金沢市から飛んできた “ひまわり” が

2012年07月31日

   今年の3月16日に金沢市の小学校から風船につけて
   飛ばしたひまわりの種が昭和の森公園に飛来した、
   3月17日朝管理人さんが見つけ育てたものです。

   太い幹からいくつか咲いていました (7月31日 16:15)
          元気に咲き続いていますよ。




   風船と一緒についていた卒業生のメッセージ
       目標に向かって頑張って下さい。




   最初に咲いた大きい花、もう種になってきました。


   6月15日 (11:46) しっかり立ち上がっていました。




   飛来の様子を伝える




           【花言葉】は「高貴な心」
  


Posted by しのラン  at 19:46Comments(4)

釧路湿原マラソンの報告です

2012年07月30日

        北海道の大地へ飛んだ
      「I 藤昌」 さんからの報告です。


   「 釧路湿原マラソンに参加してきました。
    この時期の30kmは珍しいのと涼しいコースに
    惹かれて参加しました。

    例年の大会平均気温が21度と聞いていたのですが、
    今年はスタートから26度もあって暑かったです。
    この暑さで制限時間3時間半、リタイアする人や
    救急車で運ばれる人も結構いたようです。

    ただ、湿原を横目に走るコースは涼しい風がふいて
    爽やかでした。応援もたくさんいました。
    タイムは特に良くありませんでしたが、
    秋のレースに向けたスタミナ維持の良い練習になりました。

    参加してもうひとつ良かったのが、市民ランナーの星、
    川内優輝選手の走りを間近で初めて見られたこと。
    招待選手だったので一般の人たちと走るのかと思っ
    ていたのですが、本気走りでした。
    往復コースで見た走りは人並み外れていました。

    噂によるといつもの通りゴールと同時に倒れ込んだ
    とか…流石です。

    北海道各地でお祭りやイベントの多い時期、
    観光もかなり楽しめました。出費は大きかったですが、
    オススメの大会です、来年いかがでしょうか。」


                                以上

          遠方までお疲れ様でした。
       暑さは北海道にも及んでいるなあー。

      “いい旅RUN” を楽しんできたようです。
             羨ましいです。
      皆さんも今から準備して来年の大会に
           参加してみてはいかが。


     昨日に続いて今日もオランダ帰りの百日草
                 (7/29  9:58)

  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

8月合同練習日のお知らせ

2012年07月29日

 

皆さん、走っていますか?

  8月5日(日)、19日(日)
    南長野運動公園西駐車場
          集合 7:30
    フリーラン予定です。


  熱中症に気を付け

     楽しく走りましょう!

               (MLより)





 熱中症に見舞われた仲間の体験談から(7/27)
  こんな症状が出て救急車で二度搬送された。
  
  ・会社で具合悪くなり、目眩やふらつきや頭痛になり 
   しばらくしたら手足しびれてしまい熱中症の症状
   
  ・点滴や筋肉注射やったお陰で、一時的に良くなった
   が夜また朝と同じ症状が再発

  診察結果は過酷呼吸症候群と診断された。
  皆様も暑いので水分十分に摂取して下さいとのこと。
  また熱中症の症状は恐ろしかったので十分に注意
  するよう呼び掛けています。

    熱中症に対する予防などの詳細は以下をご覧ください。
  消防庁  熱中症を予防して元気な夏を!
            


   オランダ帰りの小ぶりの「百日草」この百日草は
   家内が旅行に行った際にお土産として持ち帰ったもの。
   一袋に何種類かの種が入っていましたが横文字が
   読めなくて名前が?のものありです。 ↓蕾   (7:06)

  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

富士登山競争の報告が入りました

2012年07月28日


    この大会、今回で65回となります。
    昨日行われた富士登山競走(山頂コース)に
    出場したK林英さんからの報告です。

  「 結果ですが、4時間2分でなんとか時間内完走
   しましたが、例年と同じようなゴールタイムと
   なってしまいました。

   しかも9合目からは両太腿内側の筋肉やふくらはぎ
   が吊ってしまい、目標のサブ4には届きませんでし
   た……無念です。

   まだまだ走力、体力、気力が全く不足している事を
   改めて痛感しました。

   因みに男子優勝者はニュージーランドの選手で
      2時間33分、
   女子優勝者は小川ミーナ選手で3時間7分でした。

   暑い日が続きますが、秋の大会に向けて、
   少しずつ頑張っていこうと思います。」

     厳しい山頂コース、完走おめでとうございます。
     普通に登山するだけでも大変なのに走って登る
     なんて考えられない競争です。
     お疲れ様でした、ご苦労様でした。


