駒ヶ根ハーフマラソンは開催された

2018年09月30日

しのランです。
今日の松本マラソンは中止になりましたが駒ヶ根ハーフマラソンは開催されました。
競技結果から見るとスタート時、天候 雨  気温19℃  湿度80%
とのこと。
てるてる坊主の甲斐もなく雨模様だったようです。



大会HPのてるてる坊主です。




クラブから出場された方は1時間30分ほどで完走です。
アップ・ダウンヒル区間では9位(年齢別)でした。







7月1日に開催された函館マラソンの様子が9月27日に『サブ4』函館マラソンとして2時間にわたって放映されたがこの時も大雨に見舞われた。レースで雨は珍しくないね、風の方が影響が大きいかな。


松本マラソンに出場予定だった方、この大会の為に練習に励んできたのに残念でした。
第3回大会に期待しましょう。気持ちを切り替えて次のレースに向けて練習に励んでください。


  


Posted by しのラン  at 16:20Comments(0)大会等案内・報告

松本マラソン中止 ・ 駒ヶ根ハーフ開催可能

2018年09月29日

しのランです。
※松本マラソン
「第2回松本マラソン開催中止のご案内9月29日(土)19時00分
当大会実行委員会は、台風24号の進行状況、交通機関の運行状況等を鑑み、9月30日(日)開催予定の第2回大会の中止を決定いたしました。エントリーいただいた皆様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、大会実行委員会としましても熟慮を重ね、ランナーの皆様、ボランティアの皆様、地域住民の皆様の安全を第一と考え、断腸の思いで決断いたしました。
ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。」
https://www.matsumoto-marathon.jp/

※駒ヶ根ハーフマラソン
18/09/29   【 第3次判断 】
「先ほどの第2次判断と同じにはなりますが、大会開催中は天気が緩和する予報であり、開催可能と判断しました。また明日の朝5時に最終決断をいたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。」
http://koma-marathon.com/

以上 大会HPより転載。  


Posted by しのラン  at 21:05Comments(0)大会等案内・報告

紫苑(シオン)を写してきた

2018年09月29日

しのランです。

雨が降らない内にと朝のwalkで紫苑の咲く場所へ行って見る。
背の高い花なのですぐにわかる、咲いていた。私の身長より高い。
上空は雨雲、日が出ていなかったのが残念。

【花言葉】は「追憶、君を忘れない、 など」
別 名:※鬼の醜草(オニノシコグサ)
今昔物語にある伝説に由来する。「親を亡くした二人の息子のうち、兄は悲しみを忘れる忘れ草(萱草)を、弟は思い草(紫苑)を墓に植えて毎日墓参した。墓を守る鬼は弟の孝心に感じいった」と言う話。

※十五夜草(ジュウゴヤソウ):花の時期が中秋の名月とも重なるところから。


花の近くの神社ではお祭りの準備が終わったところ。
写真を撮っていたら雨が降ってきた、折りたたみ傘をナップザックに入れていたので助かった。祭りの準備が終わった人たちは「今日は一日雨か」、と嘆いていた。
屋台囃子保存会



明日のマラソン、出場はしないが台風の影響が心配だ。
今のところそれぞれの実行委員会は開催予定。
最終の大会開催可否は明日の朝HPなどでお知らせのようです。
  


Posted by しのラン  at 16:29Comments(0)その他

松本マラソン&駒ヶ根マラソン出場者ファイト!! ・        キバナコスモス

2018年09月28日

しのランです。
両大会が2018年9月30日開催。

※第2回松本マラソン
定 員:10,000人  参加料:10,800円(税込)
スタート:午前8:30  制限時間:5時間30分
70歳以上の申込者には「シルバーナンバーカード」贈呈。
昨年は第一回大会のこともあって何かと不満、不評があったようです、それらが改善されているといいですね。
当クラブからは12名(?)程が出場予定です。
コースマップを見るとカーブの多いコースなので転倒などしないように気をつけて走って下さい。
https://www.matsumoto-marathon.jp/

