コーヒーのお相手は“万引き家族”是枝監督著 ・ ゆり ・ 健康ランニング
2019年07月03日
しのランです。
読み終わった “万引き家族”
一つ屋根の下で暮らす6人家族、一般的な家族ではなく仮の家族
とでも言えばいいのか。

内容は書に巻いてある帯の通り。
物語の中の生活でよかった。反面教師物語と捉えればいいか。

世の中 現実には虐待はなくならないし。

昨日のwalk(93分)の際に写したユリ ↑
183階段(不規則)から次の普通の55階段では腿がかなり張った。
ユリ全般【花言葉】は「純粋、無垢、 など」
下のユリは家のです。二本だけ咲いています。

健康ランニングのお知らせ
読み終わった “万引き家族”
一つ屋根の下で暮らす6人家族、一般的な家族ではなく仮の家族
とでも言えばいいのか。

内容は書に巻いてある帯の通り。
物語の中の生活でよかった。反面教師物語と捉えればいいか。

世の中 現実には虐待はなくならないし。

昨日のwalk(93分)の際に写したユリ ↑
183階段(不規則)から次の普通の55階段では腿がかなり張った。
ユリ全般【花言葉】は「純粋、無垢、 など」
下のユリは家のです。二本だけ咲いています。

健康ランニングのお知らせ
マラソン大会に出場する、しないに関わらず、
健康維持は毎日のことです。
走って体力維持に努めましょう。
6日(土)8:00南長野運動公園集合。
(ml情報 3日 発部長)
健康維持は毎日のことです。
走って体力維持に努めましょう。
6日(土)8:00南長野運動公園集合。
(ml情報 3日 発部長)
7月2日は半夏生 ・ 花も半夏生
2019年07月02日
しのランです。
やぶはら高原はくさいハーフマラソンに出場したチョビさんは
年代別11位とのこと。
一方 嬬恋高原キャベツマラソンにはよっすいさんが出場されました。
お二人さんお疲れ様でした。
半夏生は夏至から数えて11日目のこと。(雑節)
半夏生の時期には、関西ではタコ、四国の讃岐地方ではうどん、
福井県は鯖を食べる風習があるようです。
因みにタコを食べるのは「田に植えた稲の苗がタコの足の様に
地面に広がってしっかりと根付き豊作を祈る」と言った願いを
こめタコを食べるようです。 いろいろと訳があるようです。
長野では特にこれと言ったものを食べる風習は無いよね、聞いたこともないね。
この時期に半夏生が咲きます。
近くの半夏生(ハンゲショウ)

【花言葉】は「内気、内に秘めた情熱、 など」
今頃は南運動公園でも池の淵に沢山咲いているでしょう。
先週LINEでその様子が入りました。↓

半夏生については今朝の信毎“けさの一句”にも載っています。
やぶはら高原はくさいハーフマラソンに出場したチョビさんは
年代別11位とのこと。
一方 嬬恋高原キャベツマラソンにはよっすいさんが出場されました。
お二人さんお疲れ様でした。
半夏生は夏至から数えて11日目のこと。(雑節)
半夏生の時期には、関西ではタコ、四国の讃岐地方ではうどん、
福井県は鯖を食べる風習があるようです。
因みにタコを食べるのは「田に植えた稲の苗がタコの足の様に
地面に広がってしっかりと根付き豊作を祈る」と言った願いを
こめタコを食べるようです。 いろいろと訳があるようです。
長野では特にこれと言ったものを食べる風習は無いよね、聞いたこともないね。
この時期に半夏生が咲きます。
近くの半夏生(ハンゲショウ)

【花言葉】は「内気、内に秘めた情熱、 など」
今頃は南運動公園でも池の淵に沢山咲いているでしょう。
先週LINEでその様子が入りました。↓

半夏生については今朝の信毎“けさの一句”にも載っています。
庭のヒペリカム
2019年07月01日
しのランです。
今日の花はしばらく前から咲き始めたヒペリカムです。
小坊主弟切(コボウズオトギリ)とも呼ばれます。

しばらく前に
ビヨウヤナギ(未央柳・美容柳)
キンシバイ(金糸梅)
をお伝えしましたが、ヒペリカムはこの二種より花は小振りです。
このヒペリカムは
クラブ仲間から数年前に貰ったものです。剪定に強いです。
そのヒペリカムにも
ヒペリカム・アンドロサエマム と ヒペリカム・ヒドコート
の2種類があるようです。
先に咲いたのが赤くなり始めました。赤く熟した実は長い間楽しめます。
まだ赤くなります。この実が小坊主に似ている?
赤い実の左右は蕾です。

【花言葉】は「きらめき、悲しみは続かない」
7月に入りました、早く梅雨が明けないかな。
今日の花はしばらく前から咲き始めたヒペリカムです。
小坊主弟切(コボウズオトギリ)とも呼ばれます。

しばらく前に
ビヨウヤナギ(未央柳・美容柳)
キンシバイ(金糸梅)
をお伝えしましたが、ヒペリカムはこの二種より花は小振りです。
このヒペリカムは
クラブ仲間から数年前に貰ったものです。剪定に強いです。
そのヒペリカムにも
ヒペリカム・アンドロサエマム と ヒペリカム・ヒドコート
の2種類があるようです。
先に咲いたのが赤くなり始めました。赤く熟した実は長い間楽しめます。
まだ赤くなります。この実が小坊主に似ている?
赤い実の左右は蕾です。

【花言葉】は「きらめき、悲しみは続かない」
7月に入りました、早く梅雨が明けないかな。