蕎麦菜(そばな)かな

2013年06月10日

  昨年戸隠のお蕎麦屋さんから家内が根っこごと頂いた花です。
  頂いたときは花の名前を教えて頂けませんでした。
  “おそば”の花ではありません。
  今年も咲いてくれました。

  いろいろ調べて”蕎麦菜”としましたが合点がいかない
  部分があります。それは茎に対する花の並び方(花序)
  を調べたら円錐花序と記してある部分です。
  どう見ても円錐には見えません。

  昨年は7月に咲きましたが暑いので早く咲いてしまったのか。
  花期は事典やネットで見ると8月となっています。


       茎は80㎝に近いです。
       葉は互生していて、
       ふちには粗い鋸歯があります。


      花冠の長さは3cm近くあります、先は5裂しています。




     柱頭(雌しべの先端)は写真(影)では2裂に見えますが
     3裂しています。雌しべの花柱は花冠より少し短い。
     おしべは短いのが5本あります。




     茎の上の方の葉には葉柄はありません(上)
     下部の葉には葉柄があります(下)

   蕎麦菜であれば
    岨菜 (そばな)とも呼ぶようです。
    古くは岨(そば・山地の切り立った斜面、崖)に生えていて
    山菜になることから名づけられたと言われています。

    どなたかこの花の名前を教えて下さい。
    ネットでは蕎麦菜で全く同じ花を見ることが出来ますが。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2013年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