北信州ハーフマラソン 報告三報
2017年09月25日
コース変更と関門制限時間にビビったじゃりんこチエさんからの報告です。

「今年はコースが変更になったという事を前日に知り当日シャトルバスの中で6キロまでの制限時間が厳しい事を知り焦りが…
そして今年はコースがかなり厳しいコースになっていると開会式で発表され完走すら心配になってきました。

最初の登りは覚悟していましたが、あとは下りがメインのコースのはずが…
8キロまでは激しいアップダウンのコース
とりあえず6キロの第2関門までは一生懸命走らないと関門に間に合わないと思い私の前を走るタケちゃんに必死について行きました。
ようやく6キロの関門を無事過ぎてホッとすると北竜湖の景色がとても綺麗で写真を撮影

その後も8キロまではキツイ坂道は続き最後は私も力尽きて歩いていました。
ここまでトータル230mのアップがあり、登れば下るを繰り返し9キロから10キロの間に150m一気に下る、脚には本当に辛いコースでした。
そして今年から10キロのコースは悔しいほどフラットメインの楽なコースに変更されていました。
スタートからジリジリ暑くなり風も無い晴天でどうなるかと思いましたが、前半は山間道路で日陰も多く助かりました。
16キロ近くににガリガリくんアイスが暑くなった身体を冷やすのに有り難かったです。
その後はスピードこそ上がらないけど、マイペースでゴールへ。
ずっとタケちゃんのあとを、追いかけていたのですが17キロからはタケちゃんの脚が重くなり私は先へ。
私は結局、2時間21分(昨年より2分早い)タケちゃんは少々遅れてゴールにたどり着きました。

ゴールすると女性のみに甘酒ゼリーがもらえ疲労回復に効果があるので嬉しかった。
S原さんは1時間55分と好成績。
キツイコースでしたが、大会運営サービスも良く、ゴール後は皆笑顔で達成感ありの大会でそれぞれ来週の松本マラソンに向けていいトレーニングにもなったと思います。
坂道練習を頑張ってやったにもかかわらずフルマラソンの後のように、今日は筋肉痛ありです(笑)」
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
しのランが堤防に出た時に対岸の117号線を走る車がかすかに目に入り、道の駅があるのかなあと思ったり、千曲川は広いなあと思いました。
しばらくして堤防道路右側で小さい “ヘビ” を見ましたが、見ませんでしたか、女性ランナーが「ヒャー」って驚いていました。普段おそらく人の足音がしないところなのにドタバタ(失礼)と走る音にヘビが驚いて覗きに出て来たんでしょうかね。

「今年はコースが変更になったという事を前日に知り当日シャトルバスの中で6キロまでの制限時間が厳しい事を知り焦りが…
そして今年はコースがかなり厳しいコースになっていると開会式で発表され完走すら心配になってきました。

最初の登りは覚悟していましたが、あとは下りがメインのコースのはずが…
8キロまでは激しいアップダウンのコース
とりあえず6キロの第2関門までは一生懸命走らないと関門に間に合わないと思い私の前を走るタケちゃんに必死について行きました。
ようやく6キロの関門を無事過ぎてホッとすると北竜湖の景色がとても綺麗で写真を撮影

その後も8キロまではキツイ坂道は続き最後は私も力尽きて歩いていました。
ここまでトータル230mのアップがあり、登れば下るを繰り返し9キロから10キロの間に150m一気に下る、脚には本当に辛いコースでした。
そして今年から10キロのコースは悔しいほどフラットメインの楽なコースに変更されていました。
スタートからジリジリ暑くなり風も無い晴天でどうなるかと思いましたが、前半は山間道路で日陰も多く助かりました。
16キロ近くににガリガリくんアイスが暑くなった身体を冷やすのに有り難かったです。
その後はスピードこそ上がらないけど、マイペースでゴールへ。
ずっとタケちゃんのあとを、追いかけていたのですが17キロからはタケちゃんの脚が重くなり私は先へ。
私は結局、2時間21分(昨年より2分早い)タケちゃんは少々遅れてゴールにたどり着きました。

