松本市が初優勝
2012年04月30日
今日行われた第22回長野県市町村対抗駅伝(59チーム)
は松本市が長野市の13連覇を阻んで初優勝した。
この大会には先日の長野マラソンに出場したランナーも
地元代表で何人か走り健闘されました。
中でも長野マラソン長野県選手トップの岩淵選手(松本市)
は3区(5.8㌔)で区間賞を獲得、更に最優秀選手賞にも
輝いた。
また、一般男子・一般女子区間に高校生が出場し大活躍
された、将来が楽しみです。

トップスリー

総合
1位松本市
2位長野市(8秒差)
3位上田市(16秒差)
町の部
1位松川町 6連覇
2位信濃町
3位下諏訪町
村の部
1位松川村 7連覇
2位朝日村
3位白馬村
先に行われた小学生の部では1位長野市 2位上田市
3位松本市でした。
仕事先に咲いている
「アネモネ」です。
和名:ボタンイチゲ(牡丹一華)
【花言葉】は「待ち人来る」
原産地:地中海沿岸
明日30日は市町村対抗駅伝大会
2012年04月29日
第22回長野県市町村対抗駅伝大会が松本市
平広域公園陸上競技場で開催されます。
長野市が2000年から連覇中です。
皆さんの市町村の結果はどうなるのでしょう。
5区の一般女子(中学女子可)が勝負を左右するのか。
SBCで14時からテレビ放送予定です。

昨年のトップスリー

総合
長野市2:14:35
松本市2:16:28
上田市2:17:21

町の部
松川町2:20:24
下諏訪町2:24:10
信濃町2:2602
村の部

松川村2:28:21
木島平2:29:55
原村 2:30:19
区間
1区 中学生女子 2.7㌔

2区 中学生男子 3.1㌔
3区 一般男子 5.8㌔
4区 一般男子 6.2㌔
5区 一般女子 3.1㌔
(中学生可)
6区 一般男子 5.8㌔
7区 一般男子 6.2㌔
8区 一般男子 5.645㌔
計 38.545㌔
チューリップと桜は
昭和の森公園にて
チューリップ【花言葉】は「名声」
マラソンは人生を豊かにする
2012年04月28日
昨日、今日(再放送)と放送された長野マラソンで
金哲彦さんはマラソンの魅力について「完走すると
達成感があり人生を豊かにする」と話していました。
放送は二人のランナーが挑戦する模様を主に放送された。
ランニング歴1年、30㌔を走ったことがなくて初フルに
娘さんと挑戦の方は目標はサブ4。
最初500mも走れなかった自分が情けなかったが
努力が成果として上がってくることで楽しくなった。
努力は裏切らない、努力することの大切さを伝えたいと。
ゴール後に「完走しました、信じられない」と語っていました。

震災3か月後に練習を再開した福島の男性看護師
ランナー、110㌔あった体重を20㌔の減量で挑戦
11月の神戸マラソンでは5時間10分で完走した、
その時の様子を患者さんに話したら喜んでくれた。
完走後「自分が頑張ることで元気になってくれる人がいる」
と喜びを語った。
今回は自己ベストで30分の更新でした。
金さん曰くマラソンは「前に進めばゴール出来る」
「ランナー同士、応援する人とのコミュニケーション
が図れる」とも。
もがき苦しんで挑戦したものでなければ味わえない
42.195㎞それがマラソンの醍醐味でしょうか。
今朝方写した「菜の花」です。
長野マラソン当日もこんな光景が見れたのでは。
【花言葉】は「小さな幸せ」
金哲彦さんはマラソンの魅力について「完走すると
達成感があり人生を豊かにする」と話していました。
放送は二人のランナーが挑戦する模様を主に放送された。
ランニング歴1年、30㌔を走ったことがなくて初フルに
娘さんと挑戦の方は目標はサブ4。
最初500mも走れなかった自分が情けなかったが
努力が成果として上がってくることで楽しくなった。
努力は裏切らない、努力することの大切さを伝えたいと。
ゴール後に「完走しました、信じられない」と語っていました。

震災3か月後に練習を再開した福島の男性看護師
ランナー、110㌔あった体重を20㌔の減量で挑戦
11月の神戸マラソンでは5時間10分で完走した、
その時の様子を患者さんに話したら喜んでくれた。
完走後「自分が頑張ることで元気になってくれる人がいる」
と喜びを語った。
今回は自己ベストで30分の更新でした。
金さん曰くマラソンは「前に進めばゴール出来る」
「ランナー同士、応援する人とのコミュニケーション
が図れる」とも。
もがき苦しんで挑戦したものでなければ味わえない
42.195㎞それがマラソンの醍醐味でしょうか。
今朝方写した「菜の花」です。
長野マラソン当日もこんな光景が見れたのでは。
【花言葉】は「小さな幸せ」

