続 小布施見にマラソン
2012年07月17日
今日も出場者の方からのメッセージです。
ハンモックさんから
「 小布施マラソンはほんとに至れり尽くせりで・・・
“セーラさん毎年ありがとう” デス。
全国にこれだけサービスてんこ盛りの、
赤字当然の大会ってほかにあるのでしょうか?
今年も無事、苦し楽しく走れてよかった。
一番苦しいとき“SRC”のTシャツが目に入って
きてハッとしました。 しのランさん暑い中応援
ありがとうございました。
来年も逃さずエントリーしたいです。」
セーラさんはじめボランテイアの皆さんに感謝、感謝ですね。
その小布施見にマラソンの実行委員長のセーラさんは
10周年記念新聞(家族で出場した仲間が届けてくれました)
のいくつかあるインタビュー項目の一つ
「ないない尽くしでスタートした大会が成功した
秘訣はどこに?」 に対し
「 最初は立派な大赤字の大会でした。それはもう立派な
赤字(笑)。でも、行政に1円のお金も頼らずにやって
きました。…(略)… 1番は『やるのだ!』という意志
を人に伝えることです。成功の秘訣があるとすれば、
あきらめないこと。それに尽きます。
大事なのは、大人である自分たち世代が、夢をもって生
きることだと思います。 …(略)…
先輩と若い人が協力することで、最大限の力を発揮できると
思います。お互いに違った力と背景があるので、世代間の
協力は不可欠だと思っています。…(略)… 」
これからますます大会が発展することを願っています。

15日の応援の後に見つけた花です。
前に走っていたランニングコース脇に
咲いていました。背丈は低いです。
見たことのある花の形でしたが、葉を採って
調べようと思い葉に手を付けたところ 「イテー!」
とつい声を出してしまいました。 ああ痛かった。
葉の裏、茎に硬い棘が(矢印)ありました。
色こそ違いますがナスの花形です。
その花の名は「ワルナスビ」(悪茄子)
【花言葉】は「悪戯」
根茎で広がり手が付けられなくなるようです。

Posted by しのラン
at 19:30
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
マラソンのレポ、楽しませて頂きました。
【大人である自分たち世代が、
夢を持って生きる事】
いい言葉ですで。本当にそう思います。
ワルナスビ ですか、小さいバナナを付けてるみたいです。
可愛い花ですね。
普通のナスが、ワルの道に走っちゃたのですか?
せめて、『悪戯小僧』 なんて名前の方がいいな。
それか、(ミニバナナ草)がいい。
セーラさんは1994年から小布施町に暮らしています。
マラソン大会を企画するに当たり、地元の28自治会
の了解を得るのにも大変な苦労をされています。
これも先輩世代と若い人が一つのチームになって
各地区をまわり、何とかやりとげたようです。
ワルナスビは茄子の花ぐらいの大きさです。
小さい実がなるようですが有毒とのこと。
見た目可愛いですが、棘に毒、用心、用心です。
小布施見にマラソン 大成功のご様子
本当によかったね♪
毎年出場する方がいてさらに増加しているということは たいしたものです♫
見ている方も 走っている方も楽しいなんて
最高だよね☆彡
諦めずにやり抜くとは 大変なことですが
私は見習わなくては
いけないことですにゃぁ~
ワルナスビの花 黄色い部分は
まるで ミニバナナのようだぁ^
小布施マラソン応援していても楽しかったです。
時間が経つにつれて仮装ランナーが目立ちました。
キャラクターの名前が分からなくても
近くで応援している若い人が叫んでくれるので
“アッそっかー”の感じで、助かりました。
花が可愛いワルナスビが庭に入ったら大変です。