第6回信州駒ヶ根ハーフマラソン
スタート時間:9:00  参加料:5,000円 制限時間3時間10分
高低差120メートル
8km過ぎからの「アップダウンヒル区間」の走り方でタイムに影響が出るでしょう。
アップダウンヒル区間の表彰有 男女別・年代別 1位表彰
http://koma-marathon.com/


強い台風24号の影響で雨、風が心配です。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

キバナコスモス(黄花秋桜)
【花言葉】は「野性美、幼い恋心、  など」
我が家のは絶えてしまった。種を採っておけばよかった。


  


Posted by しのラン  at 15:00Comments(0)大会等案内・報告

松本マラソンに向けた堤防ラン 報告

2018年09月27日

しのランです。
30日に開催 松本マラソンまであと僅か、ミキティさんからの報告です。


「貴重な晴れ間の9月26日に、秋のフルマラソン1本目の松本マラソン向けての刺激走をY本さんとしました!
千曲川ハーフマラソン大会の会場にもなっている白鳥園発着で堤防RUN!ラン!!らん!!!

<往路コース>
大正橋~冠着橋~平和橋~八幡神社付近折り返しの5キロ
<復路コース>
八幡神社付近~平和橋~冠着橋~大正橋の5キロ
<往路・復路の目標>
往路・復路共にビルドアップ走にチャレンジ!!
<往路のタイム>  5キロ29:38
<復路のタイム>  5キロ28:14
<往路のラップ>  6:07-6:03-5:59-5:48-5:39
<復路のラップ>  5:42-5:41-5:38-5:36-5:34
<走行距離>  10キロ  <走行時間>57:52
往路よりも復路の方が1分24秒速かったです!
Y本さんは10キロ1時間ちょっとでゴールしました!
Y本さん汗びっしょりになって快適に走っていました!
貴重な晴れ間の中、風がなく気温ちょうどいい気持ちいい天気の中走れました^_^

復路の時、冠着橋で練習熱心のかずさんに会いました^_^かずさんは、長谷観音往復22キロ走ったみたいです!かずさん、いい走りしていて快適に走っていましたよ~

目標のビルドアップ走出来たので満足^_^
白鳥園のお風呂で疲労取りました^_^露天風呂涼しくて気持ち良かったです!
ランチは、いつもなら天ざる食べるのですが、レース近いので自分に勝つ!レースに勝つ!!時間に勝つ!!!にちなんで、ざるそばとミニヒレカツセット頼みました^_^
Y本さんは、焼肉丼を頼みました!
堤防に何ヶ所に彼岸花見かけました^_^
松本マラソン向けてのラストRUNでいい刺激になりました!
松本マラソン打倒かずさん!!
松本マラソン参加されます皆さんファイト!!」


気持ち良く走れてよかったですね。前回より速いね。
報告ありがとうございます。
Y本さんお付き合いご苦労様です。

勝つ、カツはいいけど食べ過ぎないように!!
  


Posted by しのラン  at 15:00Comments(0)ランニング・練習会食べ物

締めに酢辣湯麺

2018年09月26日

しのランです。
昨夜は友人たちと千歳公園の“五臓六腑”で一杯。
この時期この場所へ来たら、鮭の白子のから揚げ
を食べなくてはと注文、久しぶりに美味しく頂きました。
一杯と言ってもあまり飲めないので生中1、
何とかイモ焼酎1、にウーロン茶1だけでした。

いろいろ美味しく食べて腹も一杯でしたが最後に
長野駅前の“ちりめん亭”で締めの酢辣湯麺を
食べ満腹状態となった。餃子の注文なし。
ここの酢辣湯麺お勧め。


久しぶりに友人たちに会えてアッと言う間に時間が過ぎ
た楽しいひと時でした。

  » 続きを読む


Posted by しのラン  at 15:21Comments(0)食べ物

慶応大山内教授による講演会の予告 ・      ブットレア

2018年09月25日

しのランです。
 「慶応大学教授の山内先生の話を聞いて、篠ノ井ランニングクラブ員のマラソントレーニングや日々の生活に役立てればと思い開催する予定です。
講 師:山内 賢(慶応大学体育研究所教授)
 