長野マラソン今夜放送
2012年04月27日

自宅近くに咲いている
「モクレン」(木蓮)
今年はことのほか沢山の花をつけています。
【花言葉】は「自然への愛」
原産地:中国

今夜放送される
長野マラソンの番組
10時55分から。
何時もなら寝ている
時間帯、どうしようかな。
録画の予約はしてあるが、
クラブの仲間が
見ているとなると
同時に見ることで感動
感激を共有できると
思うし…。
明日も放送されるが
内容が違うようだ。
“こぶし”と桜
2012年04月26日
昨日善光寺周辺から雲上殿の桜を見に車で回ってきた。
長野高校の五差路から雲上殿に向かう坂を通るときに
いつも思い出します。
ランニングを初めて最初の10㌔走。
長野走ろう会の例会に飛び入り参加。
雲上殿の旅館前からスタートし蚊里田神社参拝
し折り返す。最後の雲上殿を前にした急坂、私の前に
先行者の背中は見えなかった。やっと旅館前に到着した
時は皆さんすでに風呂から上がっていたり入浴中だった。
甘く見た10㌔走苦い経験でした、苦しかったけどいい思
い出です。
これを契機に翌年の講座を受講、2004年のことでした。

長野市雲上殿で写した
「コブシ」(辛夷)です。
【花言葉】は「友情」

善光寺・城山周辺の桜は
散りはじめ落下した花びらが
風に舞い終わりの感じ。
雲上殿は(善光寺北側の高台)満開
でしたが工事中で広場には入れませんでした。

スノーフレークです
2012年04月25日


我が家に咲いています。
葉と花の姿から
“スズランスイセン”
(鈴蘭水仙)とも呼ばれ
ています。
【花言葉】は「純潔」
原産地:ヨーロッパ

手を加えなくても毎年咲
いてくれます。
花の姿と言っても鉢植え
ではないので花の中を
下から写せません。
鏡を使えば何とか撮れ
るかな。

ゼビオでランニングイベントを開催
2012年04月24日
ゼビオ店とは何らかかわりありませんがシューズ等に
悩んでいる方もいると思いますので以下紹介です。

「足型測定イベント開催」
専門のスタッフが、機械で足型を測定
お客様に適したシューズ選びを致します。
佐久平店 5/5(土) 5/6(日)11:00~19:00
長野南高田店 5/3(木) 5/4(金)11:00~19:00
「 アシックス足型測定会」
アシックススタッフが足型を3D計測
最適なシューズをアドバイス致します!
長野南高田店 4/28(土) 11:00~18:00
※長野店のみの開催となります。
「CWX試着即売会」

専門スタッフが機能タイツの説明と
サイズ選びをアドバイス更に各店
購入者先着20名にCWXスポーツ
タオルをプレゼントします
佐久平店 5/12(土) 5/13(日)
11:00~19:00
長野南高田店 5/12(土)5/13(日)
11:00~19:00
「VESPA試飲即売会」
天然スズメバチ抽出液配合の
スポーツサプリメント
VESPAを試飲できます!100%天然アミノ酸で
血糖値キープ&脂肪燃焼率アップ&乳酸値セーブ!
佐久平店 5/19(土)11:00~19:00
長野南高田店 5/19(土)11:00~19:00
各イベントご予約も受け付けしますので、ゼビオ長野店、
ゼビオ佐久平店へお気軽にご連絡ください!
ムスカリです。
【花言葉】は「高貴な生活」
上・仕事場にて
下・自宅、竜の髭の中から迷って一本伸びていた。
ちばアクアラインマラソンの案内
2012年04月23日

東京湾アクアラインを貸し切って
ランナーが海を走る大会
開催日 : 2012年10月21日(日)
種 目 : マラソン42.195㎞
参加申込.期間
専用振替用紙では 2012年4月12日(木)
~5月2日(水)消印有効
定 員 : 15,000人
定員を超えたため抽選となりました。
抽選結果は6月27日以降のようです。

