子持ち弁慶草の花
2011年02月12日
花の大きさ(全体) ピンク色
横 13㎝ 奥行き 9㎝
平成16年に家内と南伊豆
などへ車で旅をした際に
宿泊先で購入した
「子持ち弁慶草」です。
12月7日に紹介した時
の花芽(右下枠)が無事
1月下旬から咲いていま
す。
←
高さ 55㎝ に成長。
Posted by しのラン
at 20:01
│Comments(2)
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この記事へのコメント
私は「子宝草」って呼んでいますが
綺麗に咲かせましたね~☆
ご夫妻の記念になるお花なんですね^^
私も だんぜん頑張っちゃう(笑)
4年前に子をいただいて 増えたら困るって思い
生かさず殺さず という育て方でしたが・・
花が咲くと知って せっせと育てています!
葉1枚の巾が10cmにもなっていますが
丈はまだ30cmくらいです^^
暖房のある部屋に置いていますか?
夏 ベランダに置いてはいけないでしょうか?
水やりは?
教えて下さ~い^^
確かに生かさず殺さずという感じです。
この鉢の中も全部そうです。
春から霜が降りる頃までは庭に出してほぼ
ほったらかし状態です。
霜が降りる前に室内に取り込み、
窓越しに陽が入る場所に置いています。
夜の寒い時期は居間に入れて朝起きてから
また陽あたりに出すということで日光には良く当てています。
水やりは花芽がついてからは水の代わり
に薄い液肥を一週間に一度ぐらい与えて
いる感じかな。
毎年花が咲きますがその時によって花の
大きさが違うようです。
室内で日光に当てるのがポイントでしょうか。