小布施マラソンに参加の皆さん頑張って
2012年07月13日
明日14日は北斎ホールにて9時から17時まで参加者の受付
金哲彦さんのランニングセミナーは15時から
中山竹通選手のサイン会も予定されているようです。
15日は7時に小布施駅前をスタート
今年はどんな仮装が見られるのでしょうか。
ワインはなめる程度にしましょう。
トマト、きゅりに味噌はいいかも。
気掛かりなのは天候ですね、気温の上昇が心配です。
体調の悪い時は無理をしないでください。
健闘を祈ります。
昨日写した「ヤブカンゾウ」(萱草)
(昨日12日 11:30)
【花言葉】は「悲しみを忘れる」
ちなみに
ヤブカンゾウ(藪萱草)は八重
ノカンゾウ(野萱草)は一重
の違いがあります。

金哲彦さんのランニングセミナーは15時から
中山竹通選手のサイン会も予定されているようです。
15日は7時に小布施駅前をスタート
今年はどんな仮装が見られるのでしょうか。
ワインはなめる程度にしましょう。
トマト、きゅりに味噌はいいかも。
気掛かりなのは天候ですね、気温の上昇が心配です。
体調の悪い時は無理をしないでください。
健闘を祈ります。
昨日写した「ヤブカンゾウ」(萱草)
(昨日12日 11:30)
【花言葉】は「悲しみを忘れる」
ちなみに
ヤブカンゾウ(藪萱草)は八重
ノカンゾウ(野萱草)は一重
の違いがあります。

Posted by しのラン
at 20:27
│Comments(6)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
そうかぁ~
ノカンゾウは一重なんだぁ~
ありがとう♪
ところで小布施マラソン
大変な人気で毎年リピーターも
多く たくさんの方で賑うそうですね
その中でもボランティアの皆さんの
活躍はたいしたものだそうです
小布施は まとまっていますね
感心しちゃいます
(=^・^=)
Lilyさんの記事を見て、ウチで咲いているのをupしてみましたが・・・
ウチのはひとえなんかなぁ・・・
しのランさんの写真キレイに撮れていますね☆
野萱草と、藪萱草の違いがわかり、
スッキリしました。
ありがとうございます。
子供の頃、浴衣を着せてもらった時の、
リボンに結んだ、三尺帯?
みたいな、ふわふわ感が、かわいいです。
フリルがいっぱいで、華やかですね。
描いてみたくなります。(*^^*)ニコニコ
小布施マラソンは今回で10回目の節目を
迎え8,000人もの参加者で賑わいそうです。
大会規模に違いはあっても何処の大会でも
ボランテイアの活躍なくして大会は成り
立たないでしょう。
竜の里須坂マラソンでもボランテイアの皆さん
頑張っています。
ボランテイアの皆さんに感謝です。
仕事帰りに写したんです。
傘を持って歩いていて何時雨が降ってもおかしくない
天気でしたが花を撮る時僅か数分、陽が射してくれて
ラッキーでした。
この場所で毎年増えている感じです。
似た花が沢山あり花の見分け方って難しいです。
園芸品種に改良された花もありますし。
写してみたものの名前が分からずに消去してしまう
花もあります。
この花は色も目立ち華やかです。