今日は何の日かご存じですかぁー
2010年06月29日
つくだに(佃煮)の日です。
平成16年6月29日に「つくだにの日」と
制定されたとのこと。
テレビを見ていて初めて知りました。
正保3年(しょうほう・江戸幕府将軍は
徳川家光とのこと)1646年(今から360年
以上前のこと)6月29日は、
佃煮の縁のある東京の佃島に住吉神社が造営
された日で、この日にちなんで全国調理食品
工業協同組合が制定したそうです。
《 佃 》の字で思い出すのが東京マラソン
の36㌔地点の≪ 佃大橋 ≫ですね。
ややキツイ上り坂のようです。
来年こそ東京マラソンの抽選に当たって
佃橋を走り切り完走したいと願っている
しのランです。
今日の花は昨日若槻温泉で写した
(なんとか車を運転しました)
「オカトラノオ」(岡虎の尾)です。
小さな白花がつく花穂は20㎝位でしょうか。
緑の中で冴えわたっていました。
【花言葉】は「清純な心」です。

アップしてみると
平成16年6月29日に「つくだにの日」と
制定されたとのこと。
テレビを見ていて初めて知りました。
正保3年(しょうほう・江戸幕府将軍は
徳川家光とのこと)1646年(今から360年
以上前のこと)6月29日は、
佃煮の縁のある東京の佃島に住吉神社が造営
された日で、この日にちなんで全国調理食品
工業協同組合が制定したそうです。
《 佃 》の字で思い出すのが東京マラソン
の36㌔地点の≪ 佃大橋 ≫ですね。
ややキツイ上り坂のようです。
来年こそ東京マラソンの抽選に当たって
佃橋を走り切り完走したいと願っている
しのランです。
今日の花は昨日若槻温泉で写した
(なんとか車を運転しました)
「オカトラノオ」(岡虎の尾)です。
小さな白花がつく花穂は20㎝位でしょうか。
緑の中で冴えわたっていました。
【花言葉】は「清純な心」です。
アップしてみると