  (参 考)
  ・山頂コース…富士吉田市役所(770m)から
        吉田口登山道を経て山頂(3776m)に至る
        21㎞ (標高差約3,000m)
  ・山頂コース スタート:午前7時
        午前11時30分までに山頂までに到着
        した者を完走者とする。
        8合目関門 4時間

  ・山頂コースの注意
        過去3年間の本大会において、山頂コースは
        五合目関門通過タイムが、2時間30分以内
        という実績が必要。上記の実績がない、
        あるいは初参加というランナーは五合目コース
        への参加となる。


         今朝仕事先に向かう時に写した
             「ヒルガオ」(昼顔)
           別名:雨降り花、畑朝顔
         【花言葉】は「優しい愛情」「絆」



  


Posted by しのラン  at 20:00Comments(0)

釧路湿原マラソンに参加の方頑張って

2012年07月27日


   開催日:7月29日
   今回で40回となる大会です。

   「 釧路湿原は、水鳥をはじめ野生生物が生育する
    国内最大の湿原。釧路湿原マラソン大会は、
    この雄大な自然の中を走り抜ける本格的な
    30kmコースはじめ、小学生から大人まで
    誰もが気軽に参加できる大会です。
    釧路の7月の平均気温は17.4℃、最高気温の
    平均は21.5℃ですから、走るにはベストコンデ
    ション。… 」
                     (開催要領より)
    マラソンのほかにウオークの種目15㌔と30㌔
    もあります。
    涼しい中、自然を観察しながらのウオークも
    楽しいだろうな。






         若槻“トワサンク”に咲いている
        「ハナトラノオ」(フィソステギア・花虎尾)
        原産地:北アメリカ
        茎は四角い柱のようになっています。
            (7/25 12:56)
            【花言葉】は「努力家」




  


Posted by しのラン  at 19:30Comments(2)

冠着山へ登った報告

2012年07月26日

      
       明日の富士登山競争に参加する方
            頑張って下さい。



  元気印のY澤さんからの報告です。

   「 7月25日(水曜日)に筑北村の冠着山へ登りに
    行って参りました!!午前6時半頃篠ノ井のデリシア
    の所にあるタカギから出発しました!

    土手沿いに走って行きました!頂上へ行くほど涼しかったです!!
    今日のメンバーはK.IさんとK内さんとT橋三さんでした♪

    千曲橋からK内さんとT橋三さんと合流し走って行きました!
    T橋三さんは冠着山の入る道まででした!

    行きは登る一方で帰りは上山田温泉へ下って行きました!
    かかった時間は6時間半でした!
    お風呂に入りお昼食べ、しなの鉄道で帰って来ました!
    夏のトレーニングで頑張って来ました!

    冠着山は夏のトレーニングとしてオススメの場所です!
    良かったらクラブの練習にすれば、いいトレーニング
    だと思います!!
    今日走った距離は25キロで時間は6時間半でした!
    夏は山登りは最高です!」

 (参考)
    長野自然百選の一つ
    冠着山(かむりきやま)またの名を姨捨山(おばすてやま)
    標高1252.2m

    お疲れさまでした。
    ビックリしたね、6時間半もかけてのトレーニング
    あっぱれ !! です。
    T橋三さんが合流したのには、一瞬 え! と思いました
    皆さん頑張っているんだ。
    クラブの皆さん見習いましょう。



               仕事先に咲いている
                「ブットレア」です。
               原産地:中国
           大ぶりですが花房のゆったり感が
           いいな。
               【花言葉】は「好意的」



  


Posted by しのラン  at 20:14Comments(0)

