オクラの花

2014年08月21日


近くの畑で咲いていました。
【花言葉】は「芽吹き」

オクラの効能を検索してみました。
オクラのネバネバと
した”ぬめり”は、食
物繊維の「ペクチン」
と、たんぱく質の仲
間「ムチン」という栄
養成分とのこと。

ペクチンは、腸の働
きを整え、便秘の解
消や糖尿病を、予
防する効能があっ
て、ムチンは、胃の
粘膜を保護してた
んぱく質の消化、
吸収を助ける効能がありますって。

βカロテンも含まれていてレタスのおよそ3倍以上も含まれ
ているようです。抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られ、
体内でビタミンAに変換され、視や皮膚、粘膜の健康を守るとのこと。

ビタミンCやミネラルも多く含まれているいるようです。

これからも美味しく頂きます。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2014年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