参加料 : 10,000円
制限時間
6時間(スタート10:00号砲
から)
最終7関門39.3km
15:35(スタート後5時間35分)
詳細は ↓
http://www.chiba-aqua-run.com/2012/
タケちゃん情報から
水仙です
【花言葉】は「私は美しい」
上段・自宅 縦長・Walk中
長野マラソン 反省会~打ち上げに
2012年04月22日
反省会と打ち上げで聞いた話を思い出して報告します。
15日を万全な体調で臨まれた方は案外少なかったようです。
*スポーツ貧血に加えて脊椎間狭窄症、腰痛症、ヘルニア、
手首の骨折、指の怪我、体重が3㌔減で体調不良などで
走る前からコンデションが悪かった方達 (全員完走)
*食事では
・スタート前の給食で食べすぎ胃がもたれて失敗したが完走。
来年リベンジ。
・朝食にお雑煮で餅4個+スタート前にも餅を食べ(岩本能史流?)
途中のバナナは食べなくて済んだ方も。
*シューズを変えて足に豆が出来たり、水ぶくれに
なったりで最悪の状態でも、らくらく サブ4.5 数人
*応援では
・毎朝13㌔Walkの方は各所に待っている応援者
がいるのでそこまでは頑張ろうと、地元の大会
ならでの雰囲気を味わったようです。
・ハイタッチで元気になり声援が力となり30分短縮
自己ベストでゴール、楽しかったと応援に感謝。
*律儀な方もおりました。
5㌔辺で応援者と立ち話、更に沿道の上司に挨拶
に行ったりのジグザグ走法。 らくらくサブ4
後半30分以上速かった。 (うなずける)
*大会直前に最愛のご主人を亡くされた方は
子供達の後押しがありスタート地点に立てたのが
嬉しかった。主人と一緒に走れた想いで一杯
でしたとも。サブ4 (目頭が熱くなった)
*1分1秒を競うのではなく楽しんで走り
マラソンを継続したい。
*練習では
・月間200㌔ 300㌔ 350㌔走の方もいましたが
一方で長靴履いての雪山歩きが有効だった方も。
・一人だと刺激が足りず怠けるが練習会に参加することで
良かった。
*残念ながら最終関門(39.9㌔)をあと少しのところで
通過できなかった方残念無念。 (再度挑戦ですね)
(情報)
30㌔付近で60歳代の方が心筋梗塞で倒れ
病院に収容され救命された。
疲労が解消してすでに走り込んでいるか方もいました。
反省を踏まえて次の目標に向けて練習頑張って下さい。
乾杯!! 一部

15日を万全な体調で臨まれた方は案外少なかったようです。
*スポーツ貧血に加えて脊椎間狭窄症、腰痛症、ヘルニア、
手首の骨折、指の怪我、体重が3㌔減で体調不良などで
走る前からコンデションが悪かった方達 (全員完走)
*食事では
・スタート前の給食で食べすぎ胃がもたれて失敗したが完走。
来年リベンジ。
・朝食にお雑煮で餅4個+スタート前にも餅を食べ(岩本能史流?)
途中のバナナは食べなくて済んだ方も。
*シューズを変えて足に豆が出来たり、水ぶくれに
なったりで最悪の状態でも、らくらく サブ4.5 数人
*応援では
・毎朝13㌔Walkの方は各所に待っている応援者
がいるのでそこまでは頑張ろうと、地元の大会
ならでの雰囲気を味わったようです。
・ハイタッチで元気になり声援が力となり30分短縮
自己ベストでゴール、楽しかったと応援に感謝。
*律儀な方もおりました。
5㌔辺で応援者と立ち話、更に沿道の上司に挨拶
に行ったりのジグザグ走法。 らくらくサブ4
後半30分以上速かった。 (うなずける)
*大会直前に最愛のご主人を亡くされた方は
子供達の後押しがありスタート地点に立てたのが
嬉しかった。主人と一緒に走れた想いで一杯
でしたとも。サブ4 (目頭が熱くなった)
*1分1秒を競うのではなく楽しんで走り
マラソンを継続したい。
*練習では
・月間200㌔ 300㌔ 350㌔走の方もいましたが
一方で長靴履いての雪山歩きが有効だった方も。
・一人だと刺激が足りず怠けるが練習会に参加することで
良かった。
*残念ながら最終関門(39.9㌔)をあと少しのところで
通過できなかった方残念無念。 (再度挑戦ですね)
(情報)
30㌔付近で60歳代の方が心筋梗塞で倒れ
病院に収容され救命された。
疲労が解消してすでに走り込んでいるか方もいました。
反省を踏まえて次の目標に向けて練習頑張って下さい。
乾杯!! 一部

反省会と二次会にお出かけ
2012年04月21日

今日はクラブの長野マラソン反省会です。
私は走っていないので応援方法について
反省して来ます。
走った仲間の報告をしっかり(?)聞いてきます。
二次会に出て一杯飲んで仲間の報告をすっかり
忘れたりして。
反省ご本人が次の大会で生かされることが一番です。

