温泉入浴が至福のときNo20
2009年11月13日
Noはこのブログに初めて登場する温泉に
付けています。
《源泉かけ流しと
こけしの湯 》 「長嶺温泉」
へ何年振りかに行ってきました。

場所は飯山方面に向かうR292号線の中野市田麦地区
で、飯山に向かって国道右側に【長嶺】の大きな
看板、温泉マークがついているのがあります。
この看板の反対側の道路を入って100m位です。
入湯料400円 ロッカーは有料100円
露天風呂と内湯がありますが、つながっていませんので
どちらかの脱衣所から一旦出て入り直しです。
露天風呂に入浴していてそろそろ上がろうかと
思っていたところへこの温泉創業以来きているという
当温泉の先輩が入ってきて温まるなら内湯がいいよと
教えていただき内風呂に入り直しました。
脱衣所からの出直しのカッコは想像にお任せ。
内風呂は少し赤みがかかった湯でたしかに温まります。
サウナに入っている感じになりました。もっとも
その前に内風呂に浸かっていましたから。
露天ぶろ(透明)は先輩の話だと赤みを浄化しているとのこと。
お風呂はどれも源泉100%かけ流し温泉です。
付けています。
《源泉かけ流しと
こけしの湯 》 「長嶺温泉」
へ何年振りかに行ってきました。
場所は飯山方面に向かうR292号線の中野市田麦地区
で、飯山に向かって国道右側に【長嶺】の大きな
看板、温泉マークがついているのがあります。
この看板の反対側の道路を入って100m位です。
入湯料400円 ロッカーは有料100円
露天風呂と内湯がありますが、つながっていませんので
どちらかの脱衣所から一旦出て入り直しです。
露天風呂に入浴していてそろそろ上がろうかと
思っていたところへこの温泉創業以来きているという
当温泉の先輩が入ってきて温まるなら内湯がいいよと
教えていただき内風呂に入り直しました。
脱衣所からの出直しのカッコは想像にお任せ。
内風呂は少し赤みがかかった湯でたしかに温まります。
サウナに入っている感じになりました。もっとも
その前に内風呂に浸かっていましたから。
露天ぶろ(透明)は先輩の話だと赤みを浄化しているとのこと。
お風呂はどれも源泉100%かけ流し温泉です。
Posted by しのラン
at 21:02
│Comments(0)