秋の収穫時の果実被害

2010年02月15日

   昨日のLSD練習会に参加されたみなさんお疲れ様でした。

   南長野運動公園に最近、南側の池のほとり辺りに
   カラスが多く見受けられるようになってきました。
   カラスに寄る農業被害が広まっているようで、
   昨日のLSD中にブドウを栽培している仲間が
   話してくれましたが、ブドウにかけた袋を食いちぎり
   まだ熟していないとさらに別の袋を食いちぎるなど
   の被害を受けているようです。

   果実の被害は鳥に限らず人による被害もあります。
   今日、LSDの筋肉疲労を取り除くために若槻温泉
   露天風呂に入浴中に隣にいた方が言うには、
   リンゴ、梨を失敬していく人間がいるとのこと。
   むしり方を見れば素人が採ったのはすぐにわかると
   言っていました。この方の近くでは果実収穫時期に夕方や
   夜にウォーキングをしていると盗人に間違われるので
   止めた方がいいとの話が出ているとも。

   また、梨畑に網を巡らせている方がいるので鳥から守るのか
   聞いたところ人が入らないように網を張っていると聞いて
   びっくりしたとか。

   鳥獣被害から人間の被害に広がってはなげかわしい。
  


Posted by しのラン  at 20:59Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