明日30日健康ランニング ・ 花たちとも別れ
2018年06月29日
しのランです
健康ランニング
30日(土) 8:00 南長野運動公園西駐車場集合

後期高齢者にはこの暑さは堪えますね。
仕事先を明日で身を引くことになりました。
10年近くも働かせてもらって感謝、感謝です。
庭の四季折々の花にも癒されました。

いろんな花に出会い、花の様子をブログで紹介
出来てよかったです。

さて、これから花の写真どうしよう。
暑さに負けない元気な花たちともお別れです。


仕事先の花です。
健康ランニング
30日(土) 8:00 南長野運動公園西駐車場集合

後期高齢者にはこの暑さは堪えますね。
仕事先を明日で身を引くことになりました。
10年近くも働かせてもらって感謝、感謝です。
庭の四季折々の花にも癒されました。

いろんな花に出会い、花の様子をブログで紹介
出来てよかったです。

さて、これから花の写真どうしよう。

暑さに負けない元気な花たちともお別れです。


仕事先の花です。
バラとイワダレソウ
2018年06月28日
しのランです

仕事先のバラ と イワダレソウ
この薔薇は2度咲きだったかな覚えていない。
バラの背景がイワダレソウです。
小さい花で地表に這って咲いています。
花は1㎝位でしょうか。
かまんでおくと地下茎でよく伸びます。
踏まれても大丈夫です。
イワダレソウ(岩垂草)【花言葉】は「忍ぶ恋、 など」

仕事先のバラ と イワダレソウ
この薔薇は2度咲きだったかな覚えていない。
バラの背景がイワダレソウです。
小さい花で地表に這って咲いています。
花は1㎝位でしょうか。

かまんでおくと地下茎でよく伸びます。
踏まれても大丈夫です。
イワダレソウ(岩垂草)【花言葉】は「忍ぶ恋、 など」

キンシバイ(金糸梅) ・ 紫陽花
2018年06月27日
しのランです
健康ランニング 30日(土) 8:00 南長野運動公園集合
昨日“かつ丼”を食べてから久しぶりに昭和の森公園へ
行って見た。公園管理棟前の温度計34℃を指していた、
暑いわけだ、運動もせずに花の写真を写しただけで退散だ。
キンシバイが咲いていた。


【花言葉】は「きらめき、悲しみを止める、 など」
紫陽花も咲いていたが水不足か、暑いので元気なし。
紫陽花を写すのは朝方かな。

健康ランニング 30日(土) 8:00 南長野運動公園集合
昨日“かつ丼”を食べてから久しぶりに昭和の森公園へ
行って見た。公園管理棟前の温度計34℃を指していた、
暑いわけだ、運動もせずに花の写真を写しただけで退散だ。
キンシバイが咲いていた。


【花言葉】は「きらめき、悲しみを止める、 など」

紫陽花も咲いていたが水不足か、暑いので元気なし。
紫陽花を写すのは朝方かな。

健康ランニングのお知らせ ・ かつ丼 ・ マツバギク
2018年06月26日
しのらんです

今日の昼食は上松の“万大”でかつ丼
昨日分けあって自己血400ml採取したので
エネルギー補充、うな重とはいかないからね。
満腹になりました、早くお昼寝したいよの感じ。
道端に咲いているマツバギク
日が当たらないと開花しませんね。
どんどん増えていく感じ、強いね。
【花言葉】は「心広い愛情、忍耐、 など」

梅雨時なのに暑い日が続きます。
水分補給を十分に行い
無理をしないで走りましょう。
30日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
水分補給を十分に行い
無理をしないで走りましょう。
30日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
(ml情報 25日 発部長)

今日の昼食は上松の“万大”でかつ丼
昨日分けあって自己血400ml採取したので
エネルギー補充、うな重とはいかないからね。
満腹になりました、早くお昼寝したいよの感じ。

道端に咲いているマツバギク
日が当たらないと開花しませんね。
どんどん増えていく感じ、強いね。
【花言葉】は「心広い愛情、忍耐、 など」


塩尻ぶどうの郷ロードレース ・オカトラノオ
2018年06月25日
第10回塩尻ぶどうの郷ロードレース
開催日:2018年10月14日 (日)
場 所:松本歯科大学陸上競技場発着
エントリー:始まっています。~7月31日
種 目:2キロメートル(デラウエア)
3キロメートル(コンコード)
5キロメートル(ナイヤガラ)
10キロメートル(巨峰)
参加料:大人(高校生以上)3,000円
詳細は↓
http://www.city.shiojiri.lg.jp/tanoshimu/sports/budounosatorodoresu/dai10kairo-dore-su.html

