ナナカマドの実
2016年12月20日

行き付けのスーパーに葉がすっかり落ちた七竈(ナナカマド)
の実があり以前から気になっていましたが買い物をする人が多くて
カメラを向けるのをためらっていましたが今日は二枚だけ写して来た。
鳥たちはこれから餌が不足する真冬の時期に餌を求めてやってくることでしょう。

ナナカマドの名前の由来は7度かまどに入れても燃えない、燃えにくい
性質から付けられたとのこと。
「優しい春」
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
冬寒いですが、雪に覆われるので逆に良いのでしょうか
白根山辺りは木々の少ないところですからナナカマドの
紅葉は目立ちますね。
雪を被った実も絵になりますね。
ところで初滑りは済みましたか。