講演会のきっかけはクラブ員のワッキ―さんのかかりつけ医(整形外科)からの紹介によるものです。

山内先生の経験と研究から『超回復』をテーマにして講演を行って頂く方針です。
疲労を如何にとり脚力、体力を維持・増進させるかが我々の大きな関心事ではないでしょうか。

また、ワッキーさんが会場を物色中で、JR篠ノ井駅東口の篠ノ井公民館別館も候補。
開催日は11月中旬~12月中旬の日曜日でマラソン大会に重ならない日。
山内先生の一方的な講演会ではなく、我々から事前に質問を用意しておくことが重要だと思います。」


以上、部長からのメールを端折って紹介させて頂きました。
詳細は今後の練習会でも紹介していきます。
なお、山内先生はトップアスリートのコーチング経験あり。


小さい花を沢山付けたブットレアに会いました。
別 名:房藤空木(ふさふじうつぎ)
【花言葉】は「あなたを慕う、恋の予感、  など」
  » 続きを読む


Posted by しのラン  at 15:00Comments(0)その他

孫の運動会 ・ かかし

2018年09月24日

しのランです。

22日開催予定だった小学校の運動会が延期になり23日に開催された。
昨年までは午後もやっていたのに今年はほぼ午前中で終了とのこと。
暑さ対策とかいろいろ事情があるのだろうね。
途中で休憩時間もあって児童は一旦教室に戻って休んだ。
この日は気温が上がって暑かったから時間短縮は正解だ。
白組、紅組代表による宣誓


騎馬戦いざ出陣


この日 用があったので運動会終了までは見られなかったのが残念。
帰りに案山子に出会い写したが、3体とも良く出来ていてビックリ。
これだと鳥も近寄れないか。



  


Posted by しのラン  at 15:56Comments(2)風景

北信州ハーフマラソン報告

2018年09月23日

しのランです。
松本マラソンへ弾みをつけたじゃりんこチエさんからの報告です。

「気温14度の肌寒い朝、霧で真っ白でした。シャトルバスの運転手さんは、ガイドしながら案内してくれましたが、霧で景色が全く見えませんでした。
でも野沢温泉村役場に着いたら霧も晴れ気温も上がり、いいマラソン日和となりました。
今年もコースが変更されたとはいえスタート直後から
きつい登り坂が続く 北竜湖までは頑張らねばと…
北竜湖は今年も緑豊かで綺麗でした。

その後は一気に下り10キロコースに合流
昨年の堤防道路はなくなり若干アップダウンのあるコースに変更
今回から軽い靴に替えて初チャレンジ
いつもなら後半バテてしまいダラダラ走行になっている私ですが、今日は最後までマイペースで走れ、途中トイレにも寄ってしまった割には昨年より11分速く、足がつることなく快適にゴール出来ました。

ゴール後は女性のみ甘酒がもらえ疲労回復出来ました(^.^)
今日はクラブからはハーフにチョビさん4位入賞、三さん、πさん、タケちゃんさんが参加完走していました。
来週、松本マラソンへのいい練習になりました。」

途中から気温が上がったと思いますがお疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
昨日の練習会に参加されたスーさんも参加したと思います。
10㌔の部にはげんさんがワラーチを履いて初めて走り完走しています。
上のTシャツにトンボが止まっているよ。

  


Posted by しのラン  at 16:14Comments(0)大会等案内・報告

健康ランニング報告

2018年09月22日

しのランです。

朝の南運動公園は小雨が降っていました。
集まったのは、部長さん、ワッキーさん、かずさん、スーさん、フーミンさん、北さん、塚さんに私の8名でした。
時々小雨が降るのでワッキーさんのワンポイントアドバイスを受けてスクワット、腸腰筋の筋トレ。

スクワット  お尻を締めながらゆっくり沈み込み
       ゆっくり立ち上がり伸ばし切らない。
両脚揃えてゴムで締めつけてあるので結構きつかったようです。

雨が止んだところで長谷観音を目指してスタート3人組。
長谷観音到着後は階段駆け上がって鍛えるそうです。

明日の大会に出場するスーさんは外周を軽目に走り調整。
ワッキーさんも公園内をマイペースで、部長は公園外に走りだして行きました。
フーミンさん ちょっとお疲れモード、疲労を取り除きましょう。

