7月練習会のお知らせ
2012年07月03日
篠ノ井RCの皆さんへ
練習会
7月8(日) 及び 21(土)
集合場所 : 南長野運動公園西駐車場
集合時間 :7時30分
メモ帳かカレンダーに書き込みしましょう。
昨日、クリニックで写した(16:02)
ナツツバキ(夏椿)
原産地 : 日本
別 名 : シャラノキ「沙羅木」
建物の二階より上まで伸びていた、高木です。
樹皮はサルスベリに似ています。
【花言葉】は「真摯な気持ち」

“そばな” です
2012年07月02日

過日、家内が戸隠のそば店から出てきたところ近くの民宿
の方から増えすぎたのでと抜き取り渡してくれたとのこと。
花の名前、どんな花かを尋ねたが教えてくれなかったそうです。
根付いて花が咲いてくれました。
“蕎麦菜” あるいは “岨菜” と書きます。
蕎麦の花ではありません。
岨菜 (そばな)の岨は山地の切り立った斜面とか
崖の意味があるようです。
岨(そば)に生えて山菜になることから名づけられたとも。
(昔の話なのでしょうか?)
雌しべの花柱は花冠と同じぐらいの長さに見えます。
(花冠よりやや短いと言われています)
雄しべは花の中を覗かないと見えません。
短い雄しべが5本見えました。
キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草
【花言葉】は「清らかな愛」 ↓(14:30)

若穂太郎山へ登った報告です
2012年07月01日
27日のマラニックに続いてです。
以下Y澤さんから
「今日7月1日(日曜日)に太郎山(996.9m若穂)へ
登りに行って参りました!
参加者は篠ノ井RCからY澤、K・Iさん、ワッキーさんの
3人で登りました!
午前8時頃山新田グラウンドから出発しました!
小雨降ったり晴れたりしました!
道に迷いながらも目的地の太郎山に着きました!!
今日涼しくて登りやすかったです!!
山椒の実や蕨や笹の葉採りながら楽しめました!!
まきばの湯(大室温泉)でお風呂入ってから帰って来ました!!
次は保科温泉からのコースに挑戦です!!!
7月6日の金曜日に虫歌の湯からスタートでマラニック
の予定しているので都合つく人は返事下さい!」
(以上ML情報・了)
太郎山へ行くとは聞いていましたが今朝から雨降り
でしたので中止になったとばっかり思っていました
が敢行しましたね。
次回も計画されているようですので参加
出来る方は連絡を取ってみてください。
以下Y澤さんから
「今日7月1日(日曜日)に太郎山(996.9m若穂)へ
登りに行って参りました!
参加者は篠ノ井RCからY澤、K・Iさん、ワッキーさんの
3人で登りました!
午前8時頃山新田グラウンドから出発しました!
小雨降ったり晴れたりしました!
道に迷いながらも目的地の太郎山に着きました!!
今日涼しくて登りやすかったです!!
山椒の実や蕨や笹の葉採りながら楽しめました!!
まきばの湯(大室温泉)でお風呂入ってから帰って来ました!!
次は保科温泉からのコースに挑戦です!!!
7月6日の金曜日に虫歌の湯からスタートでマラニック
の予定しているので都合つく人は返事下さい!」
(以上ML情報・了)
太郎山へ行くとは聞いていましたが今朝から雨降り
でしたので中止になったとばっかり思っていました
が敢行しましたね。
次回も計画されているようですので参加
出来る方は連絡を取ってみてください。