クズにハンゲショウ

2012年07月25日




昨日のWalkの続き

「くず」(葛) (16:00)
秋の七草の一つ
【花言葉】は「活力」

大形の葉が茂っていて
そのうえ“つる”が
あちこちに巻き付き
撮るのに邪魔でした。






花は下から順に
咲くようです。












もう一点は
         「ハンゲショウ」(半夏生)
         【花言葉】は「内気」
         畑の隅に咲いていました。  (16:06)
     時期が少し遅かったのか葉が汚れているのが目立った。
     葉の表面が白くなるのがこの草の特色でしょう。




  


Posted by しのラン  at 19:30Comments(0)

ムクゲにザリガニ

2012年07月24日

       変な取り合わせです。
   日が陰っていたので15時過ぎ頃からWalk開始


Walk中に写した
ムクゲ(木槿)
【花言葉】は「信念」
   (15:23)
生け垣用に植えてい
るお宅がありました。
八重咲きも見ましたが
イマイチって感じ
次の機会に写すことに
しました。



突然目の前の用水路からカラスが二羽飛び立ったので

何が? と思って
覗き込むと大き
なザリガニが
さみを広げて威
嚇していました。
写したときには
落ち着いた?
ようでした。
振り返って見ま
したがその後
カラスが襲った
様子はなかった。 (15:29) 命拾いしたザリガニでした。
  


Posted by しのラン  at 19:30Comments(2)

小布施見にマラソンの放送予定

2012年07月23日

      第10回小布施見にマラソンの放送が
      7月29日(日)にSBC信越放送で
      14:00~14:30に予定されています。
      出場したクラブ仲間が写っているかも。


     昨日戸隠で見かけた
     「サンカヨウ」(山荷葉)の実です。(14:09)
     山野草で花期は過ぎていました、
     白い花(6弁花)をつけるようです。
     一度見てみたいな。
     実はブルーベリー、ブドウに似ています。
     荷葉はハスの葉のことで、平地のハスに対して
     山のハスということで山荷葉と言われている
     ようです。




     孔雀サボテンは月下美人に遅れて
     今日咲きました。
      


Posted by しのラン  at 19:30Comments(2)

白馬クロスカントリー大会個人戦報告が入りました

2012年07月22日



    昨日の駅伝に続いて出場したチョビさんからです。
    (駅伝の様子は昨日のコメントに入っています)

  「 こんにちは、今日は白馬クロスカントリー大会
   個人戦に行ってきました。
   小学生から70代まで年代別に各種目があり大変
   盛り上がっていました。
   今日は昨日と違って暑かったです。

   私の出た種目は一般男子4kmの最後の種目なので
   場内放送では10時半スタート時点で気温30度
   近くになりますとながれていました。

   4kmで距離は短いですが給水所が2か所あり
   林道を走るので熱中症は大丈夫でした。

   年代別結果ですが昨年より4秒遅かったですが
   最後に下りで抜かれてしまい4秒差で4位になり
   メダルも逃してしまい悔しい思いをしました。
      来年は50代で頑張るぜ !」


          暑い中ご苦労さまでした。
     お疲れのところ報告ありがとうございます。
     4秒差でメダルを逃がしたのは残念だな。
     次回は1位を目指して頑張って下さい。


          我が家の「三尺バーベナ」
      三尺と付くだけあって丈は1m以上になります。
            (7/20  13:10)
          和名:柳花笠
          【花言葉】は「幸運に、好感」など



  


Posted by しのラン  at 16:37Comments(0)

月下美人が先に咲きました

2012年07月21日

       日の“白馬クロスカントリー”に
         出場の皆さん頑張って下さい 



    月下美人が先か孔雀サボテンが先に咲くか蕾を
    先日紹介しましたが昨晩 “月下美人” が予想通り
    先に咲きました。
       咲き始めて一時間経っていなく 19:38
       まだ満開の状態ではありません



         【花言葉】は「はかない愛」
        横から写してみました 20:19



    満開の様子は眠くなり撮るのは止めました。

         と言うか
    洪水注意報も出ていたので土嚢袋(袋のみ)や
    いざという時の支度を整えて?気をもんでいました。
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(4)

明日21日(土)定期練習会

2012年07月20日

    集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
              (公園西側駐車場)
    集合時間 : 午前7:30 
    練習内容 : フリーランの予定

         水分補給を怠りなく! 

