温泉入浴が至福のときNo20

2009年11月13日

     Noはこのブログに初めて登場する温泉に
     付けています。

     《源泉かけ流しと
          こけしの湯 》  「長嶺温泉」
       へ何年振りかに行ってきました。
温泉入浴が至福のときNo20

    場所は飯山方面に向かうR292号線の中野市田麦地区
    で、飯山に向かって国道右側に【長嶺】の大きな
    看板、温泉マークがついているのがあります。
    この看板の反対側の道路を入って100m位です。

    入湯料400円 ロッカーは有料100円
    露天風呂と内湯がありますが、つながっていませんので
    どちらかの脱衣所から一旦出て入り直しです。

    露天風呂に入浴していてそろそろ上がろうかと
    思っていたところへこの温泉創業以来きているという
    当温泉の先輩が入ってきて温まるなら内湯がいいよと
    教えていただき内風呂に入り直しました。
    脱衣所からの出直しのカッコは想像にお任せ。

    内風呂は少し赤みがかかった湯でたしかに温まります。
    サウナに入っている感じになりました。もっとも
    その前に内風呂に浸かっていましたから。
    露天ぶろ(透明)は先輩の話だと赤みを浄化しているとのこと。
    お風呂はどれも源泉100%かけ流し温泉です。

温泉入浴が至福のときNo20



Posted by しのラン  at 21:02 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