練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
なお、15日の練習会には2名参加されたようです。
  


Posted by しのラン  at 12:04Comments(0)ランニング・練習会

明日22日健康ランニング ・ 北信州ハーフマラソン出場者ファイト ・ オクラの花

2018年09月21日

しのランです。
 22日 (土) 8:00 南長野運動公園 西駐車場 東屋集合
雨が心配されます。小雨でしょうか、雨に濡れて風邪を引きませんように。着替えをお忘れなく。


※第6回北信州ハーフマラソン
が9月23日(日・雨天決行)に開催されます。
会 場:ハーフマラソンスタート 野沢温泉村役場
   10kmマラソンスタート 木島平村役場
昨年のコース後半の堤防道路は走らなく変更されています。。

http://kitashinshu-halfmarathon.jp/

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります


花は先週写した畑に咲いていたオクラの花です。
オクラもそろそろおしまいでしょうか。
【花言葉】は「恋によって身が細る、恋の病、  など」
  


Posted by しのラン  at 16:18Comments(0)ランニング・練習会大会等案内・報告

蝶が三尺バーベナへ ・ 昼は丸長でタンメン

2018年09月20日

しのランです。
  健康ランニング
    22日(土) 8:00 南長野運動公園集合 



最近 蝶がよく庭にやってきます。
なかなか写すチャンスに恵まれません。
昨日はヒョウモン蝶(?)でしょうか、数羽が来てその内
一羽が三尺バーベナの密を吸っていました。


三尺バーベナ 【花言葉】は「幸運に、好感、 など」

今日は分けあって
昼食は長野若槻大通りの丸長さん(テンホウ斜め前)でタンメンを久しぶりに頂きました。
野菜が入った太麺です。
食べられるか不安でしたが大き目の餃子4個と美味しく頂きました。







  


Posted by しのラン  at 15:36Comments(0)ランニング・練習会食べ物昆虫

健康ラニングのお知らせ ・ 彼岸花

2018年09月19日

しのランです。
マラソン大会出場の有無に関わらず、
健康のために走りましょう。
22日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報 19日 発部長)

今朝歩こうと思ったら10℃なかった。
涼しくなりました。
明日から彼岸の入りですね。
あちらこちらで彼岸花が目につくようになりました。
別 名:マンジュシャゲ(曼珠沙華)
【花言葉】は「情熱、独立、 など」


下の写真はミキティさんが南長野運動公園で見かけた彼岸花。



  


Posted by しのラン  at 14:00Comments(0)ランニング・練習会

秋の雲に秋の月

2018年09月18日

しのランです。
今日は久しぶりに青空が見えた空には珍しい雲が現れました。
上空はかなりの風が吹き荒れているのかな。
この雲って巻雲でしょうか。
15:57



月を見るのもえらく久しぶりです。
18:12

引き寄せてみました。

三脚もないのに写せました。
  


Posted by しのラン  at 20:01Comments(2)夕焼け・朝焼け・天体現象

敬老の日にバーベキュー

2018年09月18日

しのランです。
敬老の日 公民館の役員さんが朝、紅白酒饅頭(東後町つるや本舗)を届けてくれました。
子供の頃 つるや本舗が近かったこともありよく食べた懐かしい味です。
お使いで買いに行ったことを思い出しました。

この日 区では敬老会・芸術文化祭に子供神楽囃子などの発表会、祝賀会が開催されましたが私はこれには参加せずに息子の誘いでバーベキューに参加です。
場所は飯綱東公園の天狗の湯に隣接するBBQ場です。


私がこの場所を利用するのは初めて、肉、野菜、焼きそば、おにぎりなどを息子たちが用意していきましたがこれらを事前予約出来るとのこと。
曇天でしたが家族連れや若者達で賑わっていました。

食べ過ぎたので霊仙寺湖周囲(浮橋無くなっていた)を散歩したがこの程度だと摂取カロリー消費できないね。


  


