明日21日は練習会
2013年07月20日
篠ノ井RC
練習会の内容は18日の記事を参照下さい。
マリーゴールドが咲いています。

昨年咲いた
種を一鉢に
蒔いたら芽が
出る出る、かなり
“おろのいて”
(“おろのく”
は方言
だそうです
=間引く)
三鉢に分けま
した。
別名:
マンジュギク
(万寿菊)
【花言葉】は
「濃厚な愛情」
練習会の内容は18日の記事を参照下さい。
マリーゴールドが咲いています。

昨年咲いた
種を一鉢に
蒔いたら芽が
出る出る、かなり
“おろのいて”
(“おろのく”
は方言
だそうです
=間引く)
三鉢に分けま
した。
別名:
マンジュギク
(万寿菊)
【花言葉】は
「濃厚な愛情」
曇りのち 時々雪のち 青空の練習会1/26報告
餅は3個・明日26日練習会・歩数4000歩
やっと8キロラン
青空が広がった練習会1/18報告
喜多方醬油ラーメン ご当地シリーズ
冷え込んだ練習会1/12報告
善光寺初詣・焼きそば・明日12日練習会
青空が広がった走り初め1/4報告
餅は3個・明日26日練習会・歩数4000歩
やっと8キロラン
青空が広がった練習会1/18報告
喜多方醬油ラーメン ご当地シリーズ
冷え込んだ練習会1/12報告
善光寺初詣・焼きそば・明日12日練習会
青空が広がった走り初め1/4報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
こんばんは!
マリーゴールド、長く咲き続けてくれるのがいいですよね。
我が家も例年 何もせずにこぼれ種で芽がどんどん出るのに
今年はかなりさみしい状況なんです…。
私の両親は間引くことを「おろぬく」
間引いた菜っ葉などを「おろぬき」と言います。
(諏訪界隈の言い方でしょうか?)
さすが信州広し、方言も微妙に違うものなのですね。
マリーゴールドは強いので育てるには楽ですね。
今年も咲き終わったのを採っておきます。
確か近所の方は「おろぬき」とも言っていると
思いますが?
方言は独特な言い回しがあって楽しいです。