温泉入浴が至福のとき NO24
2010年10月18日
Noはこのブログに初めて
登場する温泉に付けています。
昨日、山ノ内町夜間瀬にある “よませ温泉”
「日新の湯」 へ行ってきました。
源泉かけ流しで内風呂と露天風呂があり
私には熱い湯と感じる程で、
熱さは昔と変わっていません。
他のお客さんは温泉はこの位の熱さが
丁度いいと言っていました。
このお客さん、(ご一行男女7人)富山から朝9時に
出て、志賀高原横手山に行き、山ノ内駅前で
昼食を済ませ、温泉を紹介してもらったようです。
夜間瀬にはもう一カ所、「ホテルセラン」の
敷地内に露天風呂「遠見乃湯」があります。
お客さんどちらに入るか迷って、源泉かけ流し
の看板に誘われてきたようです。
この後、小布施に向かい【栗おこわ】
を買って自宅に戻り夕飯にするとも。
「 日新の湯」には固形石鹸はありますが、
シャンプーはありません、また貴重品を
入れる小ロッカーは有料100円です、念のため。
脱衣場は棚とかごです。
平成5年に誕生


人が上がった後に慌てて写した露天風呂
登場する温泉に付けています。
昨日、山ノ内町夜間瀬にある “よませ温泉”
「日新の湯」 へ行ってきました。
源泉かけ流しで内風呂と露天風呂があり
私には熱い湯と感じる程で、
熱さは昔と変わっていません。
他のお客さんは温泉はこの位の熱さが
丁度いいと言っていました。
このお客さん、(ご一行男女7人)富山から朝9時に
出て、志賀高原横手山に行き、山ノ内駅前で
昼食を済ませ、温泉を紹介してもらったようです。
夜間瀬にはもう一カ所、「ホテルセラン」の
敷地内に露天風呂「遠見乃湯」があります。
お客さんどちらに入るか迷って、源泉かけ流し
の看板に誘われてきたようです。
この後、小布施に向かい【栗おこわ】
を買って自宅に戻り夕飯にするとも。
「 日新の湯」には固形石鹸はありますが、
シャンプーはありません、また貴重品を
入れる小ロッカーは有料100円です、念のため。
脱衣場は棚とかごです。
平成5年に誕生
人が上がった後に慌てて写した露天風呂
Posted by しのラン
at 20:05
│Comments(2)
この記事へのコメント
個民家みたいな ほのぼのとした 温泉って 感じですね。
マラソンで 疲れた体を癒すには もってこい! ですし~
露天風呂も これからの季節には ちょーーど
入りたくなりますよねー☆ (^^)/
木造のロッジ風建物で、入ったところが二階
で風呂は階段を降りた一階にあります。
二階にはこじんまりした休憩場所もあります。
温泉好きにとってはこれからが楽しみです。