48年前の記憶

2011年08月07日

      8月2日に百合の花を紹介したところ
      メッセージを頂きましたので紹介させて
      頂きます。

      花の写真で48年前にさかのぼって小学校
      でのキャンプの場面ですが先生や級友の顔
      も浮んで来たことでしょう。

       「 ブログでユリ(百合)の花の紹介、
        ありがとうございました。

        花が風に吹かれて“揺り”(ゆり)動く様
        から名付けられたとの説、好いですね。

        私の一番好きな花 『山ユリ』、今では山野で
        見かけなくなってしまいとても残念です。

        故郷臼田の分校向かいの山の斜面に、
        息苦しいほどに強い香りで咲き乱れる
        山ユリの光景は48年前の記憶です。

        小学校6年生の夏休みに、群馬県側の分校
        で宿泊したキャンプでの一場面です。
        きっと数百株の山ユリが群生していたものと
        思われます。」

                       長野市内在住の雄さんより



              今日の花は我が家の
              「オリズルラン」です。
          ランの仲間ではなくユリ科の多年草です。
              原産地:南アフリカ
              【花言葉】は「気の多い恋」


          葉の間からランナーを出して子株を
          作りますが、その子株が垂れ下がって
          気根を出した姿を、折鶴に見立てて名が
          ついたようです。
          今朝のしっかりWalk後に陽が当たり始めた
          (上の三枚)時のオリズルラン

  


Posted by しのラン  at 15:57Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