善光寺七福神 ~大黒天・寿老人~
2019年02月03日
1月30日は天気が良かったので七福神、二か所回ってきた。
最初は小学三年生頃まで住んでいた場所(南県町)から直ぐ近くの
大國神社 “大黒天” 農産と福の神です。

神社の東側は郵便局、西側はビルで昔の面影を探したが何もなかった。(そりゃそうだ!)
そこで、昔住んでいた国道沿いの場所(現在 県庁デニーズ店横のローソン)に行って見た。
当時の物的証拠が今も残っていた、元自宅裏を流れる川の擁壁として(多分)のでかい岩がそのままだった。
この岩、長い年月で風化したのか丸みが無くなっていたし草も生えていた。
この川の水が引けると蟹や魚を獲ったことを思い出した。
この後は妻科神社で狛犬を撮り~中央通りを下って“かるかや山 西光寺”へ。
ここは“寿老人” 福徳・財運・長寿の神です。

詳細は
http://karukayasan.com/
久しぶりに長い距離歩いたので、スタート地点に戻り長野駅構内のベックスコーヒーで一休み。
駅、コーヒー店はスキー客と思われる外国人が目立ちました。
~ 次回 練習会 2月10日(日) ~
» 続きを読む
最初は小学三年生頃まで住んでいた場所(南県町)から直ぐ近くの
大國神社 “大黒天” 農産と福の神です。


神社の東側は郵便局、西側はビルで昔の面影を探したが何もなかった。(そりゃそうだ!)
そこで、昔住んでいた国道沿いの場所(現在 県庁デニーズ店横のローソン)に行って見た。
当時の物的証拠が今も残っていた、元自宅裏を流れる川の擁壁として(多分)のでかい岩がそのままだった。
この岩、長い年月で風化したのか丸みが無くなっていたし草も生えていた。
この川の水が引けると蟹や魚を獲ったことを思い出した。

この後は妻科神社で狛犬を撮り~中央通りを下って“かるかや山 西光寺”へ。
ここは“寿老人” 福徳・財運・長寿の神です。


詳細は
http://karukayasan.com/
久しぶりに長い距離歩いたので、スタート地点に戻り長野駅構内のベックスコーヒーで一休み。
駅、コーヒー店はスキー客と思われる外国人が目立ちました。
~ 次回 練習会 2月10日(日) ~
» 続きを読む