Posted by しのラン  at 14:00Comments(0)その他食べ物

山登り第4弾報告は ≪子檀嶺岳 女神岳≫

2018年09月17日

しのランです。
今年の山登りはこれで完結と言っているミキティさんからの報告です。

「9月14日は、今年最後となる山登りをしました^_^
夏山トレーニング第4弾!
Y本さんと向かった先は青木村!
今日はこんな場所からスタート!
栗の木や竹ヤブの中のスタートで何処へ行くだろうか?目指す場所は信州百名山の子檀嶺岳!標高は1223メートル!
<走行距離>5キロ
<走行時間>2時間25分
往路、2時間かかるとこ1時間25分
復路、1時間半かかるとこ1時間
山頂には、木造と石造の大きな祠が3基ありました!

風化、浸食により地表を覆っていた砂岩や泥岩が崩れ落ちて硬いヒン岩が残り、三角錐の鋭い山容を見せる山!
キノコやカエルの姿みました^_^
山頂からの景色は絶景でした!

山頂には、秋の七草の1つの萩の花が咲いていました^_^
下山して道の駅あおきに寄りました!
信州青木村特産のそば新品種のタチアカネのそばを試食しました^_^
青木村地域限定栽培のそば、美味しかったです^_^
松茸も有名でお昼過ぎには完売していました!

今日はもう1つの山に登りました^_^
もう1つの山は、女の山で知られている標高930メートルの女神岳
塩田郷にある夫神岳と向かいあう女神岳は夫神岳より小ぶりで慎ましく立っている!
神の名が付いている山らしく山麓には道祖神や神社があり登山道も鳥居を潜っていく!
山頂の眺望はほとんどなく石祠と三角点標があるだけ!
<走行距離>2キロ
<走行時間>1時間
曇り空の中、いいトレーニング出来ました^_^
今年も山ガール楽しめました^_^
これからは、ロードの練習に専念して秋のつくばマラソン向けて頑張りたいです!
今日も山ガール満喫出来ました!
Y本さんお疲れ様でした!そしてありがとうございました^_^」


山登りお疲れ様です。
Y本さんスタミナありますね。
報告ありがとうございます。
子檀嶺岳(こまゆみだけ)と読みます。
  


Posted by しのラン  at 14:00Comments(0)風景登山

堤防ラン報告

2018年09月16日

しのランです。
悪天候につき登山を諦めたミキティさんからの報告です。

「9月13日、14日当初の予定は夏山トレーニング第4弾アルプス登山を計画していました!富山県が雨の予報になってしまい奥大日岳への山登りは安全第一考えて中止になりました(T . T)
山は逃げないので来年に期待したいです!今年、アルプス登れなくて残念(T . T)

9月13日長野県晴れていたので久しぶりにY本さんとつくばマラソン向けての練習を堤防でしました!
千曲川ハーフマラソン大会の会場にもなっている白鳥園発着で堤防RUN!ラン!!らん!!!
<往路コース>大正橋~冠着橋~平和橋~八幡神社付近折り返しの5キロ
<復路コース>八幡神社付近~平和橋~冠着橋~大正橋の5キロ
<往路・復路の目標>
往路・復路共にビルドアップ走にチャレンジ!
<往路のタイム>5キロ31:48
<復路のタイム>5キロ30:33
<往路のラップ>6:36-6:27-6:23-6:12-6:07
<復路のラップ>6:13-6:09-6:09-6:06-5:54
<走行距離>10キロ     <走行時間>1:02:21

秋晴れの中、気持ちいい天気でしたが、復路は向かい風で苦戦しましたが、気持ちよく快適に走れました!
白鳥園のお風呂で疲労取りました^_^露天風呂涼しくて気持ち良かったです!
ランチは、いつもと一緒で天ざるをいただきました^_^
天ぷらは7品で、海老と南瓜とえのきと舞茸としその葉と茄子と蓮根でした!
堤防の上から見えた畑がもう少しで稲刈りの様子でした!稲穂が黄金色になっていました^_^

久しぶりにいい刺激になりました!」





登山は来年の楽しみにとっておきましょう。
Y本さんお疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 14:00Comments(0)ランニング・練習会食べ物

