蚊里田八幡宮の狛犬 長野市若槻東条(2/ 18)
2019年02月20日
しのランです。
この蚊里田八幡宮は、5月5日こどもの日に春季例祭が開催されるので訪ねたことが何回かあります。巫女さんの舞、子供相撲を見るのも楽しみの一つです。


また、03年12月に長野走ろう会の方に誘われて(走ろう会例会)、雲上殿発~蚊里田さん折り返し10㌔を始めて走った記憶があります。蚊里田さんの階段は歩いて上がり、上松5差路から雲上殿までの上りをやっと上がったことを覚えています。
マラソンを始めてからは練習コースとしていた若槻大通りのすぐ近くです。
さて、狛犬は昭和7年に建てられたもの。
珍しい灯篭をカメラを持った参拝者に教えてもらいました。
階段脇に灯篭が左右1基あり、その灯篭に六つずつ干支が彫られています。
運よく猪に陽が当たっていてよかったです。
https://www.karitahachiman.com/

狛犬巡りを始めたら新発見があって、しばらく狛犬巡りが続きそうです。
~ 練習会 2月24日(日) ~
この蚊里田八幡宮は、5月5日こどもの日に春季例祭が開催されるので訪ねたことが何回かあります。巫女さんの舞、子供相撲を見るのも楽しみの一つです。


また、03年12月に長野走ろう会の方に誘われて(走ろう会例会)、雲上殿発~蚊里田さん折り返し10㌔を始めて走った記憶があります。蚊里田さんの階段は歩いて上がり、上松5差路から雲上殿までの上りをやっと上がったことを覚えています。
マラソンを始めてからは練習コースとしていた若槻大通りのすぐ近くです。
さて、狛犬は昭和7年に建てられたもの。

珍しい灯篭をカメラを持った参拝者に教えてもらいました。
階段脇に灯篭が左右1基あり、その灯篭に六つずつ干支が彫られています。
運よく猪に陽が当たっていてよかったです。

https://www.karitahachiman.com/

狛犬巡りを始めたら新発見があって、しばらく狛犬巡りが続きそうです。
~ 練習会 2月24日(日) ~