第7回みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会報告
2013年01月14日
今年初の報告は“じゃりんこチエ”さんからの報告です。
昭和の時代に戻った気分の場所が会場になったようです。
「 昨日は絶好の天気でいいマラソン日和になりました。
私が参加してきた大会の報告をしたいと思います。

年々参加者が増え私が初めて参加した3回はハーフに全部
で1340人の小さな大会でしたが、今年はハーフに3700人
にと増え他の10㌔5㌔3㌔2㌔を会わせると7000人近く
になり駐車場の混雑で一緒に参加した妹は8時45分まで
の受付に間に合わずシャトルバスが着いたのが9時40分と
スタート20分前に到着。
慌てて受付をしてゼッケンとICチップを着け荷物を預けて
即スタートというハプニングに巻き込まれてのスタートでした。
私は7時半には到着したので余裕で現地に車も停める事が出来、
9時からの開会式にもしっかり参加。
中日新聞社がヘリから花束を降らせお祝いに駆け付ける
いきな計らいがあった後エアロビクス体操でリズミカル
なストレッチ運動をしてくれました。
参加賞はハーフケットと大根しょうがのど飴一袋と
マラソン後にいただける、かも鍋汁引換券と温泉の割引券。
さらに抽選で豪華景品(ただし2時間半以内で完走しないと
貰えない)
北は北海道、南は九州からと幅広く参加者がいて中でも
最高齢者が90才女性でハーフ参加とはビックリでした。
前置きが長くなりましたが、この大会は岐阜県美濃加茂市
にある日本昭和村が会場で名の通り、昭和30年代の日本
を再現した場所になっています。

そしてコースがまたきつくて、ロードなんですが、ほとんど
平らなコースはなく高低差が約90㍍で、何度もアップダウン
を繰り返し最後の5㌔はひたすらゴールまで登り坂になって
いるためラスト3㌔はかなりきつくて歩いているランナーも多
いです。
私はこの大会は4回目なんですが、今年は絶対歩かないで
登り切ろうと目標を持ち参加、そしてなんとか目標通り
給水以外はゆっくりでも、走り切ることが出来ました。
お陰で昨年は2時間30分でしたが、今年は2時間9分
という好結果でした。途中ふくらはぎがつりそうになり
ましたが、なんとか耐える事が出来ました。
気温が10度あり走っていると暑い位でしたが、4ヶ所
の給水でスポーツドリンクと水が同時に用意されていた
ので脱水にはならず助かりました。さらにプラス一カ所
で温かいお茶とみかん・バナナ・チョコレートの給食もあり、
しっかり頂いてきました。他にもスタート前にティラミスバー
をもらったりコカコーラ社の人が無料でスポーツドリンク
を配布してくれたりとサービス満点でした。
帰りに敷地内にある温泉に入り(8種類のお湯があります)
筋肉をほぐして帰ってきました。」
今年初の大会出場報告ありがとうございました。
キツイコースお疲れ様でした。
記録更新おめでとうございます。
給食も充実していたようで、特に温かいお茶は
ご馳走ですね。
今日はまた湿った大雪の雪かきご苦労さまです。
昭和の時代に戻った気分の場所が会場になったようです。
「 昨日は絶好の天気でいいマラソン日和になりました。
私が参加してきた大会の報告をしたいと思います。

年々参加者が増え私が初めて参加した3回はハーフに全部
で1340人の小さな大会でしたが、今年はハーフに3700人
にと増え他の10㌔5㌔3㌔2㌔を会わせると7000人近く
になり駐車場の混雑で一緒に参加した妹は8時45分まで
の受付に間に合わずシャトルバスが着いたのが9時40分と
スタート20分前に到着。
慌てて受付をしてゼッケンとICチップを着け荷物を預けて
即スタートというハプニングに巻き込まれてのスタートでした。
私は7時半には到着したので余裕で現地に車も停める事が出来、
9時からの開会式にもしっかり参加。
中日新聞社がヘリから花束を降らせお祝いに駆け付ける
いきな計らいがあった後エアロビクス体操でリズミカル
なストレッチ運動をしてくれました。
参加賞はハーフケットと大根しょうがのど飴一袋と
マラソン後にいただける、かも鍋汁引換券と温泉の割引券。
さらに抽選で豪華景品(ただし2時間半以内で完走しないと
貰えない)
北は北海道、南は九州からと幅広く参加者がいて中でも
最高齢者が90才女性でハーフ参加とはビックリでした。
前置きが長くなりましたが、この大会は岐阜県美濃加茂市
にある日本昭和村が会場で名の通り、昭和30年代の日本
を再現した場所になっています。

そしてコースがまたきつくて、ロードなんですが、ほとんど
平らなコースはなく高低差が約90㍍で、何度もアップダウン
を繰り返し最後の5㌔はひたすらゴールまで登り坂になって
いるためラスト3㌔はかなりきつくて歩いているランナーも多
いです。
私はこの大会は4回目なんですが、今年は絶対歩かないで
登り切ろうと目標を持ち参加、そしてなんとか目標通り
給水以外はゆっくりでも、走り切ることが出来ました。
お陰で昨年は2時間30分でしたが、今年は2時間9分
という好結果でした。途中ふくらはぎがつりそうになり
ましたが、なんとか耐える事が出来ました。
気温が10度あり走っていると暑い位でしたが、4ヶ所
の給水でスポーツドリンクと水が同時に用意されていた
ので脱水にはならず助かりました。さらにプラス一カ所
で温かいお茶とみかん・バナナ・チョコレートの給食もあり、
しっかり頂いてきました。他にもスタート前にティラミスバー
をもらったりコカコーラ社の人が無料でスポーツドリンク
を配布してくれたりとサービス満点でした。
帰りに敷地内にある温泉に入り(8種類のお湯があります)
筋肉をほぐして帰ってきました。」
今年初の大会出場報告ありがとうございました。
キツイコースお疲れ様でした。
記録更新おめでとうございます。
給食も充実していたようで、特に温かいお茶は
ご馳走ですね。
今日はまた湿った大雪の雪かきご苦労さまです。