桃(なつっこ)の花摘み(摘果?)

2018年04月30日

コマサです。
春~秋は、両親の農作業や家庭菜園の手伝いで忙しい日々です。
ランニングは、秋~春(長野マラソンをメインレース)になっています。
折に触れて、果樹&家庭菜園の栽培日誌など話題提供(時に相談?)
をさせて頂ければと考えています。
 両親(専業農家)の主となる果樹栽培は、桃(なつっこ)とブドウ(シャインマスカット)です。
今は、桃の作業、摘蕾→花摘み→摘果(?)のあたりです。桃(なつっこ)の花摘み(摘果?)


作業に余裕があれば、1枝に2~3粒を残して、成長を見て、次回の摘果に良い実を残す[photo:5]のですが、その頃は、ブドウの作業が忙しくなるので、見切り発車で、1枝に1粒にしています。もっとも、成果となるためには、短い枝2~3に1粒とするので、次回の摘果時に整理します。桃(なつっこ)の花摘み(摘果?)

 4/28、29日は気温も高くて、夏を思わせるようでした。
 南長野運動公園では、高校野球の春季北信越予選、サッカーの試合など賑やかな声援が聞こえる1日でした。
 5/3、豊栄春マラソンに参加します。天気が雨予報で心配ですが、「中学生ボランティアが主催」のこの大会。昨年に続いて2回目の参加予定です。今回は皆神山からの下りもコース(?)になっているようで転ばないよう走らないといけないかと心配しています。
篠ノ井ランニングクラブからの参加者も多そうなので、楽しみです(^0^)



同じカテゴリー(果樹・野菜栽培日誌)の記事画像
幸楽苑で冷し担担麺ギョウザセット 長野徳間店・お化けキュウリ
23日練習会・walk7.2キロ・実りの秋
昨夜の満月 ・ 野菜の土を買ったけど
健康ランニング報告11/29
大きい渋柿
健康ランニングのお知らせ ・ walkから モミジ ・ 野菜が届いた
被災した新幹線車両基地までwalk ・ 稲刈り前 ・ 豊野リンゴ
ー5℃は今シーズンの最低気温
同じカテゴリー(果樹・野菜栽培日誌)の記事
 幸楽苑で冷し担担麺ギョウザセット 長野徳間店・お化けキュウリ (2024-08-24 09:00)
 23日練習会・walk7.2キロ・実りの秋 (2022-10-22 11:00)
 昨夜の満月 ・ 野菜の土を買ったけど (2021-03-30 11:00)
 健康ランニング報告11/29 (2020-11-29 15:12)
 大きい渋柿 (2020-11-16 11:00)
 健康ランニングのお知らせ ・ walkから モミジ ・ 野菜が届いた (2020-11-12 11:00)
 被災した新幹線車両基地までwalk ・ 稲刈り前 ・ 豊野リンゴ (2019-10-20 09:00)
 ー5℃は今シーズンの最低気温 (2018-12-16 15:00)

Posted by コマサ  at 08:00 │Comments(0)果樹・野菜栽培日誌

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