軽井沢マラソン案内 ・ケイトウ

2018年09月15日

しのランです。
今日の健康ランニングは心配した雨降りとなりましたが
走られた方はいるのかな。

2018軽井沢マラソンフェスティバル
開催日:2018年10月27日(土)~2018年10月28日(日)
申込締切期限:2018年9月17日(月・祝)
種目、参加料などの詳細は↓
https://karuizawa-mfes.com/

なお、28日は諏訪湖マラソン、金沢マラソン、富山マラソン
開催日です。


数日前に歩いていて見かけたケイトウ(鶏頭)
【花言葉】は「気取り、風変り、 など」
  


Posted by しのラン  at 15:33Comments(0)大会等案内・報告

明日15日健康ランニング ・ シュウカイドウ

2018年09月14日

しのランです。
健康ランニング
15日 (土) 8:00 南長野運動公園 西駐車場 東屋集合
天気が心配ですけど頑張りましょう。


ブロックの隙間から
シュウカイドウ(秋海棠)が咲き始めた。
別 名:ヨウラクソウ(瓔珞草)
【花言葉】は「片思い、可憐な欲望、  など」

花弁は4個だけどその内2個が大きく、左右が小さい。


葉はハート形で左右不対称            つぼみ 


  


Posted by しのラン  at 15:36Comments(0)ランニング・練習会

久々の味噌野菜らーめん

2018年09月13日

しのらんです。
健康ランニング
   15日(土) 8:00 南長野運動公園集合

「最近ラーメンの記事ないね」と言われましたが
夏場の熱い時期にはラーメンは自然と遠ざかるね。
このところ涼しくなった10日昼食に幸楽苑へ足を運んでみた。
久しぶりに“味噌野菜らーめん”に餃子を注文

スープは残ったな。

おばさんは“新・極上中華そば”390円(421円)


テーブルの上にこんな案内が↓

290円(313円)「中華そばクラシック」を創業記念に限定復活、
2018年9月15日~2018年9月24日までの10日間とのこと。
“新・極上中華そば”との食べ比べセットがあるようだ、640円(691円)。
餃子を食べなければセットいけるかな。
味噌野菜らーめんは具沢山で美味かったよ。
  


Posted by しのラン  at 16:18Comments(0)ランニング・練習会食べ物

健康ランニングのお知らせ ・ オモダカ

2018年09月12日

しのランです。
マラソン大会出場の有無に関わらず、
健康のために走りましょう。
15日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報 12日 発部長)



水田で見つけたオモダカ(面高)
水生植物のオモダカ、花弁3枚で矢じり型の葉に特徴があります。
この花に気がついてから水田をよく見ると咲いています。
花よりも葉で分かります。
【花言葉】は「高潔、信頼、 など」

この花が“おもだか”と分かって思い出したのは
山ノ内町湯田中温泉穂波にある≪ホテルおもだか≫ でした。
昔よくお世話になりました。どうでもいい話でした。


  


Posted by しのラン  at 14:43Comments(0)ランニング・練習会

月下美人また咲いた ・ コーヒータイム

2018年09月11日

しのらんです。

一昨日と昨日、月下美人がまた咲きました。
大きな蕾が何時開くのかと待っていたところ
花の方から咲いたようの合図、その合図は花の
独特な香りです。
両日とも21時過ぎに開花、翌日には萎んでしまいます。
【花言葉】は「はかない美、はかない恋、  など」

下の方にも咲きましたが撮るのに大変、うつ伏せ状態に
なれないよ、股関節脱臼しちゃう。


灯りを当ててみました。


コーヒータイム
ダリーズコーヒー飲みながら本を読んで一息。


  


Posted by しのラン  at 15:21Comments(0)その他

八ヶ岳縄文マラソン大会報告

2018年09月10日

しのランです。
大会前には山登りを楽しんだミキティさんからの報告です。

「今年もいよいよマラソンシーズンに突入し、後半戦に入りました!
後半戦は、9月から12月までの4ヶ月で月の2回ペースで8戦予定しています^_^
後半戦シーズン開幕戦は茅野市へラン!らん!!RUN!!!
今年の第9戦目9月9日に、6年ぶり参加の第12回八ヶ岳縄文マラソン大会に参戦!!


