カマキリの卵(卵嚢)が

2020年10月30日

しのランです。

健康ランニング
31日(土) 8:00南長野運動公園集合。
健康ランニングはマラソン大会の
有無に関係なく続けましょう。」

        (ml情報 発部長10/27)再掲





日曜日に庭でハクチョウゲ(白丁花)を剪定していて見つけたカマキリの卵が地面から1mほどの高いところにありました。
今冬は雪が多いのかな。

卵のすぐ近くにカマキリが姿を現しました。



カメラを睨みつけています。

   「こらっー!! 騒々しいぞ! 静かにしろ‼」

  っていう感じですかね。

今年の冬はラニーニャ現象が発生するようです。
この現象が発生すると寒くなり雪が多く降ると言われています。

カマキリは雪が多いと察知しているのでしょうか。
昨年は雪が少なくて助かりました。今冬は心配だ!

  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(4)ランニング・練習会昆虫

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2020年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