カイロが手放せない

2012年02月11日

         ノ井RC
            明日は練習日です。



     冬期間に限ってカイロを使うようになって3年目。
     カイロは当然衣類に貼る物と思っていた、最初に
     買ったのが衣類に貼るものではなかった(情けねー)
     仕方なくズボンの尻ポケットに入れて温めていた
     が肝心な腰部が温まらない。
     衣料品店に行ったところ下着の背中の下の方に何やら
     ポケットが着いている下着を見つけた、カイロ入れ
     だった。でも品薄で一着しか手に入らなかった。

     次からは“衣類に貼る”を確認して買っている。
     朝のストレッチ後に腰部の下あたりに貼る。
     汗をかくウオーキング、雪かきなどの時は当然はずす。
     カイロは温かさが長持ちするので就寝時にははずすが
     もったいないからベットの足元の先のほうに貼りつけ
     る。これだけでは熱すぎて眠れないのでフリースの
     袋状の足入れを掛けている。お蔭でトイレには起きない。

 (ふとんの中では使用しない、就寝時の使用不可の注意書き有)

     絶対真似はしないでください。危険です。
     袋が破れたら大変。低温やけど、足の乾燥など危険を
     承知で危ない話をするなんて何考えているんだ。

       捨てるにはもったいないから出た危ない話でした。

  


Posted by しのラン  at 13:17Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