びわの花が咲き始め
2012年12月14日
先日の100分Walkの際に見つけた
“枇杷の木”の花の咲き状態を確かめに車で
見に行ってきた。

12月の花とも言われているが満開には
まだ遠い感じ。
蕾は淡い褐色の塊。

寒い時期に花を咲かせて初夏に黄色い実をつける。
果実は梅の大きさ位か、種は大きい。
その種を蒔いておけば発芽するが木が大きくなる

ので庭木にふさわしいとは思わない。
【花言葉】は「温和」
また見に行こう。
“枇杷の木”の花の咲き状態を確かめに車で
見に行ってきた。

12月の花とも言われているが満開には
まだ遠い感じ。
蕾は淡い褐色の塊。

寒い時期に花を咲かせて初夏に黄色い実をつける。
果実は梅の大きさ位か、種は大きい。
その種を蒔いておけば発芽するが木が大きくなる

ので庭木にふさわしいとは思わない。
【花言葉】は「温和」
また見に行こう。
Posted by しのラン
at 18:30
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
一説によると
びわの木は湿気を呼ぶので
家が湿っぽくなるというのです
ウチの近所でも この木を結構見るんですがねぇ・・・
やっぱり“びわの木”は庭木には適さないですね。
湿気を呼ぶとは知りませんでした。
果実は年に2~3回ぐらい食べる程度です。