          
        傷害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
            参加してください。
     SRC Tシャツお持ちの方は着用しましょう。


        昭和の森公園にて(7/19  15:51)
             「モントブレチア」
        和名:ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)
        原産地:南アフリカ
              【花言葉】は「清楚な人」



  


Posted by しのラン  at 19:30Comments(6)

上田古戦場ハーフマラソン案内

2012年07月19日

     SRCの皆さん暑い中体調はいかがですか。
     明日は曇りで最高気温が30度を下回る予報です。
     夕方から蝉の声が聞こえます。  夏ですね。

     
  第26回上田古戦場ハーフマラソン
    開催日:2012年10月7日(日曜日) 
    種  目:ハーフ、10㌔ 5㌔

    参加料:3,000円
    申込期間:平成24年7月9日(月)から
              平成24年9月7日(金)

   *仮装や競技に必要でない携行物は自粛とのこと。

        詳細は    
    http://www.city.ueda.nagano.jp/kosenjorun.html



  
       キキョウ(桔梗)が咲いています。
              7/18  14:23



           【花言葉】は「清楚な美しさ」
        蕾のふくらんだ形が風船のようなので、
        英名ではバルーンフラワーの名があります。
              7/18  16:36



  


Posted by しのラン  at 19:30Comments(2)

日暈を見ました

2012年07月18日

    
         篠ノ井RC練習会
             21日(土)7:30
               南長野運動公園集合


     ジェット機?の音で空を見上げたら
         “日暈”が見られました。



        ちょっと興奮しました。

   昨日、うたかた夫人さんのブログで天体ショウを
   見せてもらった後でした。
   まさか翌日に”日暈”を見られるとは思っても
   いませんでしたから。
   日暈が大きく(デジカメにやっと入った)、
   また、太陽をまともに見られないので
   目をつぶって何枚か写してみました。
   肉眼では虹色に見えましたが色は少ししか
   出ていません。
        次は“幻日環”を見たい。
  “環水平アーク”が出現したかは分かりません。

   上段は11:08 飛行機雲が横切っています。
   下段は11:16





      “”が先か“孔雀サボテン”が先か。
         どちらが先に咲くのでしょう。
         この様子だと月下美人かな。

             月下美人14:19



             孔雀サボテン14:22


  


Posted by しのラン  at 19:30Comments(2)

続 小布施見にマラソン

2012年07月17日


    今日も出場者の方からのメッセージです。

   ハンモックさんから
   「 小布施マラソンはほんとに至れり尽くせりで・・・
      “セーラさん毎年ありがとう” デス。
    全国にこれだけサービスてんこ盛りの、
    赤字当然の大会ってほかにあるのでしょうか?
    今年も無事、苦し楽しく走れてよかった。
    一番苦しいとき“SRC”のTシャツが目に入って
    きてハッとしました。 しのランさん暑い中応援
    ありがとうございました。
    来年も逃さずエントリーしたいです。」 
  

    セーラさんはじめボランテイアの皆さんに感謝、感謝ですね。

    その小布施見にマラソンの実行委員長のセーラさんは
    10周年記念新聞(家族で出場した仲間が届けてくれました)
    のいくつかあるインタビュー項目の一つ

      「ないない尽くしでスタートした大会が成功した
                秘訣はどこに?」 に対し

   「 最初は立派な大赤字の大会でした。それはもう立派な
    赤字(笑)。でも、行政に1円のお金も頼らずにやって
    きました。…(略)… 1番は『やるのだ!』という意志
    を人に伝えることです。成功の秘訣があるとすれば、
    あきらめないこと。それに尽きます。
    大事なのは、大人である自分たち世代が、夢をもって生
    きることだと思います。 …(略)…
    先輩と若い人が協力することで、最大限の力を発揮できると
    思います。お互いに違った力と背景があるので、世代間の
    協力は不可欠だと思っています。…(略)… 」