篠ノ井RCからは、
<ハーフ部門>よっちゃんさん、吉さんの2名
<10キロ部門>フーミンさんと私の2名
フーミンさんは、ぶどう多忙の為棄権でした!
朝、雨降っていましたが雨が上がり晴れ間が出て来て日差しが出て来ました!
スタート時は曇り空で23度でした^_^ 風が吹いていたので涼しかったです!
7月の小布施見にマラソン以来の約1ヶ月半振りの大会!
5月の中野カチューシャマラソン以来の10キロレース!
6.7.8月となかなか練習する時間がなくてあまり距離が踏めていない状態なので10キロ走れるか不安(T . T)
八ヶ岳縄文マラソンのコースは、タフにアップダウンあってローカルな大会!
今年のゲストランナーは、ママさんランナーの赤羽有紀子さん!
赤羽さんは、10キロに出ました^_^
<レース目標> ファンラン!
<レース結果> 10キロで1:02:02
 年代別順位は36人中の11位
<ラップ>
4:38-5:43-7:08-6:08-6:59-5:42-6:20-5:38-6:12-7:17
最初の1キロは下り坂で2~5キロでの折り返しまでは上り坂で、折り返しからは下りつつ適度の上り坂の繰り返しで最後の1キロは心臓破りみたいな上り坂!
久しぶりの大会出場でしたが秋に控えているフルの2本の練習となりました!
ゲストランナーの赤羽さんとハイタッチ3回しました!
大会会場で救急車2台出動しました(T . T) 救護車がバイクでした!

天気良かったらアルプスや八ヶ岳が良く見られる予定でしたが周りがガス出ていて見られませんでした(T . T)
次戦は、秋のフルの1本目で松本マラソン!
大会出場されました皆さんお疲れ様でした!
応援ありがとうございました!」




久々の大会出場、
お疲れ様でした。
報告ありがとう
ございます。
次戦のフルマラソン
頑張って下さい。
  


Posted by しのラン  at 15:43Comments(0)大会等案内・報告

草津温泉熱湯マラソン ・ ツユクサ

2018年09月09日

今日9日、第8回草津温泉熱湯マラソン
に出場された仲間もいるようです。
霧雨の中のスタートになったようです。
お疲れ様でした。


祭りの花火
昨日は打ち上げ花火だけを自宅から見ました。

今日 神社にお参りしてから歩いている時に写した
ツユクサ(露草)。
別 名:花藍花(あいばな)、 月草(つきくさ)、 など
【花言葉】は「尊敬、なつかしい関係、 など」


  


Posted by しのラン  at 15:28Comments(0)大会等案内・報告

祭りだ

2018年09月08日

しのらんです。
祭りの法被もいろいろだ。










心配された雨も上がり子供神輿も元気よく通り過ぎた。

神輿は雨よけのビニールシートで覆われている。

笛の女性も加わった神楽。


明日まで雨が降らないといいのだが。
  


Posted by しのラン  at 16:34Comments(4)その他

まつかわハーフマラソン&縄文の里マラソンに出場の皆さんファイト

2018年09月07日

しのランです。
平成30年9月9日(日)に次の大会が開催されます。

※第4回南信州まつかわハーフマラソン大会
以前は「南信州アルプスまつかわロードレース大会」
として開催されていた大会。
種 目:ハーフ  5km ほか
制限時間:ハーフ3時間
  コース最後の3kmの上りが大変なようです。

※第12回八ヶ岳縄文の里マラソン
種 目:ハーフ  10km  5km  ほか
制限時間:2時間50分


日曜日の天気が心配です。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

朝のwalkで写した朝顔



  


Posted by しのラン  at 14:52Comments(0)大会等案内・報告

カラスウリの花かな ?

