本日第二報:白馬スノーハープクロスカントリー大会の報告です

2008年07月20日

         小林 光一さんからの大会報告が入りました
              ので以下に紹介します。


   第11回白馬スノーハープクロスカントリー大会へ出場しました。
   毎年、小布施見にマラソン大会へ出場していたのですが、
   子供のクラブがこの大会に出場するため自分も。

   この大会は、全国小学生クロスカントリー駅伝大会出場の
   選考会レースに位置づけられていて、昨年子供のクラブは
   長野県で1位になり全国へ行きました。
   (出場枠1チーム、2年連続出場は認められない)

   今年も県下有名なジュニアクラブが出場し、
   子供以上に保護者の応援のすごさに驚きました。
   我がクラブはおとなしいです。

   19日(土)は駅伝の部、 20日(日)は個人の部の2日間です。
   コースは大会名のとおり起伏の激しい未舗装路。

   例年になく天気がよく、日焼けをして顔と肩が痛いです。
   豚の丸焼き、漬物・そばのふるまいなどがあり、
   おいしかったです。
   結構お腹いっぱいになりました。

   その他足湯・温水シャワーなどがあり、
   また行きたくなる大会の一つです。

   驚いたのが、もう既に全ての結果が大会ホームページに
   掲載されていることです。

   結果 個人の部   
   自分 記録 4km 15分13秒 10位
   入賞を狙っての出場でしたが、昨年の優勝者が7位と
   すごいアスリート(県外)の参加があり入賞ならずでした。
   残念。例年だと3位入賞確実。

   もっとスピード練習しなくてはと体で感じたレースでした。
   子供 記録 1km 4分39秒 優勝  
   うれしい反面くやしさあり。


         小林さんお疲れ様でした。
   相変わらず早いですね、子供さんもたいしたもんです。
  


Posted by しのラン  at 22:25Comments(0)

小布施見にマラソンに参加の皆様お疲れ様でした

2008年07月20日

     

      マラソンは予定通り7:20に5500名の
      参加者がスタート、天候は曇天で幸いしました。
      

      我がSRCに加入しているメンバーは
      30人近く?参加したのではないでしょうか。
      団体名を篠ノ井RCで届け(14人・団体賞受賞)た以外にも
      職場の関係、他の団体名等で届けたものと思われます。

      さて、しのランは一年振りの長距離で、
      狭窄症の症状も出ないか心配しましたが、
      沿道の皆さんの声援と仲間に励まされて昨年のタイム
      よりチョッピリ上回り無事ゴールすることが出来ました。

      給水所では昨日の金哲彦さんが話された
      様に首筋に水をかけたり、ホースで頭から
      水を掛けてもらったりの悪戦苦闘でした。

      コース上には縁走(演奏)もありリラックス
      することが出来ました。

      ゴール後に頂いたスイカ、キューリ、オレンジ等
      がことのほか美味かった。
      ゴール地点の様子、人人でした。


  


Posted by しのラン  at 17:03Comments(12)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2008年07>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