      これからますます大会が発展することを願っています。




        15日の応援の後に見つけた花です。
        前に走っていたランニングコース脇に
        咲いていました。背丈は低いです。
        見たことのある花の形でしたが、葉を採って
        調べようと思い葉に手を付けたところ 「イテー!」
        とつい声を出してしまいました。 ああ痛かった。
        葉の裏、茎に硬い棘が(矢印)ありました。
        色こそ違いますがナスの花形です。
        その花の名は「ワルナスビ」(悪茄子)
              【花言葉】は「悪戯」
        根茎で広がり手が付けられなくなるようです。



  


Posted by しのラン  at 19:30Comments(4)

続 小布施見にマラソン

2012年07月16日

  出場者よりのメッセージを紹介します。

   げんさんから
   「 今日は小布施マラソンでの応援、ありがとうございました。
    右膝を痛めているなかでの今回でした、途中で何度も歩
    こうかと思いましたがボランティアの子供達や小布施の
    皆さんの暖かい応援、そして一番苦しいところでの
    しのランさんの応援でなんとか最後まで走りきれました。
    今日は苦しいながらの完走でしたのでゴール後の
    ビールは最高でした。」


        俺も完走後のビールを味わいたい。

   MRC K岩さんから
   「暑い中、沿道からの応援・お疲れさまです。
    SRCのシャツ、すぐわかりました。
    あの時は、右足のかかと~土踏まずに痛みがあり、
    なんとか走っていました。
    金コーチが、太鼓叩いて応援していました。
    確か、17~18キロだったと思います。
    途中で、金コーチと少しお話できました。」


       痛みがあるようには感じませんでしたよ。

   Y澤さんから
   「 2時間切りで自己新を狙っていましたがそれは
    出来ませんでした。
    ですが小布施とってもいい結果でした。
    2時間5分2秒で部門別578人中15位でした。
    金さんと同じペースで走りました。icon16
    金さんとハイタッチ3回やってもらいました ! 」


       夏場の大会ですので上出来なのでは。
       そのY澤さん、今日は疲労抜きです。


   「 昨日は小布施見にマラソンお疲れ様でした!
    疲労はどうなったかなぁ…?今日7月16日(月曜日)に昨日
    の疲労抜きで若穂の太郎山へ登りに行って参りました!!
    午前8時半頃天王山口から出発しました!
    下界は暑かったけど頂上行くほど涼しかったです!!
    今日のルートは天王山口~功霊殿~あずまや~春山城跡~
    だるま岩~甑岩~太郎山頂です!
    暑かったけどいい疲労抜きになりました!!
    距離は7キロで時間は3時間10分でした!
    夏は山登りが最高です!」


            お疲れ様でした。頑張りに頭が下がります。

            蜂さんが近寄ってきて「写してー」って
         こんなかわいい蜂ならどんなに近くに
            迫って来ても逃げないしのランです。




    追加です
              金コーチの太鼓叩きです。



  


Posted by しのラン  at 19:30Comments(2)

続 小布施 「応援ありがとうございました」から

2012年07月15日


      一報は仮装を中心にお伝えしました。
      続編は出場したランナーからです。

   「 ”タケちゃん頑張れ”の声でわかりました。
    あの坂は歩いてしまいましたので、しのランさんの声で
    再びスイッチが入りました。
    スタートラインに立った時、”今日は、朝ランの延長で走ろう”
    と思い走りだしました。

    曇りの蒸し暑い中、4㌔~7㌔の坂は、もう汗だくだくです。

    今回も、コース途中のイベント演奏に、何度も元気を頂き、
    特に疲れている時のベンチャーズの曲は元気がでました。
    18㌔地点手前のアイスをほうばり、何とか残り3㌔頑張り、
    フィニッシュです。

    この大会は、セーラさん中心に一回から企画され、ついに
    10回目です。
    フィニッシュラインでランナーを迎えてくれたセーラさんに、
    感謝の気持ちで握手です。   セーラさん、ありがとう。

    また、びっくりしたのは、距離表示が100mきざみでした。
    これには、計算ができますので、非常にありがたかったです。



    もちろん、フィニッシュエリアで、美味しい果物(スイカ、
    オレンジ、バナナ・・)や、きゅーり、ダイコンを
    頂き、疲れが吹っ飛びました。」

  続いて第7部で2位になったS山さんからです。

   「予想より気温が低かったため助かりました。
    水と氷にお世話になりっぱなしのランでした。
    しのランさんの応援のお陰でアレから少しピッチが
    上がり男子70歳代で2位に食い込むことが出来
    ましたありがとうございました。
    良い記念になりました。
    記録はグロスで1時間52分20秒でした。
    表彰式で呼ばれたらK澤さんが1位でした。」

