ボランティア続々集まる 南長野運動公園
2019年10月20日
しのランです。


公園の室内ゲートボール場がボランティアの受付会場。
ここに長靴を履きスコップなどを持ったボランティアが続々と集まって来た。
凄い数でしたので受付を済ませるのに時間が掛かりそうだった。
バラ園から折り返して受付会場へと並ぶ

駐車場はボランティア専用でどこも満車の状態

ここの自衛隊は福岡から。
入浴施設が設置されていた。

クラブでは
部長、水さん、塚さん、フーミンさん、T田さん、かずさんに私の7名集合して情報交換でした。仲間の住宅も床上浸水、車が使えない状態とのこと。
遅れて床上寸前まで水に浸かり、畳は上げてあるπさんが来ましたがそのまま自宅に戻りました。
私も駐車場を空けないといけないので早めに公園を後にしました。


公園の室内ゲートボール場がボランティアの受付会場。
ここに長靴を履きスコップなどを持ったボランティアが続々と集まって来た。
凄い数でしたので受付を済ませるのに時間が掛かりそうだった。
バラ園から折り返して受付会場へと並ぶ

駐車場はボランティア専用でどこも満車の状態

ここの自衛隊は福岡から。
入浴施設が設置されていた。

クラブでは
部長、水さん、塚さん、フーミンさん、T田さん、かずさんに私の7名集合して情報交換でした。仲間の住宅も床上浸水、車が使えない状態とのこと。
遅れて床上寸前まで水に浸かり、畳は上げてあるπさんが来ましたがそのまま自宅に戻りました。
私も駐車場を空けないといけないので早めに公園を後にしました。
被災した新幹線車両基地までwalk ・ 稲刈り前 ・ 豊野リンゴ
2019年10月20日
しのランです。
昨日午前中に以前ランニングをしていた新幹線車両基地方面へ歩いて様子を見に行ってきました。
雨も上がり陽が出て道路は乾いてきたのでランニングシューズでも何とか歩けました。
歩きはじめて20分、車両基地まで30分と経過すると道路の泥土に畑、リンゴ畑の被害の様子が凄まじく変わって来ました。
車が通ると砂埃が舞い上がるのでマスクが必要だった。
新幹線車両は北側の跨線橋から写したもの。 車両が動いた様子は無さそうでした。(多分)

一段と高い車両基地(西側から写す)の下の田んぼは稲刈り前でした。
もうだめなのか。


リンゴの木も泥を被って色変わりしていた。
ここのリンゴ畑は木の半分まで水に浸かったので、上の方のリンゴを収穫していました。


良いところが水に浸かり収穫は1/2から1/3になると嘆いていました。
帰り際にリンゴ三兄弟の“シナノスイート”だから美味しいよと言って渡してくれました。
当然お断りしたのですが。

帰りにスコップを担ぎ自転車で被災地に向かう方と出会いました。
私も何か手助けしたいところですが足手まといになるだけで。
下水道への節水の呼びかけに風呂の残り湯をポリバケツで表に運んでいるがこれだけでもしんどい。
昨日午前中に以前ランニングをしていた新幹線車両基地方面へ歩いて様子を見に行ってきました。
雨も上がり陽が出て道路は乾いてきたのでランニングシューズでも何とか歩けました。
歩きはじめて20分、車両基地まで30分と経過すると道路の泥土に畑、リンゴ畑の被害の様子が凄まじく変わって来ました。
車が通ると砂埃が舞い上がるのでマスクが必要だった。
新幹線車両は北側の跨線橋から写したもの。 車両が動いた様子は無さそうでした。(多分)

一段と高い車両基地(西側から写す)の下の田んぼは稲刈り前でした。
もうだめなのか。


リンゴの木も泥を被って色変わりしていた。
ここのリンゴ畑は木の半分まで水に浸かったので、上の方のリンゴを収穫していました。


良いところが水に浸かり収穫は1/2から1/3になると嘆いていました。
帰り際にリンゴ三兄弟の“シナノスイート”だから美味しいよと言って渡してくれました。
当然お断りしたのですが。

帰りにスコップを担ぎ自転車で被災地に向かう方と出会いました。
私も何か手助けしたいところですが足手まといになるだけで。
下水道への節水の呼びかけに風呂の残り湯をポリバケツで表に運んでいるがこれだけでもしんどい。