近所のお宅で咲いている
「ボケ」(木瓜)です。
原産地:中国、日本
【花言葉】は「早熟な人」
ツバメに爬虫類
2012年04月20日
少々古い話になります
心配していた別の巣のツバメが戻っていた
4月13日二羽確認できました。

4月12日には
歩道を歩いていると足元のコンクリート壁の上に
太い枝があるなと思って近づくとヘビでした。
立ち止まりカメラを出そうと思ったが
立ち止まれば逃げてしまうだろうと思い
ちょいと先に進んでカメラを出し戻って
写した一枚。
更にもう一枚と思ったが壁と歩道の
隙間にスッと逃げ込んでしまった。
何やら遅くなった春に目覚め高いところから娑婆の
様子を伺っているようでした。
篠ノ井RCの皆さんへ
長野マラソン反省会に引き続いての
“二次会申し込み者へ”
日 時 : 4月21日(土)17:15開始
場 所 : 「村さ来」篠ノ井店 篠ノ井駅東口300m
℡026-292-0019
篠ノ井布施高田780-1
会 費 : 2時間飲み放題 @3,780円
つり銭の無いように準備して下さい
心配していた別の巣のツバメが戻っていた
4月13日二羽確認できました。

4月12日には
歩道を歩いていると足元のコンクリート壁の上に
太い枝があるなと思って近づくとヘビでした。

立ち止まりカメラを出そうと思ったが
立ち止まれば逃げてしまうだろうと思い
ちょいと先に進んでカメラを出し戻って
写した一枚。
更にもう一枚と思ったが壁と歩道の
隙間にスッと逃げ込んでしまった。
何やら遅くなった春に目覚め高いところから娑婆の
様子を伺っているようでした。
篠ノ井RCの皆さんへ
長野マラソン反省会に引き続いての
“二次会申し込み者へ”
日 時 : 4月21日(土)17:15開始
場 所 : 「村さ来」篠ノ井店 篠ノ井駅東口300m
℡026-292-0019
篠ノ井布施高田780-1
会 費 : 2時間飲み放題 @3,780円
つり銭の無いように準備して下さい
反省会後の二次会について
2012年04月19日
篠ノ井RCの皆さんへ
長野マラソン反省会に引き続いての
“二次会申し込み者へ”
日 時 : 4月21日(土)17:15 開始
場 所 : 「村さ来」篠ノ井店 篠ノ井駅東口300m
℡026-292-0019
篠ノ井布施高田780-1
会 費 : 2時間飲み放題 @3,780円
つり銭の無いように準備して下さい
なお、この連絡をご覧にならない方もいると
思いますのでお仲間同士近くの方は伝達をお願いします。

さくら開花 勝手に宣言 (19日写す)
昭和の森公園で咲き始めた
「ソメイヨシノ」

下の赤みを帯びている桜は
おそらく「ひがん桜」と思います。
自宅近くの公園にて
桜【花言葉】は「精神的な美」
長野マラソン反省会に引き続いての
“二次会申し込み者へ”
日 時 : 4月21日(土)17:15 開始
場 所 : 「村さ来」篠ノ井店 篠ノ井駅東口300m
℡026-292-0019
篠ノ井布施高田780-1
会 費 : 2時間飲み放題 @3,780円
つり銭の無いように準備して下さい
なお、この連絡をご覧にならない方もいると
思いますのでお仲間同士近くの方は伝達をお願いします。

さくら開花 勝手に宣言 (19日写す)
昭和の森公園で咲き始めた
「ソメイヨシノ」

下の赤みを帯びている桜は
おそらく「ひがん桜」と思います。
自宅近くの公園にて
桜【花言葉】は「精神的な美」

大阪マラソンのエントリー始まっているよ
2012年04月18日
4月16日近くの畑にて
走りもしないのにやっと長野マラソン

の興奮が冷めてきた。
ランナーの皆さんは表面上の筋肉痛
も治まって来たことでしょう。
次の大会参加目標の一つになるので
しょうか。
第2回大阪マラソン
開催日時 2012年11月25日(日)
定員 マラソン:28,000人
4月17日自宅にて
制限時間 マラソン : 7時間、

号砲を基準とする。
参加料 マラソン 10,000円
参加申込.期間
インターネット 2012年4月5日(木)
~5月7日(月)
.参加者決定
定員を超えた場合は抽選を行う。
詳細はこちらから
http://www.osaka-marathon.com/
4月18日仕事先にて