  お疲れのところレース情報ありがとうございました。
(参考)
  グロスタイム:スタートの号砲からフィニッシュラインを
           通過するまでの時間
           整列の前方、後方でもスタート同時計測
  ネットタイム:号砲が鳴ってスタートライン通過時点から
          フィニッシュラインを通過するまでの時間
  


Posted by しのラン  at 17:15Comments(2)

小布施マラソン 急遽応援に行って来ました

2012年07月15日

     小布施見にマラソンに参加の皆さんお疲れ様でした。

                            仮装の紹介
                 ピッピッと笛を吹きながら 女性のお巡りさん


昨日の記事のコメント
にも書きましたが
今朝筋トレをやっていても
スタート時刻が過ぎたら
身が入らなくて慌てて応援             
に行って来ました。

8:30に18.4㌔地点               
(給水所手前で)、で応援         アラビアンナイト風?
18.3㌔地点       
からの坂道を上り切った処          
でした。
SRCの旗がなかったので
Tシャツを掲げての
応援になりました。


クラブの仲間17名までは                 
確認出来ました。              マミチャンスタイル
両手を広げて抱きついて
行った仲間もおりました。

若い女性からも声を掛け
られて一瞬え!と思いま
したが
直ぐに分かりました、
楽しい応援が出来ました。

                 
                  
                             
                           9:11


気温は9:20に32度
まで上がりましたが                 
カンカン照りではなかった
ので応援も楽でした。









東京スカイツリー&東京タワー








      蜂ぶんぶん

   いろいろの仮装が
   あって楽しめました。


  


Posted by しのラン  at 14:53Comments(0)

小布施マラソン受付の様子が入りました

2012年07月14日

    9時ごろに受付を済ませた仲間もいたようです。

     出場の皆さん、 
       熱中症に気をつけ楽しく
            走りましょう!」


                  ML情報より“タケちゃん”

      受付会場入口のポスター



   かずさんからは
    「 会場には10時半頃着きました。
     丁度安全祈願の神事の真っ最中で
     セーラさんが神妙な顔で出ていました。



     明日は温度、湿度とも高くその上泥んこのランになるだろう
     と思われます。
     楽しく走れればいいのですが?
     そりゃ無理か?」


         飲み物、果物を口に運んで楽しく行きましょう。
         タイムと競うのは明日ばかりはほどほどにしましょう。

           北斎ホール内参加賞受け取り場



              ランニング用品の出店



        園児の作品でしょう、園児が応援していますよ。
  







                    
              

              写真提供はかずさん、
                        しのラン
  


Posted by しのラン  at 20:05Comments(2)

小布施マラソンに参加の皆さん頑張って

2012年07月13日

   明日14日は北斎ホールにて9時から17時まで参加者の受付
     金哲彦さんのランニングセミナーは15時から
     中山竹通選手のサイン会も予定されているようです。
   15日は7時に小布施駅前をスタート
     今年はどんな仮装が見られるのでしょうか。
     ワインはなめる程度にしましょう。
     トマトきゅり味噌はいいかも。

   気掛かりなのは天候ですね、気温の上昇が心配です。
   体調の悪い時は無理をしないでください。
         健闘を祈ります。


        昨日写した「ヤブカンゾウ」(萱草)
            (昨日12日 11:30)
          【花言葉】は「悲しみを忘れる」
         ちなみに
          ヤブカンゾウ(藪萱草)は八重
          ノカンゾウ(野萱草)は一重
               の違いがあります。




  


Posted by しのラン  at 20:27Comments(6)

