キルギス・シルクロード国際マラソン報告
2013年05月21日
キルギス・シルクロード国際マラソンに参加
されたK内さんからの報告が入りました。
二回に分けてお伝えします。
「 シルクロードを走るマラソン大会」という宣伝文句に興味を
示してキルギス・シルクロード国際マラソンツアーに参加した。
(株)タビーズの「地球の奥地を走る」マラソンデスク主催の
ツアーである。
キルギスは「中央アジアのスイス」といわれる親日的な山国
である。マラソンツアーの2週間ほど前に参加者に対して駐
日キルギス大使主催の壮行会が開催された。自国のマラソ
ン大会に参加する者に対してこのような会を催す大使館は
これまで聞いたことがない。いかに親日的か伺える。
成田からモスクワを経由して19時間かかってキルギスの
首都ビシュケクに着く。ビシュケクで1泊し、バスで東へ
約260km走り、大きさが琵琶湖の9倍で標高1600mに
きらめく「キルギスの真珠」といわれるイシク・クル湖のほと
りにあるリゾート、チョルボン・アタに到着する。
ここがマラソン会場である。ソ連時代、イシク・クル湖周辺は
政府要人、宇宙飛行士、オリンピック選手達の保養の地で、
外国人は立ち入り禁止で、まさに「天山山脈の山ひだに深く
隠されている幻の湖」だった。
宿泊したホテルはソ連当時の保養施設で、広大な敷地に各種
運動施設があり、まるでオリンピックの選手村のようである。
ホテルに到着後、施設内で現地ランナーによるミニ駅伝が行わ
れた。駅伝を全く知らない人達に競技内容を説明してからの
駅伝であったが、参加者は楽しめたようであった。
その後、駐キルギス日本大使主催の歓迎レセプションがあり、
諸外国のランナーと交流した。
翌日、マラソン大会はこの施設の入り口を発着地とし、2kmほど
走ってから国道に出て、イシク・クル湖畔を東に向かう1本道を
走り、折り返して来るコースで行われた。スタートは5km、
10km、ハーフ、フルが同時にスタートである。
― 続く ―
曇りのち 時々雪のち 青空の練習会1/26報告
餅は3個・明日26日練習会・歩数4000歩
やっと8キロラン
青空が広がった練習会1/18報告
喜多方醬油ラーメン ご当地シリーズ
冷え込んだ練習会1/12報告
善光寺初詣・焼きそば・明日12日練習会
青空が広がった走り初め1/4報告
餅は3個・明日26日練習会・歩数4000歩
やっと8キロラン
青空が広がった練習会1/18報告
喜多方醬油ラーメン ご当地シリーズ
冷え込んだ練習会1/12報告
善光寺初詣・焼きそば・明日12日練習会
青空が広がった走り初め1/4報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。