仕事先で6月14日に写したオカトラノオ(岡虎の尾)です。
今日見たら見頃は過ぎていました。
「丘虎ノ尾」とも書くようです。
名の由来は虎の尾のようなところから。
花はそれほど大きくはないです、10㎝に満たないか。
【花言葉】は「清純な心、忠実、 など」
開催日:2018年10月14日 (日)
場 所:松本歯科大学陸上競技場発着
エントリー:始まっています。~7月31日
種 目:2キロメートル(デラウエア)
3キロメートル(コンコード)
5キロメートル(ナイヤガラ)
10キロメートル(巨峰)
参加料:大人(高校生以上)3,000円
詳細は↓
http://www.city.shiojiri.lg.jp/tanoshimu/sports/budounosatorodoresu/dai10kairo-dore-su.html

仕事先で6月14日に写したオカトラノオ(岡虎の尾)です。
今日見たら見頃は過ぎていました。
「丘虎ノ尾」とも書くようです。
名の由来は虎の尾のようなところから。
花はそれほど大きくはないです、10㎝に満たないか。
【花言葉】は「清純な心、忠実、 など」
紫陽花のアナベルです
2018年06月23日
しのらんです
ボリューム感のあるアナベル
仕事先で咲いています。
つぼみのころは緑色
枯れてくると白から緑に変わります。。
【花言葉】は「ひたむきな愛、辛抱強い愛情、など」
朝顔もこんなところで頑張っています。
ボリューム感のあるアナベル
仕事先で咲いています。

つぼみのころは緑色

枯れてくると白から緑に変わります。。
【花言葉】は「ひたむきな愛、辛抱強い愛情、など」

朝顔もこんなところで頑張っています。

米俵マラソン今日22日から申込み
2018年06月22日
しのらんです
第6回飯島町米俵マラソン
開催日:2018年11月25日(日)
参加申込:2018年6月22日(金)~10月10日(水)
会 場:飯島町文化館 駐車場
全18種目、計888名。
米俵の重さ(1kg・3kg・5kg・10kg)と
距離 5km・10km 有、体力・筋力に合わせご参加をとのこと。
米俵を担がない一般マラソン(3.4km・5km・10km)も有。
今年も、米俵持参の部門も有。
参加料:HP↓を参照。
完走賞:「米俵部門」参加者に自分が担いだ重さの飯島産米。
◎仮装大賞、遠来賞、米仙人賞、米っ子賞
http://www.komedawara.jp/

第6回飯島町米俵マラソン
開催日:2018年11月25日(日)
参加申込:2018年6月22日(金)~10月10日(水)
会 場:飯島町文化館 駐車場
全18種目、計888名。
米俵の重さ(1kg・3kg・5kg・10kg)と
距離 5km・10km 有、体力・筋力に合わせご参加をとのこと。
米俵を担がない一般マラソン(3.4km・5km・10km)も有。
今年も、米俵持参の部門も有。
参加料:HP↓を参照。
完走賞:「米俵部門」参加者に自分が担いだ重さの飯島産米。
◎仮装大賞、遠来賞、米仙人賞、米っ子賞
http://www.komedawara.jp/

百日草、ウルトラマラソン
2018年06月21日
コマサです。

家庭菜園に今年は百日草が咲いています。色とりどりでいろいろな花があり、きれいです。このブログに投稿するようになって、それまで気にもしていなかった花の名前が気になるようになりました(笑)
6/20(水)NHK総合の「ラン・スマ」では、金哲彦さんが去年「第5回白山白川郷ウルトラマラソン」にチャレンジしたときの練習や当日の様子を2週に渡って放送するうちの1回目の放送でした(例によって、録画しておいて、帰宅後見たのですが)。あの、金さんでも6ヶ月前に、9時間(?)「歩く」トレーニングから始めるなど、やはり100kmは、まぐれでは完走できない距離ですね。次回は、レース後半の部分の放送のようです。
先日、ラン仲間が「日光100kmウルトラマラソン」に出場しました。ただ、関門の勘違い(距離)で、83kmでリタイアしたそうです。よって、例年の(?)城内坂ウルトラマラソンで100km完走を目標に頑張るとのことでした。 私も2回走った100kmですが、もう走らないかな(?) 練習の時間とお金があれば、・・・(^^;

