100㎞ウルトラマラソンの報告 No3

2010年10月15日


  ~ 昨日のつづき ~


   「85キロ柿崎では海が見え、
      ゴールに近付いていることを感じさせます。


    海沿いの92キロ地点レストエイドでは
    海鮮汁を美味しくいただきました。


      ここからは歩いても制限時間に間に
      合いそうと弱気な自分に鞭を打ち、
      ゆっくりではあるけれど走り続けます。


    信号待ちで立ち止まらずを得ないこと計5回。
    レストエイドと給水以外では歩かず、
    立ち止まらずを目標にしたレースも最終盤。


   95km、96km‥カウントダウンの距離表示に
   励まされ、大声援の響く 「ユートピアくびき」 に
   近付くと、ゼッケン、住所、名前、年齢がアナウンス
   され感動のゴール。
 



       何とか明るい内の午後4時過ぎ 、

        
    icon12 10時間36分11秒 icon12 face02

          のタイムでした。 




   フーミンさんも無事完走されたことと思います。


     完走メダルを中学生ボランティアに首に
     掛けて貰い、寒さ対策にと毛布も肩から。
     ここまでは他のマラソン大会と同じ。

     ここからが「えちご・くびき野100kmマラソン」

                の素晴らしさ。


     100kmを走り終えた疲れを考慮して、
     椅子に座った私のRCチップを外し、
     用意された豚汁、うどんを食べる元気が
     あるかを確認して運んでくれます。


     完走証やトランジットの荷物まで届けてくれる
   配慮には、完走と同じ位の感謝の気持ちが沸きました。
 



      但し、私はRCチップを外して貰った他は
        全部自分で動き回りました。

    ワカメいっぱいのうどんをお代わりするほど元気で、
    荷物受け渡し場所ではとびきりの越後美人にも
    会えて会場を後にしました。 」
 
 


                ~ この続きはあす ~


     今日の花は「シェーンガルデンおみ」の入口
     近くの庭に咲いていた「ムスクマロウ」です。
     多年草のハーブです。


  


Posted by しのラン  at 20:35Comments(2)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