今日の花は
「ヒアシンス」三点です。
【花言葉】は「スポーツ」
花の色によってもあります。
長野マラソン続き 距離表示板
2012年04月17日
ランナーの皆さん距離表示板を改めて見て今
どんな思いでしょうか。
勝手気ままに綴ってみました。
号砲一発
・応援する家族、知人、仲間に励まされ
元気よく飛び出す。
・スタート地点まで時間がかかったこのロス大きいな。
・前に出ようと思うが大混雑、我慢してマイペースだ。

五輪大橋の緩やかなのぼりが続く
料金所が過ぎればまもなく中間点だ。
・やっと通過か、まだ半分もあるのか。
・半分来たな、よしよしこの調子で後半ガンバロー。
(この気持ちの差が大きい)
・そろそろ足に来始めたランナーも。

ゴールのオリスタが目に入って来る
あと2㌔が物凄く長く感じる直線。
・最後力を出し切ってゴールに飛び込み
サブ3、サブ4達成するぞ。完走するぞ。
・ふくらはぎの痙攣、大腿四頭筋がパンパン
ハムストリングスにきた、
前に進みたくても走れない。
・どっかの爺さん「頑張れ」「止まるな走れ」
「最後の関門通過しろ」「あきらめるな速く」
などと声を張り上げている。
(応援する爺さんに左手を上げたり、うなずいたり、
ありがとうと答えるランナー)

42.195㎞に挑戦された皆さんお疲れ様でした。
完走された皆さんおめでとうございます。
残念ながら今回途中リタイアされたランナーの
皆さん練習を積んで次回は目標達成しましょう。
長野マラソン続き トップは速かった
2012年04月16日
残り2㎞あたりでSRC旗をどこに揚げようかと
トップが来る時間を気にしながら歩を進めていたら
先導車から「トップランナーが間もなく見えます」
の案内、撮る場所を見つけるのに前進ここに
しようかと前方を見たら先導白バイが現れその後方
に走者が確認出来た。慌てて写した一枚。
走者40㌔地点

更に接近してくる二人を写そうと思ったが速い速い
二枚とも10時31分の時刻でした。40㌔地点から
私のところまで何秒で来たのか。

ケニア選手同士の一騎打ち、この時点でどちらが
優勝するか占った。
1番のキビワット選手は上半身のブレがなく苦しそうにも
見えなかった、それに比べ3番のサング選手は肩が安定
していない感じ、また表情は少し苦しそうだった。
そこで優勝はキビワット選手だろうと素人なりに考えた。
夫婦で優勝とは凄い快挙だ。やろうと思って出来る
ことじゃないし。
レース後のパーティーの夫婦の笑顔最高でした。
(新聞報道写真)
暖かくなってタンポポも咲き始めました。
【花言葉】は「真心の愛」

出場の皆さんお疲れ様でした
2012年04月15日
ボランティアの皆さん、応援の皆さんご苦労様でした。

スタート時は幾分寒いかなという感じでしたが
スタート後まもなく雲が開けて青空が広がり、また
風も思ったより吹かなかったような気がします。
絶好のマラソン日和となりました。
(ランナーの感じ方と違うと思いますが。)
荷物預けに行った仲間もおりましたが
8時頃部長の音頭で「頑張るぞ !!」の気合を入れて
から各人のスタート地点に向かった。


最終関門39.9㌔地点近くで
クラブの旗を持って応援して
いましたが、私が気が付かな
くても仲間や知人が声を掛け
てくれました。
中には旗を見て
「テレビ見たよ」の声掛けも
あったよ。

高校三年生の
ボランティア
「あなた方の力
があって成り
立っているよ、
ありがとう」
と一言お礼。
しばらく休養したら次の目標に向けて走り出しましょう。
長野マラソン明日スタート
2012年04月14日
速い人
ゆっくりの人
それなりに
頑張って下さい。
長野駅コンコース

受付会場の寄せ書きコーナーより
大きな画面三面ありましたがびっしり
書き込まれていました。


15日集合場所などお知らせ
2012年04月13日
篠ノ井RCの皆さんへ
部長から連絡2件
○4月14日(土)の定期練習会は中止します。
各自調整してください。
○長野マラソン前日アドヴァイス
【岩本能史著 『非常識マラソンマネジメント』
レース直前24時間で30分速くなる!】より
控えるべきはカフェイン飲料とアルコール。
カフェインには利尿作用があり、オシッコが近くなり、
スタート前のトイレ探し、長い待ち時間で脚力を消耗する。
カフェインはコーヒー、緑茶、ウーロン茶、紅茶、
ココア、コーラ飲料、栄養ドリンク、チョコレートに
含まれる。
レース前夜の夕食から控えることが得策。
レース前夜は興奮して寝つきが悪いだけでなく、
夜中にトイレに起きると、それから眠れなくなる。
レース当日の起床はスタート4時間前の4:30.
前夜、早く寝るコツは土曜日朝も4:30に早起きする。