家庭菜園に今年は百日草が咲いています。色とりどりでいろいろな花があり、きれいです。このブログに投稿するようになって、それまで気にもしていなかった花の名前が気になるようになりました(笑)
6/20(水)NHK総合の「ラン・スマ」では、金哲彦さんが去年「第5回白山白川郷ウルトラマラソン」にチャレンジしたときの練習や当日の様子を2週に渡って放送するうちの1回目の放送でした(例によって、録画しておいて、帰宅後見たのですが)。あの、金さんでも6ヶ月前に、9時間(?)「歩く」トレーニングから始めるなど、やはり100kmは、まぐれでは完走できない距離ですね。次回は、レース後半の部分の放送のようです。
先日、ラン仲間が「日光100kmウルトラマラソン」に出場しました。ただ、関門の勘違い(距離)で、83kmでリタイアしたそうです。よって、例年の(?)城内坂ウルトラマラソンで100km完走を目標に頑張るとのことでした。 私も2回走った100kmですが、もう走らないかな(?) 練習の時間とお金があれば、・・・(^^;
タグ :百日草白山白川郷ウルトラマラソン
ツバメの巣が無残な姿に
2018年06月20日
しのランです
先日お伝えしたツバメの様子を見ようと
立ち寄ったところ巣が無残にも破壊されていた。
残酷だね。
以前にも同じ建物でツバメの幼鳥が被害に遭った。
その時は巣はそのまま残っていた、早朝にカラスに
襲われたと聞いた。
今回も天敵、カラスに襲われたか。
大きなくちばし、足で襲撃されたら巣も持たないだろう。
親鳥の姿も見えなかったし気のせいかほかのツバメの姿も
見なかった、天気も悪かったしね。
弱肉強食とは言うものの、 にっくきカラスめ!!
もうこの巣にはツバメは来ないだろうな、残念!!
先日お伝えしたツバメの様子を見ようと
立ち寄ったところ巣が無残にも破壊されていた。
残酷だね。

以前にも同じ建物でツバメの幼鳥が被害に遭った。
その時は巣はそのまま残っていた、早朝にカラスに
襲われたと聞いた。
今回も天敵、カラスに襲われたか。
大きなくちばし、足で襲撃されたら巣も持たないだろう。
親鳥の姿も見えなかったし気のせいかほかのツバメの姿も
見なかった、天気も悪かったしね。
弱肉強食とは言うものの、 にっくきカラスめ!!
もうこの巣にはツバメは来ないだろうな、残念!!
暑いね!! タチアオイです
2018年06月19日
今日は31.4 ℃まで上がったようだ。
暑いね! 7月下旬並みですって。
暑い中、汗を掻きながら立葵を求めてぶらぶら歩く。
咲いていました。
電車の音が聞こえてきた。
電車がカメラに納まるかや・・写っていました。
自宅に戻って時刻表を見たら飯山線の下りでした。
色違いに八重もありました。


【花言葉】は「大望、野心、 など」

暑いね! 7月下旬並みですって。
暑い中、汗を掻きながら立葵を求めてぶらぶら歩く。
咲いていました。

電車の音が聞こえてきた。
電車がカメラに納まるかや・・写っていました。
自宅に戻って時刻表を見たら飯山線の下りでした。

色違いに八重もありました。


【花言葉】は「大望、野心、 など」

きゅうり・ナスの花
2018年06月18日
コマサです。

自家用の野菜、きゅうりとナスの花。
それぞれ、5本(?)の苗を買ってきたもの。
キュウリは本格的に採れだしました。
ナスも初物が採れました。
午前、シャインマスカットの摘粒の講習会でした。
家では、明日から予定してます。この時期のこの作業だけは「晴耕雨読」って訳にはいかず、雨の中でもカッパを着ての作業になります。
日曜の夜、1週間ぶり(?)に体育館で走って(6km)ちょこっとリフレッシュした感じです。

自家用の野菜、きゅうりとナスの花。
それぞれ、5本(?)の苗を買ってきたもの。
キュウリは本格的に採れだしました。
ナスも初物が採れました。
午前、シャインマスカットの摘粒の講習会でした。
家では、明日から予定してます。この時期のこの作業だけは「晴耕雨読」って訳にはいかず、雨の中でもカッパを着ての作業になります。
日曜の夜、1週間ぶり(?)に体育館で走って(6km)ちょこっとリフレッシュした感じです。
ツバメの親子
2018年06月17日
しのランです
昨日の練習会に参加された皆さんお疲れさまでした。
けさの一句(信毎15日)を読んで毎年見ているツバメの巣を昨日
見たところ子ツバメが大きな口を開け騒いでいるではないか。
見ていた人が5羽いると言っていた。
句の解説者 土肥さんが言っていた、「口が顔の大半を占め、・・」まさに
その通り、親ツバメの気配を感じれば思いっきり口を伸ばし餌を欲しがる仕草は巣から落ちないか命がけだ。
無事成長して、南の大陸に渡りまた戻って来てほしい。
子ツバメが飛び立つまで度々観察してみよう。
昨日の練習会に参加された皆さんお疲れさまでした。
けさの一句(信毎15日)を読んで毎年見ているツバメの巣を昨日
見たところ子ツバメが大きな口を開け騒いでいるではないか。
見ていた人が5羽いると言っていた。

