富士登山競走の報告 その1

2010年08月06日



    7月23日に開催された
       富士登山競争 山頂コースの報告です。
       部長から入りましたので日を分けて
       お伝えします。

  しのラン注

    富士吉田市役所から吉田登山道を経て山頂に至る
    21㎞ 標高差3000m。ストック、杖の使用禁止。
    スタート7時 11:30山頂到着した者を完走者とする。

    資格は、過去3年間の大会において五合目
    ゴールタイムが2時間30分以内の実績ランナー。

     (小布施マラソンの受付会場に咲いていた花です。)
富士登山競走の報告 その1


  報  告

   「 東京、長野のフルマラソンの次は、今年の
    最大目標とする富士登山競走山頂コース。



    数年前に田中監督に誘われて5合目コースは
    4回出場したものの、山頂は自分の
    行く所ではないと思っていました。

    競走ではなく通常の登山としても登ったことが無く
    高山病になるとも聞き、事前練習として1回は
    山頂まで登るべきだとの記事を読めば、
    時間と金がかかる上に小心者の私が
    挑戦するとは思い及びませんでした。


    昨年の暮れに初孫が誕生し、話の種にと富士山頂に
    行くきっかけができ、フォーム修正と
    筋力トレーニングとで膝の故障が無くなった
    ことにも後押しされ、今年は挑戦の決意をしました。


    富士登山競走は通常のロードレースと違い、
    走っている最中に楽な時間帯が全くありません。
    富士吉田市役所をスタートし5合目まで
    距離15km標高差1,450m、山頂は21km・3,000m。


    山頂コースの制限時間は4時間30分で
    時間内完走率は50%未満。

    今年は申込み制限記録が設けられ、
    過去3年に5合目到着時間が2時間30分以内
    でないと山頂に出場できません。


    私は2年前に1時間49分台の記録があり、
    出場できることになりました。 」

        この続きは後日に




Posted by しのラン  at 21:10 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