それでは集合場所です
スタート前 長野運動公園陸上競技場南サブトラック
ベンチ前
今日の花は長野運動公園に咲いている
「レンギョウ」です。
【花言葉】は「集中力、希望」
ゴール後 オリスタゴール後のゲイトを出て直進
赤い自販機が見えます、その手前
部長から連絡2件
○4月14日(土)の定期練習会は中止します。
各自調整してください。
○長野マラソン前日アドヴァイス
【岩本能史著 『非常識マラソンマネジメント』
レース直前24時間で30分速くなる!】より
控えるべきはカフェイン飲料とアルコール。
カフェインには利尿作用があり、オシッコが近くなり、
スタート前のトイレ探し、長い待ち時間で脚力を消耗する。
カフェインはコーヒー、緑茶、ウーロン茶、紅茶、
ココア、コーラ飲料、栄養ドリンク、チョコレートに
含まれる。
レース前夜の夕食から控えることが得策。
レース前夜は興奮して寝つきが悪いだけでなく、
夜中にトイレに起きると、それから眠れなくなる。
レース当日の起床はスタート4時間前の4:30.
前夜、早く寝るコツは土曜日朝も4:30に早起きする。

それでは集合場所です
スタート前 長野運動公園陸上競技場南サブトラック
ベンチ前

今日の花は長野運動公園に咲いている
「レンギョウ」です。
【花言葉】は「集中力、希望」
ゴール後 オリスタゴール後のゲイトを出て直進
赤い自販機が見えます、その手前

本日第3報 明日の朝ラジオでも放送されます
2012年04月12日
SBCから取材の御礼が部長あてに届いていますので
一部紹介します。
「取材にご協力くださりありがとうございました。
多くの方に快くインタビューをお受けいただくことができ、
実り多い取材となりました。
時間の都合上、取材したすべてをご紹介できず残念
ですが、限られた枠の中で、ランニングの良さが少し
でもお伝えできればと思います。
また同じ内容の企画をラジオでも放送することになり
ました。
日時は
あす6時30分~【モーニングワイド ラジオJ】の中の
7時35分頃~のコーナー『Jのコラム』です。」
以上です。色>
一部紹介します。
「取材にご協力くださりありがとうございました。
多くの方に快くインタビューをお受けいただくことができ、
実り多い取材となりました。
時間の都合上、取材したすべてをご紹介できず残念
ですが、限られた枠の中で、ランニングの良さが少し
でもお伝えできればと思います。
また同じ内容の企画をラジオでも放送することになり
ました。
日時は
あす6時30分~【モーニングワイド ラジオJ】の中の
7時35分頃~のコーナー『Jのコラム』です。」
以上です。色>
ゴールを目指せ !! 仲間とともに
2012年04月12日
8日の練習会の模様が報道されました。
インタビューに応対した4人の方が紹介されよかった。
K山さんは「ランニングは生活の一部で大変とは
思はない」また「マラソンは人生の財産、宝物だ」
とも語っていました。
K山さんの長野マラソン目標タイムはサブ4。
練習会に参加された皆さんの健闘を祈ります。
8日の練習会


長野マラソンに参加の皆さん体調はいかがでしょうか。
15日のスタートまもなくです。多少の緊張感はあるで
しょうが平常心で臨みましょう。
仲間と走った練習を信じましょう。
今からでも遅くないのでスタート午前8時30分に
朝の生活リズムを合わせましょう。
スタートの東和田運動公園前道路