句の解説者 土肥さんが言っていた、「口が顔の大半を占め、・・」まさに
その通り、親ツバメの気配を感じれば思いっきり口を伸ばし餌を欲しがる仕草は巣から落ちないか命がけだ。

無事成長して、南の大陸に渡りまた戻って来てほしい。
子ツバメが飛び立つまで度々観察してみよう。
チコちゃんに教わった
2018年06月16日
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」 の例の
“チコちゃんに叱られる”の番組(昨日)で教わった。
ハコネウツギの花が白から赤に変わるのは受粉が
終わったから変わるんだって。
白い花が好きな虫がやって来て受粉を手助けするのか。
赤色になれば虫たちには用は無いのだ。
“チコちゃんに叱られる”の番組(昨日)で教わった。
ハコネウツギの花が白から赤に変わるのは受粉が
終わったから変わるんだって。
白い花が好きな虫がやって来て受粉を手助けするのか。
赤色になれば虫たちには用は無いのだ。
明日健康ランニング ・ 中華そば ・ バラ
2018年06月15日
しのランです
篠ノ井RC 健康ランニング
16日(土) 8:00 南長野運動公園西駐車場集合。
昨日は久々に幸楽苑で昼食
ランチメニューから
新・極上中華そば + 餃子ランチを注文 637円
餃子も新・餃子「極」6コ
後期高齢者にはこの位が適量かな。

仕事先では遅咲きのバラが咲いています。

篠ノ井RC 健康ランニング
16日(土) 8:00 南長野運動公園西駐車場集合。
昨日は久々に幸楽苑で昼食
ランチメニューから

新・極上中華そば + 餃子ランチを注文 637円
餃子も新・餃子「極」6コ
後期高齢者にはこの位が適量かな。

仕事先では遅咲きのバラが咲いています。

スイーツマラソン in 長野
2018年06月14日
コマサです。

第2回 「スイーツマラソンin 長野」 のエントリーが始まっています。昨日、ランネットで見て、エントリーしようかどうしようか、迷っています(^^; 地元なので参加しやすい。 冬場、練習で走っている場所なので、お金を払って(4000円ちょっと)参加するのは? 食べるのと、走るのと、どっちつかずになってしまいそう(笑) 美味しい物食べて、お祭り気分で良いのでは? などなど。

職場の杏が色づいて、早くも落ち始めました。我が家の杏の色づきはこれからみたいです。
第2回 「スイーツマラソンin 長野」 のエントリーが始まっています。昨日、ランネットで見て、エントリーしようかどうしようか、迷っています(^^; 地元なので参加しやすい。 冬場、練習で走っている場所なので、お金を払って(4000円ちょっと)参加するのは? 食べるのと、走るのと、どっちつかずになってしまいそう(笑) 美味しい物食べて、お祭り気分で良いのでは? などなど。

職場の杏が色づいて、早くも落ち始めました。我が家の杏の色づきはこれからみたいです。
金沢マラソン抽選結果発表
2018年06月13日
しのランです
金沢マラソン2018
Kanazawa Marathon 2018
開催日:2018年(平成30年)10月28日(日) 8:40 スタート
本日6月13日(水)抽選結果発表
抽選結果をランネット登録のメールアドレスに送信しているようです。
クラブで申込みされた方当選されましたか。
申込者数3万人を超えるのは第1回大会以来で、過去最多とか。
以下HPより
【申込者数】 32,297人(前年比2,540人増)
(内訳)
・一般申込者 30,795人
・優先出場枠 1,502人
【定員】12,000人
【抽選倍率】2.93倍(前年2.45倍)
※30,795/(12,000-1,502)
詳細は↓
http://www.kanazawa-marathon.jp/index.html
金沢マラソン2018
Kanazawa Marathon 2018
開催日:2018年(平成30年)10月28日(日) 8:40 スタート
本日6月13日(水)抽選結果発表
抽選結果をランネット登録のメールアドレスに送信しているようです。
クラブで申込みされた方当選されましたか。
申込者数3万人を超えるのは第1回大会以来で、過去最多とか。
以下HPより
【申込者数】 32,297人(前年比2,540人増)
(内訳)
・一般申込者 30,795人
・優先出場枠 1,502人
【定員】12,000人
【抽選倍率】2.93倍(前年2.45倍)
※30,795/(12,000-1,502)
詳細は↓
http://www.kanazawa-marathon.jp/index.html
健康ランニングのお知らせ ・ 白いフランネルソウ
2018年06月12日
しのランです

我が家の白いフランネルソウ
別 名:スイセンノウ(酔仙翁)
【花言葉】は「いつも愛して、愛は不変、 など」
そろそろ花はおしまいですが
切り戻すとまた咲いてくれます。

健康維持、増進のために走りましょう。
16日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
(ml情報 12日 発部長)
16日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
(ml情報 12日 発部長)

