運転免許高齢者講習修了
2021年12月22日
しのランです。

運転免許更新前の高齢者講習が昨日終了しました。

講習が始まるまで待合室の高齢者講習専用エリアで16人が待っていましたが、講習には若い方々も沢山待っています。
若い方々は下を向いてスマホに夢中、一方高齢者はスマホに触っている方は誰もいなかった(持っていない?)、緊張した面持ちでこれからハンドルを握る表の講習コースを見ていたようだ。ちょっと気になった待合室の様子でした。
話はそれましたが、8人ずつ運転実技組(二組)と視力検査組に分かれて講習を受けます。
私は運転からでしたが運転している時間は5分ぐらいだったと思う。
特に指導されることは無かったが、アクセルとブレーキ操作には注意しましょうと一言ありました。
視力検査では動体視力(30km/h想定)と夜間視力の検査でしたが
どちらも同年代での評価では「劣っている」でした。
特に夜間視力検査では劣っていることを実感した。
夜間の運転は出来るだけやらないことがベターなのだが、スピード控え目を心掛ける。
免許更新時の視力検査が無事通過出来るといいが。
練習会 12月25日(土)
運転免許更新前の高齢者講習が昨日終了しました。

講習が始まるまで待合室の高齢者講習専用エリアで16人が待っていましたが、講習には若い方々も沢山待っています。
若い方々は下を向いてスマホに夢中、一方高齢者はスマホに触っている方は誰もいなかった(持っていない?)、緊張した面持ちでこれからハンドルを握る表の講習コースを見ていたようだ。ちょっと気になった待合室の様子でした。
話はそれましたが、8人ずつ運転実技組(二組)と視力検査組に分かれて講習を受けます。
私は運転からでしたが運転している時間は5分ぐらいだったと思う。
特に指導されることは無かったが、アクセルとブレーキ操作には注意しましょうと一言ありました。
視力検査では動体視力(30km/h想定)と夜間視力の検査でしたが
どちらも同年代での評価では「劣っている」でした。
特に夜間視力検査では劣っていることを実感した。
夜間の運転は出来るだけやらないことがベターなのだが、スピード控え目を心掛ける。
免許更新時の視力検査が無事通過出来るといいが。