昨日の20㌔走は約3年振り
2013年02月04日
20㌔走は平成22年4月の長野マラソン以来です。
この時は34㌔地点の収容バスに乗ったため完走
出来ず、フルマラソンに挑んだのはこれが最後
となりました。その後いろいろあって走ることは
叶わなくなりましたがストレッチ、筋トレのお蔭で
スピードこそ出ませんが少しずつ走れるようになりました。
その筋トレが今日また一種目で負荷が上がりました。
種目名を忘れちゃった。何とかクランチだったな。
広報ながの2月号13ページ上段のおなかの
トレーニングです。
(【広報 ながの】の2月号「冬の脂肪対策)
から検索できます)
広報では5秒数えてと記載されていますが私は
20秒維持しての3セットです。
お尻を突きださないのがコツです。
負荷が上がったのはこの図から片足を床から上げて
維持する方法です。
(これじゃ説明にならなくてすいません)
20秒維持するのは今のところ無理ですので徐々に時間を
増やそうと思っています。
筋力は長い時間をかけてついていくものだと思っています。
これからも体幹トレーニングを続けていきたいです。
この時は34㌔地点の収容バスに乗ったため完走
出来ず、フルマラソンに挑んだのはこれが最後
となりました。その後いろいろあって走ることは
叶わなくなりましたがストレッチ、筋トレのお蔭で
スピードこそ出ませんが少しずつ走れるようになりました。
その筋トレが今日また一種目で負荷が上がりました。
種目名を忘れちゃった。何とかクランチだったな。
広報ながの2月号13ページ上段のおなかの
トレーニングです。
(【広報 ながの】の2月号「冬の脂肪対策)
から検索できます)
広報では5秒数えてと記載されていますが私は
20秒維持しての3セットです。
お尻を突きださないのがコツです。
負荷が上がったのはこの図から片足を床から上げて
維持する方法です。
(これじゃ説明にならなくてすいません)
20秒維持するのは今のところ無理ですので徐々に時間を
増やそうと思っています。
筋力は長い時間をかけてついていくものだと思っています。
これからも体幹トレーニングを続けていきたいです。