昨日行われた軽井沢ハーフマラソンの報告 -本日三報-
2013年05月20日
出場されたタケちゃんからです。
― 昨日のカチューシャマラソンの報告は
ハンモックさんからでした。 ―
ハンモックさんごめんなさい。
(スタートを待つ選手)
「 天気予報では、曇りのち雨で、またまたカッパが必要な
大会と心配しましたが、薄日がさし青空も見え、長袖だと
ちょっと汗ばむ天気でした。
この大会は、私のマラソン大会初参加の元軽井沢ロード
レース(第7回 平成4年)で、思い入れのある大会です。
(ゲストの金哲彦さん)
9時スタート、軽井沢本通り~南ヶ丘通り~浅間大橋~
中軽井沢を往復するコースで、新緑の別荘地を森林浴をし
ながら気持ちよく走れました。
標高差は28mほどですが、往路は下りが多く、抑えても
スピードがでてしまいます。
復路は、それほどの坂ではないのですが、前半の影響がでて
スピードダウン、しかし、先日の松代皆神山の坂練を思い出
し、何とか頑張りました。
篠ノ井RCのメンバーとは、Oさんに会いました。
Y本さんも出場とのことです。
タイムは、ネットで2:09:24でしたが、楽しいランでした。
参加人数約5,100人、駐車場の車のナンバーは、
県外車が目だちました。
≪最遠(北海道、沖縄)、最高齢(男性80歳、
女性72歳 群馬の夫婦)参加者≫
大会後は、ショッピングプラザでランチをとり、
Karuizawa new art museumで草間彌生展を見てきました。」
(草間彌生展)

お疲れ様でした。報告ありがとうございました。
ゆっくり休んでください。
― 昨日のカチューシャマラソンの報告は
ハンモックさんからでした。 ―
ハンモックさんごめんなさい。
(スタートを待つ選手)

「 天気予報では、曇りのち雨で、またまたカッパが必要な
大会と心配しましたが、薄日がさし青空も見え、長袖だと
ちょっと汗ばむ天気でした。
この大会は、私のマラソン大会初参加の元軽井沢ロード
レース(第7回 平成4年)で、思い入れのある大会です。
(ゲストの金哲彦さん)

9時スタート、軽井沢本通り~南ヶ丘通り~浅間大橋~
中軽井沢を往復するコースで、新緑の別荘地を森林浴をし
ながら気持ちよく走れました。
標高差は28mほどですが、往路は下りが多く、抑えても
スピードがでてしまいます。
復路は、それほどの坂ではないのですが、前半の影響がでて
スピードダウン、しかし、先日の松代皆神山の坂練を思い出
し、何とか頑張りました。
篠ノ井RCのメンバーとは、Oさんに会いました。
Y本さんも出場とのことです。
タイムは、ネットで2:09:24でしたが、楽しいランでした。
参加人数約5,100人、駐車場の車のナンバーは、
県外車が目だちました。
≪最遠(北海道、沖縄)、最高齢(男性80歳、
女性72歳 群馬の夫婦)参加者≫

大会後は、ショッピングプラザでランチをとり、
Karuizawa new art museumで草間彌生展を見てきました。」
(草間彌生展)

