雪を被った狛犬

2017年01月23日

昨日、駅伝がはじまる前にどこか走れるところがあるか長靴履いて散歩
していると雪を被った狛犬を見つけた。狛犬についてちょっと調べた。

神社に向かって右側が口を開いた角なしの「阿像」で獅子、
左側が口を閉じた角ありの「吽像」で狛犬。

口を開いたもの「阿形:あぎょう」、閉じたものを「吽形:うんぎょう」
といい、寺院の仁王像と同じとのこと。

















日本の五十音が「あ」で始まり、「ん」で終わるのは、宇宙のすべてが
この中に含まれているからといわれ、五十音は「阿吽」を表現してい
るといわれています。


(今更、うんうんと頷く。)

狛犬には「子取り」「玉取り」で対をなしているモノもあり、
前足で子供をあやしているのが「子取り」、玉(まり)を押えているのが「玉取り」といいます。

(と言うことが分かりました。)

走れそうな道はなかった、簡単に雪は消えそうもありません。
トレッドミルは嫌いだからな。
  


Posted by しのラン  at 17:10Comments(2)風景

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