ランナーの水分補給(塩分)について

2010年02月12日

 今朝のNHK7時代のニュースでマラソンランナー 【水中毒】
 と題してハーバード大学病院の研究が報道されました。

 千葉で行われたマラソンに出場した女性ランナーを例に
 挙げた話でしたが、仕事に向かう忙しい時間でメモも
 出来ませんでしたのでわずかな記憶をたどってみます。

 この女性ランナーは水分補給をするようにと言われて
 スタート前に1㍑の水分を摂り給水所でコップ1~2杯
 飲みふらふらしてゴールし、一人で歩くことが出来なかったとか。

 汗で塩分が失われ、更に水分補給で塩分が失われた水分が
 臓器に運ばれると機能不全を起こして危険な状態になると。

 スポーツドリンクの塩分濃度は0.1%~0.3%で
 体内の塩分濃度は通常0.9%で味噌汁一杯分の0.9%
 に匹敵するとのこと。

 東京マラソン事務局も画面に出て、対応をどうするか
 とも言われていました。ここまで見て仕事に出掛けました。

 マラソンランナーの水分補給についてかなり前から
 取り挙げられています。

 2005年5月7日の信濃毎日新聞紙上でもマラソンの
 レース中「水の飲みすぎ 危険」《米で研究 血液中の
 塩分低下》と題して報道されています。それによると
 2002年のボストンマラソンで28歳の選手がゴールまで
 6㌔で「低ナトリウム血症」のために死亡。

 とかランニング専門誌「ランナーズ」でも度々取り上げら
 れています。今年の3月号でも
   「ゆっくりペースの ランナーほど
       水の飲み過ぎに注意!?」
       《血液のナトリウム濃度が低くなる》と題して
 の記事があり、前述のボストンマラソンの死亡例を挙げ、
 「・・・別名『水中毒』とも言われ、細胞中の水が過剰になることで
 起こり、重症の場合には肺水腫、脳浮腫を起こし、この事故
 例のように死に至ることもある。・・・」 
          伊藤静夫 (スポーツ科学研究室長)

 念のためにこの3月号(2004年10月も)をご覧になっては。
 水分と塩分の補給をもう一度考える機会を与えてくれた
 ニュースでした。
      まとまりがなくてすいません。



Posted by しのラン  at 20:52 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