ゴールのオリンピックスタジアム


練習会の取材報道について
2012年04月12日
篠ノ井RCの皆さんへ
昨日もお伝えしましたが
8日の取材結果が本日(12日)報道されます。
信越放送(SBC)18時15分からの
ニュースワイド番組です。
ご覧ください。
長野マラソンが100回目の挑戦者
2012年04月11日
篠ノ井RCの皆さんへ
8日練習会の取材結果が明日(12日)に放送されます。
信越放送18時15分からのニュースワイドです。
どなたが出るのか楽しみです。
部長より
先日のテレビ報道で68歳の方が100回目の
フルマラソン挑戦になると伝えていました。
この方定年後は長野県に住むと決めていたようです。
夏は山に、冬はスキーに何回も長野県に訪れたとのこと。
現在は生坂村に住んでいて村民が有名人と紹介した。
生坂村に決めたのはフラットなコースにアップダウン
があり走る環境が良かったようです。
100回目と言うからには若い時から走っていたと思いきや
なんと60歳からマラソンを始めたと聞いてびっくりです。
昨年の11月には4回もフルを走ったと言っていました。
マラソンの魅力は一人で走れ、練習すれば完走が出来ると。
またマラソンは考えるスポーツとも言っていました。
さぞかし練習は凄いのだろう思ったら走るのは一週間に
2~3回、 ただし、室内では毎日腹筋一日3回
(1回が何回か忘れちゃった) スクワット100回ですって。
今回の目標タイムは4時間48分 健闘を祈る !
生坂村ではバスで応援者を運ぶ熱の入れようです。
完走目指して頑張って下さい。
我が家のミニ水仙です。
丈は10㎝未満、鉢ごと土中に入れて越冬。
大きい水仙はまだ硬い蕾です。
【花言葉】は「私は美しい」
8日練習会の取材結果が明日(12日)に放送されます。
信越放送18時15分からのニュースワイドです。
どなたが出るのか楽しみです。
部長より
先日のテレビ報道で68歳の方が100回目の
フルマラソン挑戦になると伝えていました。
この方定年後は長野県に住むと決めていたようです。
夏は山に、冬はスキーに何回も長野県に訪れたとのこと。
現在は生坂村に住んでいて村民が有名人と紹介した。
生坂村に決めたのはフラットなコースにアップダウン
があり走る環境が良かったようです。
100回目と言うからには若い時から走っていたと思いきや
なんと60歳からマラソンを始めたと聞いてびっくりです。
昨年の11月には4回もフルを走ったと言っていました。
マラソンの魅力は一人で走れ、練習すれば完走が出来ると。
またマラソンは考えるスポーツとも言っていました。
さぞかし練習は凄いのだろう思ったら走るのは一週間に
2~3回、 ただし、室内では毎日腹筋一日3回
(1回が何回か忘れちゃった) スクワット100回ですって。
今回の目標タイムは4時間48分 健闘を祈る !
生坂村ではバスで応援者を運ぶ熱の入れようです。
完走目指して頑張って下さい。
我が家のミニ水仙です。
丈は10㎝未満、鉢ごと土中に入れて越冬。
大きい水仙はまだ硬い蕾です。
【花言葉】は「私は美しい」

リュウキンカ開花・ツバメ飛来
2012年04月10日
遅い春がやっとやって来た感じ。
私が立ち上がるときに「どっこいしょ」と
重い腰を上げるよりも超スローの訪れです。

庭の「リュウキンカ」(立金花)が咲いています。
例年に比べて一か月も遅い開花だ。
友人からの鉢物も今日留守中に届きました。
【花言葉】は「愉悦」
少し離れた場所にも

ツバメを昨日の昼ごろ

確認しました。
ツバメよ、長旅お疲れ
さん、ご無事で何より。
巣の隣で激しく泣いて
いました。
「無事着いたな、
良かったな」安堵の
会話でしょうか。
二羽が“つがい”かと

思っていたが少し大
きめの一羽、親鳥で
しょうか、二羽に近
づくと親鳥の後を追
い飛び立った。
今朝は巣の近くの
電線で羽休み。
この巣の近くにも昨年作られた巣がありまだ戻ってきていません。
心配です。気をもんでいます。
長野マラソンこのシューズで頑張るぞ ! とお二人さん
2012年04月09日
インソールで調整しシューズをワンランク
アップさせて用意万端

ゴールのオリンピックスタジアム
入口まであと100mの直線です。
どんなタイムでゴールできるのでしょうか。
諦めないでここまで頑張って下さい。
アップさせて用意万端

ゴールのオリンピックスタジアム
入口まであと100mの直線です。
どんなタイムでゴールできるのでしょうか。
諦めないでここまで頑張って下さい。

長野マラソンに向けた最後の合同練習会
2012年04月08日
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
飯綱山(1917m)をバックに

晴れ渡った青空のもと36人位が参加された
練習会となりました。
スタート前にWakkyさんによるストレッチ

練習メニューは120分LSDで公園内をゆっくり
全員が走り切ったようです。

中にはLSD終了後に刺激を入れるためか、
フォームの確認かWS(流し)もやっていました。
本番まで一週間となりました疲労を取り除き
15日はベストコンデションで臨みましょう。
二人が自宅から練習会場へ走ってこられ
その内一人は80分かけ遠回りしてきたようです。
二人とも帰りは一緒に自宅に向け走り去っていきました。
今日は地元放送局の取材
があり参加者は取材陣を
遠巻きにし遠慮がちな様子
でしたがそれでも何人
かの仲間が取材に対応さ
れていました。
取材日和となり記者の方も
ほんとに走って取材されました、お疲れ様でした。
飯綱山(1917m)をバックに