我が家の白いフランネルソウ
別 名:スイセンノウ(酔仙翁)
【花言葉】は「いつも愛して、愛は不変、 など」
そろそろ花はおしまいですが
切り戻すとまた咲いてくれます。

キョウガノコです
2018年06月11日

仕事先で京鹿子が咲いています。
先週写したので見頃はそろそろおしまいかな。
京鹿子(キョウガノコ)はバラ科シモツケソウ属の多年草
シモツケに似ているが葉が違うかな。
【花言葉】は「質素な美、密かな恋、 など」

第4回信州安曇野ハーフマラソン報告
2018年06月10日
しのランです
ミキティさんからカチューシャに続いての報告です。

「今年も雄大な北アルプス、初夏の安曇野へ行って来ました!
今年の第7戦目は、第4回信州安曇野ハーフマラソンへ参戦しました^_^
安曇野ハーフマラソンは、今年で4年連続参加です!
信州安曇野ハーフマラソン大会コンセプトは、「安曇野FUNRUN」~人と自然で安曇野流おもてなし~
大会ポイントは、①安曇野の「水」を楽しむ!②安曇野の「食」を味わう!③安曇野の「文化」を感じる!④安曇野の「人」と触れ合う!
今年は、42都道府県から5966名がエントリーしました^_^
篠ノ井RCからは、三さん、げんさん、Y本さん、大日さん、K.Iさん、じゃりんこチエさん、睦子さん、T内さん、ハンモックさんと私の10名が参戦しました^_^

大会ゲストは4年連続でバルセロナ五輪女子マラソン銀メダルの有森裕子さんでした^_^
5キロと16キロ地点でスタンバイしていました^_^力強くハイタッチ出来ました!
朝からいい天気で残雪の北アルプスが見られました^_^
「世界かんがい施設・遺産」に登録された水路・捨ケ堰に沿って走ったり清らかな水と澄んだ空気を満喫出来ました^_^
のどかな田園風景の広がるコースで走りやすかったです!
大会には安曇野市民約600人のボランティアが協力してコース整理や給水などでランナーを支えて貰えました^_^
沿道では地元の人々が小旗を振って応援してもらったりコース内11ヶ所に設けられた応援ポイントで太鼓やオカリナの演奏で盛り上がっていました^_^
レース後半でTV局の人にインタビューされました^_^
<レース目標>
ファンラン!
朝から暑かったので冷えピタと首に冷たいタオルを巻いて冷やしながら走りました!
<レース結果>
ハーフで2:14:17
昨年よりも16分遅かったです!
総合順位は1639人中の378位!
年代別順位は292人中の59位!
ゴールした後に冷たいおしぼりと冷たい水を受け取り、完走賞の安曇野米を貰いました^_^
安曇野米で作ったおにぎりにわさびをつけて食べました^_^
美味しくいただきました^_^
また来年も行きたくなる大会でした^_^
大会に参加されました皆さんお疲れ様でした!
前半戦残すとこあと1戦!
次戦は小布施見にマラソンです!
応援ありがとうございました^_^」
暑い中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
小布施も楽しんで下さい。
ミキティさんからカチューシャに続いての報告です。
「今年も雄大な北アルプス、初夏の安曇野へ行って来ました!
今年の第7戦目は、第4回信州安曇野ハーフマラソンへ参戦しました^_^
安曇野ハーフマラソンは、今年で4年連続参加です!
信州安曇野ハーフマラソン大会コンセプトは、「安曇野FUNRUN」~人と自然で安曇野流おもてなし~
大会ポイントは、①安曇野の「水」を楽しむ!②安曇野の「食」を味わう!③安曇野の「文化」を感じる!④安曇野の「人」と触れ合う!
今年は、42都道府県から5966名がエントリーしました^_^
篠ノ井RCからは、三さん、げんさん、Y本さん、大日さん、K.Iさん、じゃりんこチエさん、睦子さん、T内さん、ハンモックさんと私の10名が参戦しました^_^
大会ゲストは4年連続でバルセロナ五輪女子マラソン銀メダルの有森裕子さんでした^_^
5キロと16キロ地点でスタンバイしていました^_^力強くハイタッチ出来ました!
朝からいい天気で残雪の北アルプスが見られました^_^
「世界かんがい施設・遺産」に登録された水路・捨ケ堰に沿って走ったり清らかな水と澄んだ空気を満喫出来ました^_^
のどかな田園風景の広がるコースで走りやすかったです!
大会には安曇野市民約600人のボランティアが協力してコース整理や給水などでランナーを支えて貰えました^_^
沿道では地元の人々が小旗を振って応援してもらったりコース内11ヶ所に設けられた応援ポイントで太鼓やオカリナの演奏で盛り上がっていました^_^
レース後半でTV局の人にインタビューされました^_^
<レース目標>
ファンラン!
朝から暑かったので冷えピタと首に冷たいタオルを巻いて冷やしながら走りました!
<レース結果>
ハーフで2:14:17
昨年よりも16分遅かったです!
総合順位は1639人中の378位!
年代別順位は292人中の59位!
ゴールした後に冷たいおしぼりと冷たい水を受け取り、完走賞の安曇野米を貰いました^_^
安曇野米で作ったおにぎりにわさびをつけて食べました^_^
美味しくいただきました^_^
また来年も行きたくなる大会でした^_^
大会に参加されました皆さんお疲れ様でした!
前半戦残すとこあと1戦!
次戦は小布施見にマラソンです!
応援ありがとうございました^_^」
暑い中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
小布施も楽しんで下さい。
第29回カチューシャふるさとマラソン報告
2018年06月09日
しのランです
久しぶりの大会参加報告はミキティさんからです。
「新緑が眩しい初夏の5月!
周囲の山々が鮮やかな深い緑となり爽やかな季節となりました!
長野マラソン終わって第2戦目は、今年も中野市へ行って参りました!
5月20日は、長野県で4つの大会があり、野辺山ウルトラマラソン、軽井沢ハーフマラソン、千曲川ハーフマラソン、カチューシャマラソンがありました^_^
今年の第6戦目は、中山晋平・高野辰之 童謡のふるさと第29回カチューシャふるさとマラソンに参戦しました^_^
5月18日に誕生日を迎えた初のレースになりました!
篠ノ井RCからは、昨年と引き続きハーフ部門にハンモックさん、10キロ部門に私の2名が参戦しました^_^
カチューシャふるさとマラソンの招待選手は、今年は荻原健司さんではなく庄野真代さんでした!庄野真代さんは10キロ部門に出場しました!
<レース目標>
昨年よりも早く走ること!
サブ4のペースで55分!
朝からいい天気でしたが気温は低かったです!
昨年よりも30分くらい早いスタートでした^_^
2.5キロ地点で2分先にスタートしているハーフ部門に出ているハンモックさんに追いつきました!
<レース結果>
10キロで53:34
順位は25人中の8位!
ラップは、4:38-5:13-5:15-5:21-5:18-5:19-5:29-5:27-5:33-5:44
後半2分落としてしまいましたが昨年よりも3分早かったです^_^
今年の6位までの入賞は、全て10代の人で50分切りの
タイムでした(T ^ T)
今年もレベル高く入賞は出来ませんでした(T ^ T)

