地区の自主防災訓練に参加

2013年10月06日

   朝6時からの公園の草刈りに続いて防災訓練に参加した。
   消防局の方から火災発生状況についての講和がありましたが
   放火による火災件数が多いようです。
   放火に遭わないためにも住宅の周りを整理しておくこと。
   また、火を使わないから安全というIHクッキングヒーターでも
   火災が発生しているとのこと。
   鍋の底が反っていたり空っぽのなべ底に水がついていて
   安全装置が正常に働かずに火災になった例があるとのこと。
   IH専用の鍋(平らな鍋)を使用すること、周りに物を置かない
   ことが大事だと話されました。
          AEDを使った実技訓練


  お忙しいところお疲れ様でした     背中が気になりました








   放水の体験、消火器による訓練などもあり最後は日赤奉仕団
   による炊き出し訓練で作られた袋に入ったご飯を頂きました。
   お腹が空いていて食べるのに忙しくて写すの忘れた。


        出動回数が少ないことを祈っています。

  


Posted by しのラン  at 16:03Comments(0)その他

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2013年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