本日第二報:白馬スノーハープクロスカントリー大会の報告です
2008年07月20日
小林 光一さんからの大会報告が入りました
ので以下に紹介します。
第11回白馬スノーハープクロスカントリー大会へ出場しました。
毎年、小布施見にマラソン大会へ出場していたのですが、
子供のクラブがこの大会に出場するため自分も。
この大会は、全国小学生クロスカントリー駅伝大会出場の
選考会レースに位置づけられていて、昨年子供のクラブは
長野県で1位になり全国へ行きました。
(出場枠1チーム、2年連続出場は認められない)
今年も県下有名なジュニアクラブが出場し、
子供以上に保護者の応援のすごさに驚きました。
我がクラブはおとなしいです。
19日(土)は駅伝の部、 20日(日)は個人の部の2日間です。
コースは大会名のとおり起伏の激しい未舗装路。
例年になく天気がよく、日焼けをして顔と肩が痛いです。
豚の丸焼き、漬物・そばのふるまいなどがあり、
おいしかったです。
結構お腹いっぱいになりました。
その他足湯・温水シャワーなどがあり、
また行きたくなる大会の一つです。
驚いたのが、もう既に全ての結果が大会ホームページに
掲載されていることです。
結果 個人の部
自分 記録 4km 15分13秒 10位
入賞を狙っての出場でしたが、昨年の優勝者が7位と
すごいアスリート(県外)の参加があり入賞ならずでした。
残念。例年だと3位入賞確実。
もっとスピード練習しなくてはと体で感じたレースでした。
子供 記録 1km 4分39秒 優勝
うれしい反面くやしさあり。
小林さんお疲れ様でした。
相変わらず早いですね、子供さんもたいしたもんです。
ので以下に紹介します。
第11回白馬スノーハープクロスカントリー大会へ出場しました。
毎年、小布施見にマラソン大会へ出場していたのですが、
子供のクラブがこの大会に出場するため自分も。
この大会は、全国小学生クロスカントリー駅伝大会出場の
選考会レースに位置づけられていて、昨年子供のクラブは
長野県で1位になり全国へ行きました。
(出場枠1チーム、2年連続出場は認められない)
今年も県下有名なジュニアクラブが出場し、
子供以上に保護者の応援のすごさに驚きました。
我がクラブはおとなしいです。
19日(土)は駅伝の部、 20日(日)は個人の部の2日間です。
コースは大会名のとおり起伏の激しい未舗装路。
例年になく天気がよく、日焼けをして顔と肩が痛いです。
豚の丸焼き、漬物・そばのふるまいなどがあり、
おいしかったです。
結構お腹いっぱいになりました。
その他足湯・温水シャワーなどがあり、
また行きたくなる大会の一つです。
驚いたのが、もう既に全ての結果が大会ホームページに
掲載されていることです。
結果 個人の部
自分 記録 4km 15分13秒 10位
入賞を狙っての出場でしたが、昨年の優勝者が7位と
すごいアスリート(県外)の参加があり入賞ならずでした。
残念。例年だと3位入賞確実。
もっとスピード練習しなくてはと体で感じたレースでした。
子供 記録 1km 4分39秒 優勝
うれしい反面くやしさあり。
小林さんお疲れ様でした。
相変わらず早いですね、子供さんもたいしたもんです。
Posted by しのラン
at 22:25
│Comments(0)