長野マラソン打ち上げ
2014年04月27日
昨日、打ち上げの前に総会と報告会が開催された。
その概略の報告です。一杯飲んでいたらほとんどのことが
頭から抜けてしまった。
総会での部長あいさつの一部
「篠ノ井公民館主催のランニング講座を終了した有志による
練習会が2004年(平成16年6月26日)にスタートして
6月で今年10年になる、ランニング同好会としての位置づけで、
アスリート集団ではなく共通の趣味で盛り上げるクラブです。」
新入会員も紹介されました。

長野マラソン報告会、懇親会では出席者からの奮闘ぶりを
聞くことが出来ました。
〇練習では
・3時間走(30㌔走)3回行った、サブ4.5達成
・練習日が降雪や雨で長距離走が出来なく、走り不足だった
・長野の前に青梅・東京・はるな梅・板橋Cityの各マラソンで
実戦を積んだかたも
・何かと忙しく距離が踏めなくて昨年より30分遅かった
(それでもサブ4達成)
・トレッドミルを有効活用
・昨年大けがをされた方は3月から練習を再開してサブ4に
あと10分ほど
〇大会前の水分補給
・大会一週間前から普段より多めに水分摂取
・部長推奨の“OS-1”を前日に摂った
〇スタート前の補給食
・切り餅六個食べたのでお腹がすかなかった
・普段の朝食の後、スタート20分前までに切り餅七個食べた

〇レース
・梅と饅頭でパワーアップ出来た、またパワージェル4本補給した人も
・ゲストランナーの高橋尚子さんとハイタッチ出来たメンバーが
多数おりました。(一人で2回~3回)
・沿道で応援する方と存分にハイタッチ出来た方も
・30㌔手前の救護所で仲間と偶然に会いその後励まし合って
ゴールした。
(10回目のフルマラソンで脱水・貧血状態で救護所へ飛び込んだ)
・昨年、脊柱管狭窄症の手術を受けた方はサブ4.5達成、お見事
・最高齢(76歳二名)の方もサブ5達成、お見事
〇その他
・普段、山登り、テニスなどを行い基礎体力が養われていて
個人の資質に違いがあるとも
・外反母趾に悩んでいる方は切実な問題だと訴えていました
・佐藤 拓矢トレーナーによる個人レッスンで効果が出たとも


・しのランは5時間ペースランナー集団に吸収され、おいて行かれた
地点は目標とした17㌔過ぎの給水所(17.3㌔)でした。
ペースランナーは大きな声で慌てないで水分補給、バナナを取って
下さいと声掛けしていました。その際ペースランナーは止まること
はありませんでした。
歩きに入って24㌔地点で大会運営車が迫って来て「この車は
関門時刻に合わせて動いています。この車より遅れると関門
通過出来ません」と言った趣旨のことを流していた。
今日息子の嫁さんに会い「マラソンどうでした。」と聞かれたので
「ハーフまで行ったよ、来年はもう少し頑張る。」と言ったところ
「え ! 今なんて言った。 聞かなかったことにしておきます。」って。
どうしよう。 昨日、股関節専門医の先生から走ってはいけない
とは言われなかったのでもう少し頑張ってみる。
以上まとまらない報告で失礼しました。
・・・・・・
今晩(27日)21時から長野放送ワンダフルライフで
守田満(もりたみつ)さん90歳クラスで陸上100メートルの
世界記録保持者の放送があります。
その概略の報告です。一杯飲んでいたらほとんどのことが
頭から抜けてしまった。
総会での部長あいさつの一部
「篠ノ井公民館主催のランニング講座を終了した有志による
練習会が2004年(平成16年6月26日)にスタートして
6月で今年10年になる、ランニング同好会としての位置づけで、
アスリート集団ではなく共通の趣味で盛り上げるクラブです。」
新入会員も紹介されました。
大きくなったらパパと一緒に走るんだ

長野マラソン報告会、懇親会では出席者からの奮闘ぶりを
聞くことが出来ました。
〇練習では
・3時間走(30㌔走)3回行った、サブ4.5達成
・練習日が降雪や雨で長距離走が出来なく、走り不足だった
・長野の前に青梅・東京・はるな梅・板橋Cityの各マラソンで
実戦を積んだかたも
・何かと忙しく距離が踏めなくて昨年より30分遅かった
(それでもサブ4達成)
・トレッドミルを有効活用
・昨年大けがをされた方は3月から練習を再開してサブ4に
あと10分ほど
〇大会前の水分補給
・大会一週間前から普段より多めに水分摂取
・部長推奨の“OS-1”を前日に摂った
〇スタート前の補給食
・切り餅六個食べたのでお腹がすかなかった
・普段の朝食の後、スタート20分前までに切り餅七個食べた
記録分析表を片手に来年の決意を固める

〇レース
・梅と饅頭でパワーアップ出来た、またパワージェル4本補給した人も
・ゲストランナーの高橋尚子さんとハイタッチ出来たメンバーが
多数おりました。(一人で2回~3回)
・沿道で応援する方と存分にハイタッチ出来た方も
・30㌔手前の救護所で仲間と偶然に会いその後励まし合って
ゴールした。
(10回目のフルマラソンで脱水・貧血状態で救護所へ飛び込んだ)
・昨年、脊柱管狭窄症の手術を受けた方はサブ4.5達成、お見事
・最高齢(76歳二名)の方もサブ5達成、お見事
〇その他
・普段、山登り、テニスなどを行い基礎体力が養われていて
個人の資質に違いがあるとも
・外反母趾に悩んでいる方は切実な問題だと訴えていました
・佐藤 拓矢トレーナーによる個人レッスンで効果が出たとも


・しのランは5時間ペースランナー集団に吸収され、おいて行かれた
地点は目標とした17㌔過ぎの給水所(17.3㌔)でした。
ペースランナーは大きな声で慌てないで水分補給、バナナを取って
下さいと声掛けしていました。その際ペースランナーは止まること
はありませんでした。
歩きに入って24㌔地点で大会運営車が迫って来て「この車は
関門時刻に合わせて動いています。この車より遅れると関門
通過出来ません」と言った趣旨のことを流していた。
今日息子の嫁さんに会い「マラソンどうでした。」と聞かれたので
「ハーフまで行ったよ、来年はもう少し頑張る。」と言ったところ
「え ! 今なんて言った。 聞かなかったことにしておきます。」って。
どうしよう。 昨日、股関節専門医の先生から走ってはいけない
とは言われなかったのでもう少し頑張ってみる。
以上まとまらない報告で失礼しました。
・・・・・・
今晩(27日)21時から長野放送ワンダフルライフで
守田満(もりたみつ)さん90歳クラスで陸上100メートルの
世界記録保持者の放送があります。