富士山のつづき
2010年08月11日
と言っても富士登山競走の続きでは
ありません。
富士登山競走の記録は
報告その1は6日に掲載
その2は8日に掲載
その3は9日に掲載
その4は10日に掲載
富士登山競走の報告を受けてのおもいです。
しのラン
ツアーで5年前に2回目(1回目は2003年)
に富士山に登った時の資料を見ましたら
五合目で標高に慣れるために2時間を費やし、
八合目の宿泊所に到着したのが
五合目出発から4時間15分と記録されています。
更に深夜23時45分に出発し頂上に到着したのが
翌日の3時35分で、それから2回目になるご来光
を眺めることが出来ました。 これが当時の記録です。
一般登山者はこのようにゆっくりゆっくり登るのが
日本一の山 富士登山です。
コメントでもお伝えしましたが、
制限時間内に走り切るにはそれなりの用意と準備が
なければ到底達成出来るものではないでしょう。
この富士登山競走の記録を読んで挑戦しようと
思う方は 心・技・体 を鍛えるために
今から準備に取り掛かりましょう。
三屋裕子さんは(女子バレー元五輪メダリスト)
『新しいことを始めるたびに、「何でこんなことを
・・・」と後悔します。
でも、負荷がなく、できることだけやっていたら
人間は努力しない。
同じことを繰り返せば知恵も工夫もいりませんが、
達成感もないと思うんです。』 と言っています。
信濃毎日 8月5日 山ろく清談より引用。
勇気を頂いた富士登山競争に拍手喝采です。
ありがとうございました。
今日、JR長野駅の交番前で写した
「ハイビスカス」です。
原産地:ハワイ、東南アジア
【花言葉】は「繊細美」です。
ありません。
富士登山競走の記録は
報告その1は6日に掲載
その2は8日に掲載
その3は9日に掲載
その4は10日に掲載
富士登山競走の報告を受けてのおもいです。
しのラン
ツアーで5年前に2回目(1回目は2003年)
に富士山に登った時の資料を見ましたら
五合目で標高に慣れるために2時間を費やし、
八合目の宿泊所に到着したのが
五合目出発から4時間15分と記録されています。
更に深夜23時45分に出発し頂上に到着したのが
翌日の3時35分で、それから2回目になるご来光
を眺めることが出来ました。 これが当時の記録です。
一般登山者はこのようにゆっくりゆっくり登るのが
日本一の山 富士登山です。
コメントでもお伝えしましたが、
制限時間内に走り切るにはそれなりの用意と準備が
なければ到底達成出来るものではないでしょう。
この富士登山競走の記録を読んで挑戦しようと
思う方は 心・技・体 を鍛えるために
今から準備に取り掛かりましょう。
三屋裕子さんは(女子バレー元五輪メダリスト)
『新しいことを始めるたびに、「何でこんなことを
・・・」と後悔します。
でも、負荷がなく、できることだけやっていたら
人間は努力しない。
同じことを繰り返せば知恵も工夫もいりませんが、
達成感もないと思うんです。』 と言っています。
信濃毎日 8月5日 山ろく清談より引用。
勇気を頂いた富士登山競争に拍手喝采です。
ありがとうございました。
今日、JR長野駅の交番前で写した
「ハイビスカス」です。
原産地:ハワイ、東南アジア
【花言葉】は「繊細美」です。
Posted by しのラン
at 21:00
│Comments(0)