体幹トレーニングの際に種目追加 ・ エニシダ

2013年05月25日

     ふくらはぎ筋肉の弾力性を高め故障予防のために
     指導を受けました。
     方法はカーフ(下腿三頭筋) レイズで三方法です。
     階段などの段差を利用します。
     ふくらはぎの内側、外側も鍛えられます。

     言葉では表現が難しいですが
   一つは既に実施しています。
    つま先部分を階段に乗せて踵を同時に上下する。
      (以前部長から資料配布済み)

   二つ目はバレリーナ―が平らなところで行って
    いる方法(ここまでは実施済み)を階段を利用です。
    両足のつま先部分を開いて階段にのせ、踵はつけながら
    踵を上下する。(Vの感です)

   三つ目ははじめて体験しました。
    親指と踵は二と逆です。(Λの感じです)
    両足の親指をつけて階段にのり踵を開き上下する。

       いずれもゆっくり5~10回です。
       最初は平のところでやるのがいいかも。
       ふくらはぎに弱点のあると思う方試してみてはいかが。
       腹圧と違って毎日は無理でしょう。



          “エニシダ” が咲いています。
          【花言葉】は「恋の苦しみ」
             5月22日 7:28
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)ランニング・練習会

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2013年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