お盆にちなんで

2010年08月14日

   


     信濃毎日新聞14日付 ≪けさの一句≫
     の中で 村上 護さん はこう解説しています。

    「 盆は故人の霊を迎え供養するだけでなく、
     生きている親にも礼を尽くす日である。
     生身魂(いきみたま)、生き盆ともいう。

     高齢化社会の今日では生身魂が増えてゆく。
     今や80歳といっても平均寿命だ。
     けれど『八十路の坂を越える』の言い草があり、
     その先は余生と考える人も。

     各人の人生観はさまざまで、いかに生きるかは
     個人の自由と責任に任されている。

           ・・・以下略・・・」

      朝から、うんなるほどと考えさせられました。
      



       今日の花はゆっくりWalk中(60分)に写した
       「ハス」(蓮)の花です。
       工業高等専門学校の東側にある
       通称 「原池」 に一面に咲いていました。
 
     花の事典には次のように記載されています。

        『極楽の七宝池に咲き輝く花』

     として、仏教思想を代表する植物とされています。
    
            と説明がありました。

          【花言葉】は「清らかな心」です。
 
  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年08>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