2018年09月06日

しのらんです
今週の始め朝歩いていて白い面白い花を見つけ、
その日の昼間見に行ったところ完全に萎んで色も変わっていた。
今日はカメラを持ってその場所に着くとまだ白いレース状
の花が残っていた。
この花夜中に咲いて朝方にはしぼんでしまう
烏瓜(カラスウリ)と思う。
蔓でほかの植物に絡んでいる。
夜中に見に行く元気もないので赤い実がなるのでまた
確認したいね。伐採されなければいいのだが。
別 名:玉章(タナズサ)
【花言葉】は「男嫌い、誠実、 など」

すでに萎み始めた様だ、花茎6㎝位かな。


花の下は膨らんでいた


葉はこんな感じ


  


Posted by しのラン  at 15:31Comments(0)

東京マラソン一般エントリー12倍超え ・    コーヒータイム

2018年09月05日

しのランです
8月31日(金)に締め切られた東京マラソンの申込者数が発表されました、それに寄りますとマラソンの一般エントリーでは12倍を超えています、凄いね。face08
抽選結果については、9月25日(火)以降にメールで申込者にお知らせとのこと。
クラブの方が一人でも多く当たりますように。

一般エントリー
  1. マラソン 抽選対象(27,370人)330,271人
  2. 10km 抽選対象(400人) 940人

  抽選対象の数字は、マラソン(37,500人)、10km(500人)から、先行受付、チャリティランナー等の定員数を差し引いたもの。
詳細は↓
https://www.marathon.tokyo/news/detail/news_001104.html


ダリーズコーヒーでクッキー食べながら一休み
たまにはいいね。



  


Posted by しのラン  at 14:26Comments(0)ランニング・練習会食べ物

夏山トレーニング信州百名山“夫神岳”へ

2018年09月04日

しのランです
ミキティさんが第三弾をY本さんと実行
「夏山トレーニング第三弾!
大型台風が来る前の貴重な晴れ間の今日9月3日夏山トレーニングしました^_^
Y本さんと向かった先は青木村!
今日はこんな場所からスタート!
林の中のスタートで何処へ行くだろうか?

目指す場所は、信州百名山の夫神岳!標高は1250m!
<走行距離>5キロ
<走行時間>1:54:09
夫神岳は「十観山」、「子檀嶺岳」と合わせて青木三山と呼ばれている山!
雨乞いの山として知られている!
登山口は、夫神岳の中腹にある「信州まるべりーオートキャンプ場」
最初のうちは、森林が眩しい「緑のトンネル」の中の林道をひたすら歩きました!
青木村の山は、どこも間伐がきちんとされていて林内が明るくて気持ち良かった^_^
広葉樹も多く林道や登山道も落ち葉でふわふわと柔らかくて歩きやすかったです!
あと600mの表示から包配が徐々にきつくなり整備された木階段が延々と続きました(T . T)

山頂からは、青木村や上田の街並みや山々が絶景!

信仰の山らしく山頂には祠も2つありました^_^

山頂にある祠は九頭龍とイザナギノミコトでした!
下山している時、1人の登山客とすれ違いました!駐車場に熊谷ナンバーでした^_^下山した後、上田市の室賀温泉のささらの湯で疲労取りました!
晴天のなかいいトレーニング出来ました^_^
夏山トレーニング第四弾はあるだろうか??
今日も山ガール満喫出来ました!
Y本さんお疲れ様 そしてありがとうございました!」

Y本さんも頑張りますね。お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
八ヶ岳縄文の里マラソン(9日)頑張って下さい。


  


Posted by しのラン  at 11:07Comments(0)風景登山

葛(くず)の花が咲く頃 ・ 東京&大阪マラソン当確者有り

2018年09月03日

しのらんです
東京マラソン2019( 2019年3月3日開催)プレミアム限定の
先行エントリー抽選結果で、昨日の練習会に参加された
メンバーの一人が当選しました。
また、大阪マラソン(11月25日開催)でも一人が当選しました。
お二人とも複数回の当選です。おめでとうございます。



このところ朝は大分涼しくなりありがたいです。
でも、今年最強と言われる台風21号が心配です。
秋の七草の一つ“葛(くず)”も咲いています。
紅紫色の花が下から順に咲いていきます。
別 名:クズカズラ(葛蔓)
【花言葉】は「芯の強さ、活力、  など」


  


Posted by しのラン  at 16:02Comments(0)ランニング・練習会

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2018年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