晴れ渡った青空のもと36人位が参加された
練習会となりました。
スタート前にWakkyさんによるストレッチ

練習メニューは120分LSDで公園内をゆっくり
全員が走り切ったようです。

中にはLSD終了後に刺激を入れるためか、
フォームの確認かWS(流し)もやっていました。
本番まで一週間となりました疲労を取り除き
15日はベストコンデションで臨みましょう。
二人が自宅から練習会場へ走ってこられ
その内一人は80分かけ遠回りしてきたようです。
二人とも帰りは一緒に自宅に向け走り去っていきました。
今日は地元放送局の取材

があり参加者は取材陣を
遠巻きにし遠慮がちな様子

でしたがそれでも何人

かの仲間が取材に対応さ
れていました。

取材日和となり記者の方も
ほんとに走って取材されました、お疲れ様でした。

ヒマラヤユキノシタです
2012年04月07日
篠ノ井RC
明日は練習日です
集合 : 8時30分

「ヒマラヤ雪ノ下」です。
強い日差しが苦手なので石の陰に
植えてあります。
手入れはほとんどなし、枯れた葉を
取り除くぐらい。
別名 : オオイワウチワ(大岩団扇)
原産地 :ヒマラヤ山脈
【花言葉】は「忍耐」「誠実な友情」

日曜日8日は合同練習日
2012年04月06日
集合場所 : 南長野運動公園西側駐車場
集合時間 : 8時30分
練習内容 : 120分 LSD
長野マラソンに向けた事実上最後の練習に
なるかと思います。
(14日受付前40分jogなど練習有)
120分気持ちよく走り15日に繋げましょう。
4日にお伝えしましたが8日の練習会には
地元放送局の取材が予定されています。
記者の方と一緒に走り思いを伝えてください。
思惑通りいくのかどうか?
真冬のような厚着をしなくてもよさそうです
SRC Tシャツお持ちの方は着用しましょう。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
長野マラソン反省会(2日既報済み)
日 時 :4月21日(土) 15時~17時
場 所 : 篠ノ井公民館
会 費 : 1,500円 (弁当・ソフトドリンク)
出席報告 :4月18日迄に部長・タケちゃん・
Wakkyさんに 連絡のこと。
旗も応援しているよ

大町マラソン エントリー始まっているよ
2012年04月05日
第29回大町アルプスマラソン
大町市運動公園陸上競技場が発着点の日本
陸連公認コースでフルの標高差は約200m
あるとのこと。
フルの第2折り返し地点(27.83km)は
木崎湖畔です、運よく湖畔の紅葉が楽しめると
いいですね。
申し込みが昨年より2か月ほど早いようです
大阪・神戸マラソンの影響でしょうか。
(両大会は11月25日同日開催)
開催日 : 2012年10月21日(日)
種目等 : 42.195㎞ 制限時間 6時間10分
参加料 4,000円
ハーフ 制限時間 3時間
参加料 3,500円
10㎞ 5㎞ あり
申込締切 : 8月10日(ランネットの場合)
詳細はこちらから
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/index.html
NMCK岩さんから情報頂きました。
仕事帰りに写した
「サンシュユ」(山茱萸)の花です。
【花言葉】は「強健」


8日の練習会に取材が入る
2012年04月04日
篠ノ井RC次の練習会
4月8日(日)です
当日は地元放送局が取材に訪れる予定です。
取材と言えば昨年10月の大阪マラソンに出場した
仲間が取材に対応され新聞にゴール後の姿も掲載
されました。この大会は記念すべき第1回大会で
いい思い出の取材になったようです。
一方2月には東京に本社がある新聞社から取材依頼
がありこの時は年齢に要望があり依頼内容に沿って仲
間に応じて頂きましたが紙面の都合で掲載されなかった
苦い経験があります。
今回は部長から取材先に練習内容がLSDですので
一緒に走りながら取材してはいかがと投げかけてあ
ります。
LSDは会話が出来るぐらいのゆっくりペースで
長時間走るトレーニング。効果は毛細血管の
発達、心肺機能の開発、持久力の養成などが
あります。
プリムラ・ジュリアンが
寒さに耐えて咲きました。
【花言葉】は「希望」