周りの山々が新緑で綺麗で最高でした^_^
スタート前、一本木公園へ行ってバラ見て来ました^_^
早生のバラが咲いていて綺麗で癒されました!

次戦は、安曇野ハーフマラソンです!
ハンモックさんお疲れ様でした!
応援ありがとうございました^_^」
目標達成と言うところでしょうか。
報告ありがとうございます。
久しぶりの大会参加報告はミキティさんからです。
周囲の山々が鮮やかな深い緑となり爽やかな季節となりました!
長野マラソン終わって第2戦目は、今年も中野市へ行って参りました!
5月20日は、長野県で4つの大会があり、野辺山ウルトラマラソン、軽井沢ハーフマラソン、千曲川ハーフマラソン、カチューシャマラソンがありました^_^
今年の第6戦目は、中山晋平・高野辰之 童謡のふるさと第29回カチューシャふるさとマラソンに参戦しました^_^
5月18日に誕生日を迎えた初のレースになりました!
篠ノ井RCからは、昨年と引き続きハーフ部門にハンモックさん、10キロ部門に私の2名が参戦しました^_^
カチューシャふるさとマラソンの招待選手は、今年は荻原健司さんではなく庄野真代さんでした!庄野真代さんは10キロ部門に出場しました!
<レース目標>
昨年よりも早く走ること!
サブ4のペースで55分!
朝からいい天気でしたが気温は低かったです!
昨年よりも30分くらい早いスタートでした^_^
2.5キロ地点で2分先にスタートしているハーフ部門に出ているハンモックさんに追いつきました!
<レース結果>
10キロで53:34
順位は25人中の8位!
ラップは、4:38-5:13-5:15-5:21-5:18-5:19-5:29-5:27-5:33-5:44
後半2分落としてしまいましたが昨年よりも3分早かったです^_^
今年の6位までの入賞は、全て10代の人で50分切りの
タイムでした(T ^ T)
今年もレベル高く入賞は出来ませんでした(T ^ T)
周りの山々が新緑で綺麗で最高でした^_^
スタート前、一本木公園へ行ってバラ見て来ました^_^
早生のバラが咲いていて綺麗で癒されました!


