ゼラニウムです

2008年07月31日

         第4回スピード練習会の報告
         昨日の記事にコメントが入っています
                  ご覧ください


     長野マラソン10年の歩み記念誌「走りぬいた10年」が
     発行されていたんですね。

     昨日の記事で紹介した公式ホームページを参照すると
     紹介しています。

     山ノ内町からスタートの当時は友人のために
     小布施橋と村山橋の中間で応援していました。

     山ノ内町からのスタートは2km程は下り、
     下肢(膝など)に影響が出たんでしょう。

     私がなぜか辛い42.195㎞を走るようになったのか
     不思議です。(一部プロフィールで紹介)

     公民館主催の「長野マラソンを走ろう」が新鮮で魅力
     があったのだと思います。

     その時の講師、Tさんが今年も35歳以下の人を
     対象に「初心者からのマラソン」の講座を開きます。
           (広報 ながの 8.1号に掲載)


            しのランの身体づくり
      朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
      夕方、BCAAを含む飲料をがぶがぶ飲み、
      塩飴と氷砂糖を口にして、速歩スタート、67分でした。
        (途中、昭和の森公園で給水)
      自宅到着後にストレッチ


      今日の花は今日知人宅に寄った時に写した
      「ゼラニウム」です。
      独特の匂いがして種類が多いようです。

  


Posted by しのラン  at 21:31Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2008年07>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