藤原 新選手はトマトが好物

2012年07月12日

      先日もお伝えした藤原新選手はランナーならご存知
      カゴメkkとスポンサー契約を結びました。

      その藤原選手は今日のランネットの配信によりますと
      トマトを中学生陸上部のころからお皿に山盛りに
      して食べていたようです。
      遠征にもトマトジュースを持って行くほどです。
      トマトに含まれる“リコピン”は活性酸素を
      消去するとのこと、またカゴメさんによると
      トマトジュースを摂取することで乳酸の代謝が
      促進されるんですって。
      試して見てはいかが。


      トマトを好物とされている方も多いと思います。
      昨日のlilymasakoさんのブログ
          “毎日一個、トマト食べよう。”
      に絵手紙として紹介されていました。


 



 





      写真は我が家の鉢ミニトマトです。(15:58)
      実が少ないのは赤くなるたび、水くれの時に
      口に運んでいます。
      大きいトマト一個分をミニで満たすには何個必要かな。

      虹を東の空で久しぶりに見ました。(16:32)



  


Posted by しのラン  at 20:00Comments(4)

孔雀サボテンが今日も咲いた

2012年07月11日




    前回と同じ鉢だ。
    前は家の中で咲いたが今回は表で咲いた。
    時間が経つにつれ陽がうまいこと
    花に当たりだしたので写した一枚。(7:10)
    【花言葉】は「はかない美、儚い恋」 だそうです。





    過日お伝えした“竜の里須坂健康マラソン”
    案内が送られてきました。
    8月中に60分走れたら申し込みしようかな
    なんて考えています。  
    出場無理と承知でも案内を見るのも楽しいね。



  


Posted by しのラン  at 20:20Comments(2)

昼寝中に揺れで目が覚めた

2012年07月10日


      驚いたね。
      最近の揺れとしては大きかったな。
      中野市、木島平村で震度5弱とのこと。
      列車はストップしたようですが、
      被害が大きくなくて安心しました。

      揺れで起きて向かったのは玄関でした。
      一瞬トイレに入ろうかとも思いました。
      地震発生時の自身の置かれている状態から
      どう揺れに対処すればいいのか考えさせられました。


         ミニヘメロカリスが咲きました
            今日で二つ目です。
         一日花なのが残念です。  (11:26)
         カンゾウ(萱草)の一種のようです。
         ヘメロカリスはその花が改良された
             園芸品種とのこと。
             【花言葉】は「微笑」



  


Posted by しのラン  at 20:00Comments(4)

藤原 新選手の五輪への挑戦

2012年07月09日




    今日のテレビ(19:30)で藤原選手の五輪マラソンに
    向けた取り組みが報道されました。
    北京マラソンではケニアのワンジル選手が
    2時間6分台で優勝しています。

    藤原選手は“スピード持久力”練習に励んでいます。
    高速で長い距離を走る取り組みが紹介されました。
    1㌔3分以内で15㌔を目指していました。

    ロンドン五輪の最終日8月12日にマラソンが
    開催されます。
    藤原選手は「メダルを狙ってもいいポジションにいる」
    と語っていました。

    直角のコースが5か所ある難コース(3周コース)
    も現地を数回走って対策をしっかりと練ったようです。

    日本勢頑張ってほしい。



              ガウラです
           昭和の森公園にて
              秋まで楽しめそうです。
        一日花なのでしょうか夕方は元気がなさそう。
              上 7月7日 12:15
              下 7月9日 16:07
          別名 : ハクチョウソウ(白蝶草)
           少しの風にも揺れ動くので小さな蝶が
           舞っている感じに、花形と花色から
           付けられたようです。
    
               【花言葉】は「清楚」



  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(0)

練習会報告

2012年07月08日

     雲行きの怪しい、ちょっと涼しいと感じる南運動公園に
     17名+2名(後から)が参加しました。
     涼しいと感じたのは走らない私だけかも。
     昨日の大雨の影響は全くなかったようで、芝生の上も
     走れたようです。

     皆さん小布施を意識してしっかり走り込んだようです。
     小布施に合わせてかなり調子が上がっている方も
     見受けました。
     大方の方は60分もしくは10㌔走だったかな。
     私が皆さんより早く帰りましたが、その時まだ走っている
     仲間がおりましたが20㌔走を目標にしていたかも。

