ウォーキング情報続 ・ 今朝のwalkから ・ はなみずきの実

2020年10月22日

しのランです。

健康ランニング
10月24日(土) 8:00 南長野運動公園集合


※ラジオ放送NHK武内陶子の“ごごカフェ”から
“ウォーキングを科学する” 電話対談者 信大能勢教授

※ウォーキング情報続き
8.継続が大事、そのポイント
(1)振り返り反省。 速歩が何回出来たかなど日記に付ける。
(2)ライバルを作る。配偶者などでメモを見せっこする。
(3)仲間で頑張る。会社の部署別などのグループで励ましあう。

9.終わった30分後(始める30分前もOK)に牛乳をコップ1~2杯飲む。
  筋肉が太りやすくなる、熱中症予防、体がみずみずしくなる。
  歩いて損傷した筋肉が超回復する。
   クラブの仲間でも走り終わってから牛乳飲んでいる方もいます。
   自分も牛乳は飲んでいる。

・いい対談を聴いて得した気分です。
  放送中に視聴者から問い合わせも入った。
  これから歩くという切り替えが大事。
  一日30分の時間を作り出せば週5セット可能かもね。
  速歩の時は歩幅を広げて腕振りも意識しています。

先生は20年間ウォーキングを研究し8千人も調査した裏付けがあります。
先生の話を聞く機会が有ればいいのにね。

※22日walk 646発  13℃  湿度80%
~北部スポーツレクパーク内~国立東長野病院~昭和の森公園~

10分後に雨が降り出す予報でした、最初の速歩に入ったころから雨が当たりだしたがすぐに止んだ。

・インターバル速歩は2キロ手前で2セット、3キロから3セット実施。
・ヒップアップに効果ある階段上りは21と55階段でやった。

walk 8.08km  1:31:22  355Cal  
インターバル速歩を入れた3キロ目の1kmは9:37。
8キロ目は10:46。 歩数は10901歩。




花水木は近所で写した。写していたら通りがかった女性が「何を写しているのですか」と、「花水木の実です」、と言うと「沢山ついていて綺麗ですね」って。小さい実ですので普段見過ごしてしまうのですね。




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(2)ランニング・練習会walk

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2020年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