お疲れ様でした。報告ありがとうございました。
ゆっくり休んでください。
シルクロードマラソン無事終了
2013年05月20日
キルギスの大会に参加されたK内さんから
メッセージが入っています。
「 今回のシルクロードマラソンに参加するにあたって、
篠ノ井RC会員の皆様にマラソンTシャツ等の寄付
をお願いしたところ、Tシャツや靴等を多数の寄贈が
ありました。
現地で大会前日にキルギスで初めて行われた駅伝
大会において参加者にプレゼントし、また、
マラソン大会で協力していただいたボランティアの
高校生等の皆さんにプレゼントし大変喜ばれました。
どうもご協力ありがとうございました。」
長旅のシルクロードマラソンお疲れさまでした。
しのランは18日の練習会に参加
出来ませんでしたのでK内さんに
お話を聞くことが出来なく残念で
したがまたの機会にお聞きしたい
と思います。
メッセージが入っています。
「 今回のシルクロードマラソンに参加するにあたって、
篠ノ井RC会員の皆様にマラソンTシャツ等の寄付
をお願いしたところ、Tシャツや靴等を多数の寄贈が
ありました。
現地で大会前日にキルギスで初めて行われた駅伝
大会において参加者にプレゼントし、また、
マラソン大会で協力していただいたボランティアの
高校生等の皆さんにプレゼントし大変喜ばれました。
どうもご協力ありがとうございました。」
長旅のシルクロードマラソンお疲れさまでした。
しのランは18日の練習会に参加
出来ませんでしたのでK内さんに
お話を聞くことが出来なく残念で
したがまたの機会にお聞きしたい
と思います。
富士山一周100㌔ウルトラマラニック完走報告
2013年05月20日
ミキティーに続いて昨日完走報告が入りました。
K・Iさんからです。
「 この大会は最西端・最南端企画の萩田さんが
今回下見ということで呼びかけた大会です。
ここ数年100㌔は無理かなと躊躇していましたが、
下見、制限時間18時間、富士山を一周という文句に
魅かれ、案内があってすぐ申し込みました。
スタート18日(土)0:00ゴール18日18:00まで。
サポート、エイドなし、マラニックに必要な物は各自持参。
コースマップを見ながら走る大会です。
当初定員40名だったところ63名。
13日頃の富士山一帯の天気予報は土曜は曇り時々雨予報。
16日には曇り予報に。17日には晴れの予報。

スタートが夜中で
眠気も心配しまし
たが、途中で睡魔に
襲われることもなく、
無事15:15ゴール
しました。 →
雄大な富士山の姿を走りながら見ることができ、感動しました。
(↓ 18日9時16分)
また、いつも思うことですが長い距離にはいい出会いがあり、
50㌔過ぎ頃から抜きつ抜かれつしていた方といつの間にか
一緒に走り、一人だったら辛さに歩いてしまったコースが
必死についてゴールすることができました。
ミキティーとはスタートして間もなく別れてしまい、
一緒ではありませんでしたが、よく足を引きずりながら頑張
ったと思います。」
お疲れ様でした。
ミキティーは残念な結果に終わりましたが、
完走おめでとうございます。
タフですね感心しました。
K・Iさんからです。
「 この大会は最西端・最南端企画の萩田さんが
今回下見ということで呼びかけた大会です。
ここ数年100㌔は無理かなと躊躇していましたが、
下見、制限時間18時間、富士山を一周という文句に
魅かれ、案内があってすぐ申し込みました。
スタート18日(土)0:00ゴール18日18:00まで。
サポート、エイドなし、マラニックに必要な物は各自持参。
コースマップを見ながら走る大会です。
当初定員40名だったところ63名。
13日頃の富士山一帯の天気予報は土曜は曇り時々雨予報。
16日には曇り予報に。17日には晴れの予報。

スタートが夜中で
眠気も心配しまし
たが、途中で睡魔に
襲われることもなく、
無事15:15ゴール
しました。 →
雄大な富士山の姿を走りながら見ることができ、感動しました。
(↓ 18日9時16分)

また、いつも思うことですが長い距離にはいい出会いがあり、
50㌔過ぎ頃から抜きつ抜かれつしていた方といつの間にか
一緒に走り、一人だったら辛さに歩いてしまったコースが
必死についてゴールすることができました。
ミキティーとはスタートして間もなく別れてしまい、
一緒ではありませんでしたが、よく足を引きずりながら頑張
ったと思います。」
お疲れ様でした。
ミキティーは残念な結果に終わりましたが、
完走おめでとうございます。
タフですね感心しました。