次戦は、安曇野ハーフマラソンです!
ハンモックさんお疲れ様でした!
応援ありがとうございました^_^」
目標達成と言うところでしょうか。
報告ありがとうございます。
ラン×スマ「2018長野マラソン特集」HNK総合
2018年06月08日
コマサです。
ラン×スマ~街の風になれ~「長野マラソンスペシャル」
[総合]
2018年6月9日(土) 午後3:55~午後4:50(55分)
1年前、フルマラソン3時間半切りに挑戦し、ともに失敗に終わったオリラジ藤森慎吾とハブサービス。意地をかけて再挑戦!舞台となる長野マラソンの号砲が響く。去年、わずかなオーバーペースが負担となったか、後半失速した2人。今回、ペース作りに成功したのは…そして、男たちの明暗をまざまざと浮かび上がらせたのは、あの高橋尚子さん!?今年も激走、感動のドラマが生まれる!
今回のランスマは長野だけのスペシャル版!
BS1で普段放送されている「ラン×スマ」ですが、私の家ではBS放送は見られないので、もっぱら水曜日の午前11時(?)に放送されている総合テレビを録画して見ています。その2018長野マラソンの2回分
・「リベンジ!サブ3.5 ”やり抜きますので” 長野マラソン」
・「今度こそサブ3.5 ”失敗しないので” 長野マラソン」
を1つにまとめたもの(?)なのか、
もっぱら、サブ3.5を目指した藤森慎吾とハブサービスが中心ですが、あの長野マラソンの自分たちの見られない1場面が見られるので、興味深いです。今回も録画して見る予定です(^0^)
ラン×スマ~街の風になれ~「長野マラソンスペシャル」
[総合]
2018年6月9日(土) 午後3:55~午後4:50(55分)
1年前、フルマラソン3時間半切りに挑戦し、ともに失敗に終わったオリラジ藤森慎吾とハブサービス。意地をかけて再挑戦!舞台となる長野マラソンの号砲が響く。去年、わずかなオーバーペースが負担となったか、後半失速した2人。今回、ペース作りに成功したのは…そして、男たちの明暗をまざまざと浮かび上がらせたのは、あの高橋尚子さん!?今年も激走、感動のドラマが生まれる!
今回のランスマは長野だけのスペシャル版!
BS1で普段放送されている「ラン×スマ」ですが、私の家ではBS放送は見られないので、もっぱら水曜日の午前11時(?)に放送されている総合テレビを録画して見ています。その2018長野マラソンの2回分
・「リベンジ!サブ3.5 ”やり抜きますので” 長野マラソン」
・「今度こそサブ3.5 ”失敗しないので” 長野マラソン」
を1つにまとめたもの(?)なのか、
もっぱら、サブ3.5を目指した藤森慎吾とハブサービスが中心ですが、あの長野マラソンの自分たちの見られない1場面が見られるので、興味深いです。今回も録画して見る予定です(^0^)
タグ :ラン×スマ2018長野マラソン
太陽に暈が
2018年06月08日
しのランです
日暈を久しぶりに見ました。
天気が崩れるのでしょうか。
仕事帰りに空を見上げると青空だが何となくうすーい雲が。
もしかしての期待、太陽の周りを見ると光の輪が出来ていました。
太陽を見ないように左手で太陽を隠して適当に何枚か写してみた。
一応カメラに納まっていた。
薄い輪ですが分かりますかね。
下の輪に更に小さい輪が見えますがカメラのごみではありません。

自宅に着く頃は輪が消えた。
日暈を久しぶりに見ました。
天気が崩れるのでしょうか。
仕事帰りに空を見上げると青空だが何となくうすーい雲が。
もしかしての期待、太陽の周りを見ると光の輪が出来ていました。
太陽を見ないように左手で太陽を隠して適当に何枚か写してみた。
一応カメラに納まっていた。
薄い輪ですが分かりますかね。
下の輪に更に小さい輪が見えますがカメラのごみではありません。
11:28

自宅に着く頃は輪が消えた。
マロウ
2018年06月07日
しのランです

ゼニアオイの名が一般的なのかな。
別 名:ゼニアオイ(銭葵)、ウスベニアオイ(薄紅葵)、
色違いのマロウを写してみた。
花弁のハート形が何とも妙ですね。
下のはゼニアオイか、ウスベニアオイ?
葉と茎をよく見てくればよかった。まっいっか。
【花言葉】は「温厚、穏やか、 など」

ゼニアオイの名が一般的なのかな。
別 名:ゼニアオイ(銭葵)、ウスベニアオイ(薄紅葵)、
色違いのマロウを写してみた。
花弁のハート形が何とも妙ですね。
下のはゼニアオイか、ウスベニアオイ?

