並にした。

天ぷらはうどんの具材が多そうだったこともあり、
また前回の反省もありで私のかしわ天のみ。
会計時に前回貰ったクーポン利用です。
かしわ天1つ無料にうどん50円引きでした。

“ちゃんぽんうどん”は前回なかったから新しいメニューだね。
量的には丁度よかった。
西之門 “さくら” で昼食
2019年10月06日
しのランです。

昨日の南運動公園をいつもより早めに引き上げて一旦帰宅。
慌ただしく“さくら”へ出向く。
長野駅から“さくら”まで歩いて20分掛かって到着。
親しい仲間の昼食を兼ねた、事情があっての仲間の激励会に参加です。

話し込んでいたらいつの間にか15時、あっという間の時間の経過でした。
また桜の時期にお会いすることを誓って解散。


昨日の南運動公園をいつもより早めに引き上げて一旦帰宅。
慌ただしく“さくら”へ出向く。
長野駅から“さくら”まで歩いて20分掛かって到着。
親しい仲間の昼食を兼ねた、事情があっての仲間の激励会に参加です。

話し込んでいたらいつの間にか15時、あっという間の時間の経過でした。
また桜の時期にお会いすることを誓って解散。