ゴールすると女性のみに甘酒ゼリーがもらえ疲労回復に効果があるので嬉しかった。
S原さんは1時間55分と好成績。
キツイコースでしたが、大会運営サービスも良く、ゴール後は皆笑顔で達成感ありの大会でそれぞれ来週の松本マラソンに向けていいトレーニングにもなったと思います。
坂道練習を頑張ってやったにもかかわらずフルマラソンの後のように、今日は筋肉痛ありです(笑)」
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
しのランが堤防に出た時に対岸の117号線を走る車がかすかに目に入り、道の駅があるのかなあと思ったり、千曲川は広いなあと思いました。
しばらくして堤防道路右側で小さい “ヘビ” を見ましたが、見ませんでしたか、女性ランナーが「ヒャー」って驚いていました。普段おそらく人の足音がしないところなのにドタバタ(失礼)と走る音にヘビが驚いて覗きに出て来たんでしょうかね。
北信州ハーフマラソン 報告二報
2017年09月25日
コース変更に挑んだタケちゃんからの報告です。

「第5回北信州ハーフマラソン、秋が溢れる(稲穂、柿、他)北信州を楽しく走ってきました。
朝5:00に家を出て飯山からシャトルバスで6:40には野沢温泉村に到着です。
今回、ハーフの部は、S原親子、チョビさん、じゃりんこチエさん、私と5人の参加です。

今回、コースが大幅に変更になりました。
大変だったのは、第二関門6km地点、スタートから35分でした。
通常最初の5kmは、その日の体調を見ながらウオーミングアップ気分で走るのですが、本日のコースは、最初から気合を入れてのランでした。
何とかぎりぎりで通過しましたが、結構この関門でひっかかったランナーもいたと思います。
次の大変な地点は、小菅神社までの約200mの坂道、ここはきつくて歩いてしまいました。
後半の木島堤防道路は景色が良く、ガリガリ君アイスをほうばりながらのランです。

フィニッシュ手前、通常堤防道路から右折ですが、その先に折り返しがありがっくり、10km付近の折り返しで調整してほしかったです。
とにかく楽しいランができました。
関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、暑い中ありがとうございました。
来年も来ます。」
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
前半のコース変更がもしかして大変だったのではと感じていました。
それはしのランがハーフランナーのトップに抜かれる地点が何時もは最後の橋“中央橋”のかなり手前でしたが今回は私がこの橋を渡ってしばらくしてから抜かれたこと。
最後の折り返し地点についても私が追いついた女性ランナーが「右に曲がるんじゃないんですか、その先折り返しするんですか」と聞いてきて「そうですよ」返事すえると「エッ」と驚いていました。
この女性には折り返してから抜かれてしまいました。

「第5回北信州ハーフマラソン、秋が溢れる(稲穂、柿、他)北信州を楽しく走ってきました。
朝5:00に家を出て飯山からシャトルバスで6:40には野沢温泉村に到着です。
今回、ハーフの部は、S原親子、チョビさん、じゃりんこチエさん、私と5人の参加です。
青空のもと8:30スタート。

今回、コースが大幅に変更になりました。
大変だったのは、第二関門6km地点、スタートから35分でした。
通常最初の5kmは、その日の体調を見ながらウオーミングアップ気分で走るのですが、本日のコースは、最初から気合を入れてのランでした。
何とかぎりぎりで通過しましたが、結構この関門でひっかかったランナーもいたと思います。
次の大変な地点は、小菅神社までの約200mの坂道、ここはきつくて歩いてしまいました。
後半の木島堤防道路は景色が良く、ガリガリ君アイスをほうばりながらのランです。

フィニッシュ手前、通常堤防道路から右折ですが、その先に折り返しがありがっくり、10km付近の折り返しで調整してほしかったです。
とにかく楽しいランができました。
関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、暑い中ありがとうございました。
来年も来ます。」
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
前半のコース変更がもしかして大変だったのではと感じていました。
それはしのランがハーフランナーのトップに抜かれる地点が何時もは最後の橋“中央橋”のかなり手前でしたが今回は私がこの橋を渡ってしばらくしてから抜かれたこと。
最後の折り返し地点についても私が追いついた女性ランナーが「右に曲がるんじゃないんですか、その先折り返しするんですか」と聞いてきて「そうですよ」返事すえると「エッ」と驚いていました。
この女性には折り返してから抜かれてしまいました。