葉と茎をよく見てくればよかった。まっいっか。
【花言葉】は「温厚、穏やか、 など」

大町アルプスマラソン情報 ・ バラ
2018年06月06日
しのランです
第35回大町アルプスマラソン
開催日:2018年10月21日 (日)
会 場:大町市運動公園陸上競技場(スタート・フィニッシュ)
種 目:42.195km 21.0975km 10km ほか
定 員:フルマラソン2500人、ハーフマラソン1,500人
参加料:フル 5,000円 ハーフ4,000円
制限時間:フル 6時間10分 ハーフ 3時間
エントリー:始まっています ~ 2018年8月19日
詳細は↓
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/

仕事先のバラです。
今年も沢山の花が咲いています。
第35回大町アルプスマラソン
開催日:2018年10月21日 (日)
会 場:大町市運動公園陸上競技場(スタート・フィニッシュ)
種 目:42.195km 21.0975km 10km ほか
定 員:フルマラソン2500人、ハーフマラソン1,500人
参加料:フル 5,000円 ハーフ4,000円
制限時間:フル 6時間10分 ハーフ 3時間
エントリー:始まっています ~ 2018年8月19日
詳細は↓
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/

仕事先のバラです。
今年も沢山の花が咲いています。
はま寿司ではロボットが受付
2018年06月05日
しのランです
昨日の昼食はイオン三輪店のはま寿司へ。
店頭で出迎えてくれたのはロボットでした。
受付にタッチして つぎ
人数にタッチすると次は
テーブル席かカウンター席を選択
即、座席の番号札が自動発券される。
スムーズな動きでした。
ペッパー(Pepper)くんアッパレ!
それにしても食べられる皿の数が減ったな。
ペッパーくんご馳走様。
昨日の昼食はイオン三輪店のはま寿司へ。
店頭で出迎えてくれたのはロボットでした。

受付にタッチして つぎ
人数にタッチすると次は
テーブル席かカウンター席を選択
即、座席の番号札が自動発券される。
スムーズな動きでした。
ペッパー(Pepper)くんアッパレ!
それにしても食べられる皿の数が減ったな。
ペッパーくんご馳走様。
ドクダミ
2018年06月04日
しのランです

十薬として知られるドクダミです。
昨日の信毎、けさの一句にも取り上げられていました。
繁殖力が強くて困ります、
その上全草に独特の臭気があり嫌われますが
白い花は綺麗で目立ちます。
その白い花に見えるのは葉が変化した苞(ほう)で、
中央の黄色い円柱状の花穂が花とのこと。
【花言葉】は「白い追憶、野性、 など」

十薬として知られるドクダミです。
昨日の信毎、けさの一句にも取り上げられていました。
繁殖力が強くて困ります、
その上全草に独特の臭気があり嫌われますが
白い花は綺麗で目立ちます。
その白い花に見えるのは葉が変化した苞(ほう)で、
中央の黄色い円柱状の花穂が花とのこと。
【花言葉】は「白い追憶、野性、 など」
黒姫物産センターでそば
2018年06月03日

信州鎌で有名な黒姫部産センターには何年振りかで訪ねてみた。
目的は黒姫のそばを食べるため。

地下の食堂には初めて入って見た、13時過ぎているのに
大勢のお客さんが入っていた。
ざるそばを頼んだのは私だけ、後は甘茶うどんやら温かいそばなど。
大盛ざるそば注文、大盛は孫に分けるため。

ゆで卵、3個で120円、一個だけ食べた。
http://ogiwaraseika.com/
安曇野ハーフマラソン出場者ファイト!! ・ アグロステンマ
2018年06月01日
しのランです
第4回信州安曇野ハーフマラソン
2018年6月3日(日)に開催されます。
会 場:豊科南部総合公園
定 員 :ハーフ 5,000人
スタート: 午前 9:00
制限時間 :3時間
http://azumino-marathon.com/
気温が上がらないといいですね。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

ムギナデシコ(麦撫子)として馴染みのアグロステンマ
別 名:ムギセンノウ(麦仙翁)
以前走ったランニングコース脇に咲いている。
細い茎の先に咲くので少しの風でも揺れてしまう。
やっと一枚撮れた。(5月27日)
【花言葉】は「気持ちがなびく、自然を好む、 など」
第4回信州安曇野ハーフマラソン
2018年6月3日(日)に開催されます。
会 場:豊科南部総合公園
定 員 :ハーフ 5,000人
スタート: 午前 9:00
制限時間 :3時間
http://azumino-marathon.com/
気温が上がらないといいですね。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

ムギナデシコ(麦撫子)として馴染みのアグロステンマ
別 名:ムギセンノウ(麦仙翁)
以前走ったランニングコース脇に咲いている。
細い茎の先に咲くので少しの風でも揺れてしまう。
やっと一枚撮れた。(5月27日)
【花言葉】は「気持ちがなびく、自然を好む、 など」