     走った後にOさんからあんずの差し入れがあり甘くて
     美味かったです。ご馳走様でした。

     それから富士登山競争(7月27日)に出場する方は
     2周連続で富士山を走って来たようです。頑張って下さい。

          1.8㌔コース一週目先頭集団




  


Posted by しのラン  at 14:42Comments(0)

明日は練習日です

2012年07月07日

        明日朝の空模様が心配です。

     昨日、Y澤さんから報告があった松代のトレッキング
     について、同行されたk・Iさんによりますと

     「 東条の岩沢登山口~尼巌山~奇妙山~笹ノ登~
      岩沢登山口 距離5.277㌔ 時間2時間30分でした。
      虫歌の湯から登山口まで車で移動しましたが、
      途中の東条坂道も春先は杏の花が咲き乱れる
      いいコースだと思います。
      長野にはこの間の太郎山も含め、身近にこの夏の
      トレーニングによい里山がいっぱいあります。」

                とのことです。




      参考
        尼巌(あまかざり)山 標高780.9m 



     
         昨日の“額紫陽花”に続いて
         昭和の森公園の“紫陽花”です。
         激しい雨降りの後に写した一枚です。(16:00)



  


Posted by しのラン  at 20:35Comments(2)

8日(日)定期練習会(2報目)

2012年07月06日





    集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
              (公園西側駐車場)
    集合時間 : 午前7:30 
    練習内容 : フリーランの予定

           
     傷害保険等に加入していません。
     健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
     参加してください。
     SRC Tシャツお持ちの方は着用しましょう。




         庭の片隅で咲いている
         「ガクアジサイ」(額紫陽花) (7:00)
     手まり形の紫陽花のもとになったと言われています。
           【花言葉】は「知力」

  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(0)

尼厳山&奇妙山へ登った報告です

2012年07月06日


     以下、Y澤さんからの報告です。

     「 今日7月6日(金曜日)に尼厳山&奇妙山へ登りに行って
      参りました!
      参加者は篠ノ井ランニングクラブからK・Iさん、K内さん
      の3人で登りました!
      午前8時半頃岩沢登山口から出発しました!
      雲っていましたが蒸し暑かったです!!!
      今日、蒸し暑かったけど太郎山よりも登りやすかったです!
      虫歌の湯でお風呂入ってから帰って来ました!!」


           毎週の山登りお疲れ様でした。
        私も“虫歌の湯”の♨に誘われましたが都合が
        つかなくて苦労話を聞くことが出来ませんでした。
              以下参考図です。


大きな地図で見る  


Posted by しのラン  at 19:59Comments(0)

小布施のナンバーカード引き換え届いたかな

2012年07月05日

第10回を数える
小布施見にマラソンは15日です。
ナンバーカードも届いて気持を
引き締めている仲間も多いこと
でしょう。
万全な調子で臨みましょう。
熱中症にご注意 !!




今日も花が届きました。 
昨日はマラソンランナーから 
「びようやなぎ」でした。
朝ランで21㌔強、走った疲れ 
も見せずに一株持ってきて
頂きました。早速狭い庭に植
えました。

なんとかついてくれますように 



今日は菊愛好家の方が大鉢
に植えこんである「ジニア」を
持ってきてくれました。
 
異色の色五本です。
日本名 : 「百日草」。 
原産地 : メキシコ 
日本に渡来したのは
19世紀半ばごろ。
【花言葉】は「生気」 

お二人さんに

この場をお借りして 
御礼申し上げます。
  


Posted by しのラン  at 20:01Comments(4)

須坂健康マラソンの案内

2012年07月04日




    大町マラソンと開催日が同日です。

     第24回竜の里須坂 健康マラソン

   開催日 : 2012年10月21日(日)
   種  目 : 5㎞ 10㎞ 15㎞ など
   参加料 : 2,000円  
   申込期間: 2012年07月01日~2012年08月31日

         詳細はこちら   http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/sports/marathon/
    申込方法の内ランテスは今のところ不可のようです。



       先日“そば菜”を紹介しましたが
         今日は「そば」の花です。(7:36)
        【花言葉】は「喜びも悲しみも」

        昼食はそばになりました。
         (元屋そば店にて)





  


Posted by しのラン  at 20:00Comments(2)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2012年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