乗鞍天空マラソンの報告が入りました

2010年06月21日

     乗鞍天空マラソンお疲れ様でした。
           完走報告です。
     27日の練習会で話を聞けると思っていましたが
     早速報告を頂きありがとうございます。

  「集合場所の乗鞍観光センター周辺は、全国から
   山岳マラソンに挑戦するランナーがカラフルな服装で
   早朝から集まりました。

   レンゲツツジが満開の標高1,500mの朝7時、
   ジャンパーを着ている人もいます。

   第5回目の大会は薄曇の最高のコンディション
            に恵まれました。
       (私は天候に恵まれる運が強いんです。)
   8時のスタートを待つ間に、アルプスホルンの演奏が行なわれ、
   山岳気分を演出してくれました。

   雲ひとつ無い乗鞍岳を見上げると、雪が解けている
   斜面が30%程度。
   観光道路が山頂付近に見え、標高差1,200mの
   あの辺りまで走るのかと、挑戦と不安との気分でスタート。

   左手に給水とエネルギーのヴァームゼリー、
   右手に汗ふきのタオルハンカチを持ち、
   緩やかな坂道で楽なものとスタートしたものの、
   カーブごとに勾配は増します。


   スタート前に折り返し点18.5キロまでは頑張らない
   ことと何回もアドヴァイスがありました。
 

   ランナー達の息遣いは段々荒くなるのが分ります。
   7キロ地点の三本滝(H1850m)では太鼓の演奏に
   パワーを貰い、元気付けられます。

   道路には雪解け水が横断。
   ミツバツツジ(春一番のツツジ)の紫色。
   フキの長さがまだ10cm程度。
   周囲を観察する余裕はあります。

   冷泉小屋(12キロ・H2250m)からのカーブは
   一段と急勾配になり、歩き出す人も。

   1週間前にこの程度の坂道練習はした!
   ここで歩いたら富士山の練習にならない!


   自分を鼓舞して前傾姿勢を保ち一人、
   また一人と抜いて行きます。
  

   雪壁が見え始め、標高が高くなったと思わせます。
   坂道を走るから息苦しいけれど、
   これは高山病の症状ではないぞ!

   トップランナーが猛烈なスピードで駆け下りて来ます。
   すれ違うランナー達を数えながら、
   自分がどの位置にいるか気になります。

   65人まで数えたところで18キロを示す看板。
   あと500mで折り返し! 」



    この続きは明日報告させていただきます。   


Posted by しのラン  at 21:10Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